お休みの時は極力
ウォーキングするように心がけている。
やはり負担をかけずに軽い運動っていったらコレがいいんだろうねぇ。
コースは境川脇の遊歩道
歩いていると色々な発見もあるね。
通称亀ポイント(俺が命名)(笑) では、
巨大すっぽん発見!(笑)
なんかすっかりすっぽんファンになっちゃって毎回必ずチェックしてます。
写真わかるかな?
ボロデジカメのズームなので移りが悪くてめんご。
. . . 本文を読む
別にそんなたいそうなものではないのが・・(笑)
よくよく考えればシグナル・スプリッター&マイクロミキサーの機能を一体化することで1台の筐体で収められるではないの・・・気づくの遅すぎですよね。(^^;;
IN/OUT+Send・Return(Mixer機能)ってことです。
DRY部分を中で直結してしまい。
WETの部分をLOOPにしてその部分のMIXをコントロールするというシンプルな考え方です。 . . . 本文を読む
昨晩渋谷の某スタジオにてオヤジが5人(本当は6人なんだけどね。)集まって、怪しいセッションが行われた。
首謀者はこのあっし。
「escadrille」と「なべプロジェクト」が休眠中、「健康」もしばらくはライブはなさそうなので、新たに何かを始めようと思い、知り合いの腕利きさん達を集めてせーの!って音だししてみようっていう企画だったたのだ。
面子は
Vo:ハレルさん(AORセッションつながり)
D . . . 本文を読む
定番ですが・・・・
かなりのロングセラー機種です。ロングセラーな割りに低下が下がらないのは、さすが?というところでしょうか。デジタル嫌いでなければ、機能的にも音質的にも十分戦力になります。さすがにラックなどの高価格なものにはかなわないと思いますが、このコンパクトさ、っていうのがやはり評価高いです。かのLes Paulさんも愛用しているようですよ。
とのことです。
■特色
話題のテンポ・ディレイを . . . 本文を読む
オークションでこんなものを見つけた。
18V×9と9V×12がとれるパワーサプライです。
18Vがこんなにとれるパワーサプライは他にありません。
とはいえ18Vを使うエフェクターは持ってないと思うけど・・
何しろ沢山同時に使いたいときには嬉しい。
丁度電源の数が足りなくてどうしようか考えていたところだったので迷わずGET!!
若干かさばるがこれだけ同時に電源を供給できるものはなかなか無いからね . . . 本文を読む
箱や袋は相変わらず大好きなおせろです。
ちょっと隙を見せるとすぐにチェックしに来ます。
ダンボールでも袋でもやることは一緒でとりあえず中に入ります。(笑)
しかも黙ってればしばらくじっと袋の中に居たりするので面白がってそのまま運んだりもしています。流石に動かされると焦るようで慌てて出てきたりしますけどね。
これって習性なんで仕方が無いのかな。(笑) . . . 本文を読む
サッカーのアジア・クラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は24日、各地で準々決勝第2戦を行った。
連覇を狙う浦和はホームでアルカディシア(クウェート)を2-0で降し、2戦合計4-3(第1戦2-3)とし、準決勝進出を決めました。
いやいや素晴らしい試合でしたね。内容的には質の高いサッカーをしていたのはむしろアルカディシアのような気がしましたが、チャンスを得点に繋げる決定力と、 . . . 本文を読む
なんだかいきなり尺八ぽいサウンド???
なんか雰囲気がいつもと違いますねぇ?なんて思ったら SaxのJeff Kashiwaがいないんですね。ギターメインで弾きまくりのSummer Lovers なんかPaul Jackson Jrみたいな感じで渋いですね。しかもリズムの感じがいかにも打ち込みだなぁ・・・今風のスムース・ジャズって言われてしまうとそれまでだけど、、この感じはやはりあまり好みではない . . . 本文を読む
久々のBEACONです。
そうです。
ステーキサラダのランチです。
ちょっとお肉は固めでしたが、
やはりレベル高いですね。
値段も高いですが・・・(笑)
トロピカル風のアイスティーと暖かいパン、
濃ゆいコーヒーとセットで大満足! . . . 本文を読む
1995年のアルバムですね。
この時代のサウンドの割にはナチュラルな仕上がりで、結構ホーンが多めのアレンジでややドンシャリ系のサウンドに感じます。
音色的なものから感じるのかもしれないけど打ち込みもかなり取り入れてるのかな?
またレゲエのリズムや民族音楽ぽいアレンジやシタールっぽいギターサウンドにも挑戦してますね。しかし、そこは爽やか大王(笑)のラス・フリーマンですね。
基本は外してません。そこそ . . . 本文を読む
おっとうっかりだ。
今週この試合があったんですね。
残念ながら朝の4時キックオフってことで見ることは出来ませんでしたが、かなり厳しい試合だったようですね。
相手の実力も予想以上だしアウェーの洗礼もレーザービーム攻撃やらジャッジの問題やらで・・・大変だったようですね。
以下のような速報でした。
サッカーのアジア・クラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は17日、クウェート市などでホ . . . 本文を読む
ノイズ対策にこんなのどうだろうと思って作ってみた。
材料は
こんな感じだ。
銀色の紐のようなものはこれまたオークションでGETしたシールドチューブ(なんか金属の細い糸で編みこまれたチューブのようなものね)
これに電源ケーブルを通してジャックをつければいいだけ。
非常に簡単だ。しかも好きな長さにケーブルを加工できるしなかなか良いかも。
果たして結果は如何に?ノイズが少しでも減ってくれると良 . . . 本文を読む
秋のセッションシーズンに向けて
「お出掛け用ボード」お試し中です。
まあ、2軍ボードという意見もありますが・・・(笑)
今回は1軍半くらいの実力はあるかも?
まだ部分部分に色々なエフェクターの組合せも試さないといけないので暫定版ってところですね。
現状は結構ロックな感じなんで、もう少しお上品な音も出せるようにしないとね。
歪みのメインはご存知苺ミルクことZendrive Clone+ARIO . . . 本文を読む
お出かけセットの空間系のDRY/WETの処理のために色々考えていた。
試しにラック用に使用している。パッシブミキサーREXER MX-6をつないでみたのだが、どうにもこうにも音量が下がってしまって・・・うまくMIXできない???ラックと何が違うのか?良くわからないのだが??あの小難しいインピーダンスとかそういう問題なのか??
そんなときにこんなものを見つけたので、両方で4,000円弱だし持って . . . 本文を読む
最近マイクロパッシブミキサー REXER MX-6を使った空間系エフェクターのDRY/WETのコントロールに味を占め、極力ドライを生かしつつWETとうまく分けて原音+エフェクトという感じでエフェクターだけのバランスではなく積極的に自ら好みのバランスを取るということが芯のある音作りにより効果的なのでは?と思っている。
これはテストを行っているところです。
Mixerとはいっても、バッファーも無 . . . 本文を読む