ここのところブーンというノイズに悩まされていた愛用のアンプ
Fender Deluxe ReverbⅡ
このアンプは1980年代のアンプで、デラリバⅡの当時はやった改造LAのスタジオミュージシャンあたりではやっていたとか?
そのリベラ氏が行った改造を行ったのがこのデラリバⅡということらしい。自分は20年弱くらい前に中古で手に入れました。
さて、何をやったかというと、真空管の交換と簡単なソケ . . . 本文を読む
さいたまの妻実家に置いてある Mesa/Boogie NOMAD55の調子がよくなかったのでメンテナンスを行うことにした。
症状としては、演奏しているとガガガガ・・・グチャグチャみたいな音がしたり、音量が小さくなったり戻ったりという現象で、クリーン、クランチ、モダンのどのモードでもそのような状況になってきていました。
そこでプリ管の交換を思い立ち、サウンドハウスで5本ばかり見つくろって購入して . . . 本文を読む
先日プリ管交換で復活したデラリバⅡでしたが、ランプの電球が切れていたので交換しました。
電球はFender純正のがサウンドハウスで売っていたのでゲットしました。ついでにピックやらシールドやら仕入れてみました。そちらについてはまた改めてご紹介します。
切れたランプの交換はまずはカバー(色つきレンズ風のもの)を反時計回りに回せば外れます。カバーが外れたら、電球は押しながら反時計回りに回すとピョ . . . 本文を読む
先日なんとなく、超お気楽セッション用に小型マルチもあってもいいかな。なんて思って、昔使っていたZoom GFX-707をオクでゲットした。
もう、15年~20年前はこれ一発でスタジオとか行ってたものなぁ。こんな形ですけど、結構色々なサウンドが出せるし、ODの感じが割と使えるんですよね。ああ、懐かしい。
で、ブツが届いたので超久々にデラリバⅡでチェックしたのですが、なんだかデラリバⅡがご機嫌 . . . 本文を読む
レクチのミニは何年か前に出てましたが、今度はMarkのミニまで作っちゃったんですね。順番が逆だったら間違いなく行ってただろうなぁ。なんて思います。なんだかんだでMesaの音って好きなんですよね。
MESA/Boogie Mark Five: 25 Official Demo Video
メサ・ブギーを代表する人気を持つMARKシリーズ。その最新機種にしてフラッグシップ・モデル「MARK V」 . . . 本文を読む
こんなのがあるんですね~世の中面白い商品が多くなりました。この大きさでこの性能ってのが凄いですね。しかもしっかりしてますものね。
エフェクターのようなアンプって感じでしょうかね。
もちろん音もちゃんとしてますしね。凄いな~
あ、もちろん買ってないし買う予定もないですよ。(笑)
Demeter Amplifications / The Mighty Minnie TGA-1-180D
. . . 本文を読む
「健康」のライブも終了し久々にラックシステムに火を入れてみた。
やはりチューブアンプの音はいいですね~やはりエフェクトボードの音とは全然違いますね。
良い感じのコンプレッションがかかるんですよね。これはやはりチューブアンプならではです。
これはこれでありなのですが、正月明けのShinちゃんとの音出しでのKemperのサウンドは、ラックシステムにひけをとらなかったんですよね . . . 本文を読む
ついにKemperのラックマウントタイプが発売になるようですね。既にShinちゃんが昨年から使用しているオリジナルタイプ
この謎の無線機のようなルックスのものが、ラックに収まったというのです。これはいいですね~
さらにPower Amp(800W)付のモデルも発売されるようです。ラック式になることで運ぶ時も安心ですし収まりもいいですね。
現在のモデリングの選択肢はこれかFractal Aud . . . 本文を読む
来週のライブに向けてセッティングの時間短縮を狙ってペダルボードをまとめてみた。だいぶ前に使っていた大型のエフェクターボードだ。新たにもう少し小型のものを購入しようかと思ったのですが、KORGのボリュームペダルがかなりでかくて、結構大きめのボードでも縦が収まりそうにないので、手持ちのボードで試してみたところ入ったのでそのまま使うことにしました。
あまり良いボードではないので強度とかは弱いですね。
. . . 本文を読む
先日のリハでのノイズと、その後のなんとなく気が付いた違和感を解消するため、先日ワイアリングの見直しを行ったラックシステムをOB(Out Of Bounds)のリハに投入してみた。
ギターは清盛くんことJames Tyler ClassicYAMAHA APX-Tこの2本です。
ライブを控えてリハにも熱が入ります。
結果は上々ワイアリング変更とラック間の接続にNude Cableを使用する . . . 本文を読む
ここ最近のバンドリハや土浦のハレプロセッションの二日間大きな問題もなく使っていたラックシステムですが、前回のバンドリハの際に、ノイズが気になったので、部屋で接点などの確認をしていたがあまり芳しくなかった。
また、先日自室でバンドの曲の練習をしているときに、ちょっと気になったことがあって、思い切ってラックシステムのエフェクト部分のワイアリングのレイアウトを再検討してみた。
ノイズ対策とミキサー・ . . . 本文を読む
cont師匠とヨシさんとの音だし大会では、ACアダプターが外れて、想定外の裏側のケーブルが抜けてしまうという大失態のおかげで、セッティングに小一時間かかってしまったので、それを改善すべくケーブル類の固定を行ってから初のリハでした。
Shinちゃんとの音出しでも、以前のリハでも、なんかしらの接触不良に見舞われ30分程度はかかってしまっていたのですが、今回はしっかり改善策を実施してのリハ投入でした。 . . . 本文を読む
先日SP用のJunction Box入手したんでBELDEN のケーブルをオクでゲットして接続してみたんですが・・・
残念ながら好みに合いませんでした。
GT800FXとJunctionの間用にGetしたんですが
これとの組合せで使用してみたのです。
エイジング云々の前に、Junctionなのか?ケーブルなのか?直よりかなりレンジが狭くて . . . 本文を読む
パワーアンプからMATRIX GT800FXからキャビネットHollywood Enclosuresまでは今はモンスターケーブルのスピーカーケーブルを直結しているのですが、MATRIX側のOUTPUTジャックに直接抜き差しが増えればどうしてもジャックにも負担がかかるし、接続するときや確認するときには、毎回奥まで手を突っ込まないといけないからね。
そういう時にはJunction Boxですね。アン . . . 本文を読む
色々試行錯誤が続いているラックシステムですが、だいぶ基本的な形が決まってきたので、電源系と音声系の配線の取り回しを少し整理してみました。
本当はもっときっちりJUSTサイズでやった方がいいんでしょうけど、現時点ではこれで問題無さそうなのでこれで行ってみようかな。
変更点は電源と音声系を左右に振り分けてなるべく干渉しないようにしてみました。
結果としてノイズが減ったかというとそうでもなく、前回 . . . 本文を読む