1瞬何が何だかよくわからないですよね。(笑)
お昼寝タイムのパネルヒーター前の状況らしいのですが、
おせろも少し写ってますね。
まろんの寝方は相変わらず凄いことになってます。
これで爆睡ってのも不思議な感じなんですが、
本人は極めて満足げに寝ているようです。 . . . 本文を読む
ギター兄弟のShinちゃん、AORバンドでご一緒しているちゃっちゅさん、音ちゃんの参加している
ドリカムのトリビューとバンドOsampoを観に三軒茶屋グレープフルーツムーンまで行ってきた。
なんでも19歳の歌姫にぞっんこんなマイミク塚Tさんをはじめ、
自分の娘のような年代の歌姫をお父様方がしっかりバックアップするという
バンドということで非常に楽しみなライブでした。
ナイスミドルなマイミクさ . . . 本文を読む
なんだか不景気なのか?
なんでも今年の大学生の就職率は60%を下回ってしまったとかで、
非常に厳しい状況のようですしね。
だからこそ
「パァー!!!!」
っと派手にやって欲しかったりもしますが、
どうもそうではないようで・・・
今年のグランベリーモールのクリスマスツリーは、
地味な感じのツリーのようですね。
. . . 本文を読む
時々気になるピックがあると買ってきて試してみることにしている。
Michael Landau先生がJim Dunlopの黄色0.73mmを使っているということで、
以前同じ奴を2枚ほど試してみたのが薄くても意外にいいので、
暑さ違いを買おうと楽器屋に行ったら
好みのシルエットのものがあったので3種類ほど買って試していたのだ。
丁度ギターショッカークレア鴻巣エフェクター大会でも、
そんな話題が出 . . . 本文を読む
Mad ProfessorのSweet Honey Overdrive PCBが届いた。
色はオリジナルに比べるとなんだか金属っぽい、
ちょっと銅ぽいというかカッパーというか。
10円玉の新しい奴というか・・・(笑)
まあ、そんな色です。
予想通りDC9V駆動でした。
オリジナルは9V-18Vですね。
だから残念ながらこの子は昇圧はできないみたい。
さて、早速ボードに載せて色々試してみる。( . . . 本文を読む
Sweet Honey OverDrive
いわゆるダンブル系と言われているオーバードライブ
このdemo動画はご存知contさんのものです。
contさんはOrange Sqeezerと併用することで、
ゲインを若干加えているようですね。
実際にcontさんのスタジオでもこの音を聞かせていただいていました。
ただその時は自分の腕では、このシビアであまり歪まないODは使いこなせない?
しかも . . . 本文を読む
やまさん主催のギターショッカーエフェクター祭りに参加してまいりました。
まずはトップの写真
先日やまさんのblogでも紹介されていた八幡山古墳です。
早めに着いたのでやまさんに案内していただき連れて行ってもらいました。
街の中の古墳にいきなり石舞台ですよ!(笑)
結構ミスマッチなんですが、、これちゃんとした古墳で、
なかの石室まで入れてびっくり・・・
奈良の古墳にも迫る規模ではないでしょうか?
. . . 本文を読む
今日はお休みをいただいて久々にバス釣りに
といっても大げさではなく、
車で軽く小一時間ふらっと
埼玉県内のいつもんぼポイントに行っただけです。
さて、あいにくの小雨模様でいまいちやる気も出なかったんで、
まずはコンビニで軽く昼飯でも食ってからにしようと、
パン売り場をチェックすると、
なんだこりゃ?
ブラックメロンパン・・・
パッケージがやたらファンキーなんです。(笑)
しかもメロンパンの黒 . . . 本文を読む
G大阪が浦和を下した。
前半は互いに譲らなかったが、先制点は後半8分に縦パスにMF遠藤が抜け出し、
背後からのパスを巧みなトラップで相手GKの脇の下を冷静に抜いた。
同38分には途中出場のFWルーカスが追加点を決めて突き放した。
これでリーグの対浦和戦は6戦連続無敗(5勝1分)とすっかりカモ状態・・・orz
浦和は目標としていたアジアCL出場圏内である3位入りの可能性がなくなった。
さらっと読 . . . 本文を読む
USBケーブル交換の続編です。
先日のDACのUSBケーブル交換ですっかり気をよくしたあっしは、
今度はHDとPC間のUSBケーブルも交換してみることにした。
そう余っていたオヤイデ d+を使って見る事にした。
もともとは、HDに附属している何の変哲もない、
ごく普通のUSBケーブルからオヤイデ d+に換えるてことね。
まあ、全然期待はしていなかったんですげ、、
これがびっくり・・・・
何 . . . 本文を読む
先日ゲットしたALBIT A3GPですが、
12AX7が1本使われているので、
手持ちのチューブと交換してみようと思い
裏ぶた開けて中身をチェックしてみました。
がが~ん・・・
なんじゃこりゃ?
でした。
写真は撮り忘れてしまったので、ネットで拾ってきました。
エレギ師さんお借りします。
このお方かなりALBIT A3GPに惚れこんでいらっしゃるようで、
色々な情報を知ることができました。
. . . 本文を読む
Fruitcakeはやっぱり爽やかだね~
なんて声も聞こえそうな、オランダのFUSIONグループ
Fruitcakeの2枚目Fruitcake2です。
個人的には断然1stなんですけどね。
1stの方がキャッチーな曲が多いですからね。
ただ、サウンド的にはいくらかどんしゃり度が下がったかな?
それでもまだガシャガシャ聞こえますけどね。(笑)
あとは、この2ndアルバムではパーカッションも取り . . . 本文を読む
タッキーパーツの18V昇圧コンバータを作成してみました。
これは9Vを18Vに昇圧する小型の変換機で18V対応のエフェクターに使用できます。
キットはこんな感じで届きました。
説明書はなんだか不親切だ。
パーツリストは一応あるが、
プリント基板がセットになっているので、
その見取り図が同梱されているだけで回路とかはない。
A面からのレイアウトだったりするので、
実際にどう接続されているのか . . . 本文を読む
ALBITのプリアンプA3GPをゲットしてみた。
りっちーさんの評価はいまいちだということだったが、
そう聞くとなおさら試してみたくなる。(笑)
それは何故かというと、りっちーさんとはおそらく使う目的が違うから。
そう、あっしは、こいつをJC-120対策として使おうと考えているのです。
つまり、この真空管プリアンプを使って、
JC-120の裏側のリターンにぶちこんで、
TUBEっぽいサウン . . . 本文を読む
あの懐かしいFUSIONグループFruitcakeのCDが再発されました!!
いやいや、ずーっと聞きたかったんですよ。
レンタルレコードを借りてテープで良く聴いてました。
テープを編集してドライブ用にしていたかも。
それに当時のTVの旅行番組のBGMなんかはたいていこれでしたからねぇ。(笑)
当時はメジャーでお洒落なシャカタクと爽やかで軽快なフルーツケーキって感じでしたね。
他にもメゾフォル . . . 本文を読む