昨日ご紹介のProvidence SOV-2が届きました。
早速実験です。
単体でも結構いい感じの歪みです。
いわゆるTS系なんでしょうけど、
食いつき感と倍音の感じが確かにロベンぽいといえばロベンぽいかな。
Zendriveに比べるとやや重心が低く枯れた感じかも。
気に入ったのはローノイズなことです。
これはなかなか鋭いのかも?いいかも!
Timmyとの組み合わせを予定していたのですが、
音 . . . 本文を読む
先日のJam Bayのリハで、Shinちゃんがクリーンからクランチに行ったり来たりのかなりエッチな音(笑)を出していた。
イメージとしてはCrusaders時代のご本家(カールトン)がハイファイになったような感じで、新兵器?OKKO の Twin Sonicって奴を使ってました。これすごいね。
でも、ちょっと予算オーバー系なんだな。
そんなことから何かクランチに使えそうなODはないか?
とヤフオ . . . 本文を読む
順番が前後してしまったが、
FgN OS-10TTのその後のモディファイについて記録しておこうと思う。
Jam Bayのリハでも、悪くは無かったけど、
全体の音色のダークさ
(まあ、これはこれでヴィンテージっぽくてかっこよかったりもするんだけど・・・)は
あまりJam Bay向きの音ではないし、リアの硬さと、フロント低音のブーミーさが
若干気になっていたこともありいくつか手を加えてみることにした . . . 本文を読む
RCAの70年代の5751をゲットしました。
やまさんのCereatone Over Tone Specialでも定評のある真空管です。
愛器 Two-Rock Emerald 50 Fuchs MODへの換装です。
狙いは的中したようで、やや腰高な感じもありますが、なかなかいい感じの枯れた感じのトーンに仕上がってます。パワフルヴィンテージみたいな感じでしょうか?
当初あれだけ良くなかったクラ . . . 本文を読む
いつものFgN F13(メタリックブルー)は、安定しているのはわかっているので、
今回最近手に入れて改造を施したこのギターをJam Bayのリハに持っていってみた。
若干細さとトレブリーさが気になるものの、
それが逆に抜けの良さを出しているのか?
バンドサウンドにも埋もれることなく、
音量の割には抜けてたし輪郭のある音がでていたように思える。
これまでJam Bayのリハごとに違うエフェクター . . . 本文を読む
週末にJam Bayのリハが行われた。
今回は全員集合2ヶ月ぶりのフルメンバーです!
(前回Shinちゃんは体調不良で欠席だったのね)
4月のライブを控え益々練習に力が入ってきましたね。
今回は新曲3曲と前回(先月)増やした2曲の新曲系5曲中心の練習でしたが、
初合わせとは思えない完成度にはいつもながら驚かされます。
新曲に取り組むにあたってスムースに事が進むのは非常に効率が良くストレスがた . . . 本文を読む
最近やまさんや博士の影響ですっかり真空管にはまっています。
ほとんど病気ですね。(笑)
しかし、結構交換によりサウンドが変わるんですもの。
気に入らなければ戻せるのもお気軽です。
エフェクターのオペアンプ交換に似た感じですね。
トップの写真はRCAの12AT7でショップで手に入れたもので本物ぽいです。
いまのところ怪しいVintage管やちゃんとしたものとか少しずつ
入手していってとっかえひ . . . 本文を読む
いやいや
無理やり載せたら結構いけますね。(爆)
空間系以外は載っちゃいましたよ!!
配線が裏側に落とせるのでこれだけ載せても
すっきり見えるのは不思議ですね。
電源関係とコードも裏からになるので、
この部分も大きいかな。
CAEの電源がちと収まり悪いですが・・
しばらくこれで行ってみたいと思います。 . . . 本文を読む
一応組みあがりました。
クライオパーツ
こんな感じです。
本日のスペック、いつまで変わらないかはなぞ・・(笑) は
リアPUにTom Holmes J450(逆向きにつけてみました。)
センター・フロントPUはオリジナルです。
型番不明ですがパワフルなタイプのでダンカンSSL-1あたりでしょうか?
ジャック、スイッチ、ポット、配線はクライオパーツです。
サドルはオリジナルの270gのもの . . . 本文を読む
マイミクの rfuobs さんからの情報です。
松原正樹 30th Anniversary Live CD/DVD Trailer
昨年行われたまっつあんの30周年ライブのDVDが出るようですね!!
いやいやこれは楽しみです。
買いですね!!
動画を見る限りでは335率が高いですね!
楽しみですぅ。
しかし前回の25周年からもう早くも5年経ってしまったのか・・・orz
. . . 本文を読む
前から気になっていた
足踏み電車
こと
PEDAL TRAIN
知り合いでも、りっちーさん、くりばやしさん、Shinちゃんの3名が愛用している。
何しろ結線が裏側に落としこめるので見た目が非常にすっきりで優れものなのだ。
まあ、すのこのようなもの(笑)なのだが、
ホームセンター等でいろいろ部品をみてみて
自作の可能性も探ってはみたのだが、
なかなかこういう感じには仕上がりそうも無いので
あきらめ . . . 本文を読む
以前から交流のある職場の後輩の青柳ゲンダユウさん、
とのコラボレーションが実現しました。
明日ハ晴レルです。
オリジナルはこちら
なんでも、某アイドル系女優サンへの曲提供のコンペに参加するとか?
で、音源を聞かせていただいたのですが、
子のみの曲調で自分の中で演奏のイメージがあり頭で音が鳴っていたので、
お願いして急遽参加させていただいたというわけです。
2MixのカラオケWAVファイルを . . . 本文を読む
先日入手したFgN OS-10TTですが、
早速ギター・ショッカーの血が騒ぎました。
そうです。
S-S-H化のザグリです。(笑)
せっかくなので銅箔テープを貼ってノイズ対策もやっちゃいましょう♪
取り合えず仮組してみました。
リアPUはTom HolmesのJ450です。
本来はフロント用だと思いますがためしにつけてみます。
まだオーダーしたクライオ系パーツが届いていないので、
今日 . . . 本文を読む
先日MixiでShinさんが書いていたテンション・リテイナー
身近にもこれに関して不思議なことがあったので書いておこう。
欄堂くんのペグをクルーソンタイプのGOTOHのマグナムロックに交換したのは先日もお伝えしたとおりだが、
その後若干スプリングチューンを行ったときに1弦に奇妙な共振音が発生した。
最初はどこかフレットにあたってるものだとばかり思い、
何も考えずブリッジのサドルのねじを回し弦高 . . . 本文を読む