![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/67943c2c96913b46394c3f6d81414fd8.jpg)
やまさん、ヨシさんと
やまさんがお住まいの鴻巣市の市民センター
クレア鴻巣の練習スタジオに行ってみた。
なかなか立派な施設で、ちゃんとした防音設備のある器楽練習室って感じだ。
舞台のリハに使われたりもするそうな。なるほど!!
さて、本日のメニュー
1.やまさんのFender Deluxeの試奏
2.やまさんのところへ嫁いだロベンくんのチェック
3.あっしの持ち込んだ空間系ストンプの比較
4.清盛のチェック
5.ヨシさんのAxe-Fxのチェック
6.ヨシさんのXoticのチェック
いやいや盛りだくさんだ。(笑)
1.やまさんのFender Deluxeの試奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/8f26b5d4ff41719d5da91f0419912dd1.jpg)
音が太いしノイズが無いしキンキン言わないし
素直でいいアンプです。これが基本のフェンダーサウンドって感じですね
1chも2chも使えるサウンドほぼフルテンながら、
低音部も割れたり潰れたりしないしね。
思ったよりはパワーはないかも。これはVintage管だからかも?
繊細できれいなクリーンから芯のあるクランチGoodでした!
2.やまさんのところへ嫁いだロベンくんのチェック
フロントがいいですねぇ。ちょとPU高いかな?と思いきや
いいセッティング、335みたいな感じのギターでした。
うちにいたときよりもより大人になった感じ、
PUを交換してるのとアルミのテールピースに交換されているそうです。
3.あっしの持ち込んだ空間系ストンプの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/3728c632707fe5b223ad390ca3da87aa.jpg)
Boss DD-3,DM-3,Mod Tone Vintage Delay,TC Nova Repeater,Mad Professor Deep Blue Delay Clone,Digitec RV-7
いくつかデジタル、アナログ・ディレイを比較してみました。
Deep Blue Delay Clone,Digitec RV-7の評価が高かったですね。
4.清盛のチェック
Tylerでもそんなに大暴れするギターでもないし、
クリーンでも充分使えるギターでした。
やまさんにも気に入って頂けたようでよかったです。
5.ヨシさんのAxe-Fxのチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/a69845fb820ccf725266b2b80357d5fa.jpg)
これは凄かったですねぇ。
ちょっと空気の感じとかがアンプとは違う感じなんですが、
これはこれでありだと思います。
少し触らせて頂いたら音圧のあるサウンドも出せました。
このクオリティで箱を選ばずどこでも再現できるような気がします。
これはこれですごいですね。ついにモデリングもココまできたか!!
っていう感じは請けましたね。
6.ヨシさんのXoticのチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/e43ba2179d25a8ca06850c6650330137.jpg)
これまたナイスなギターですねぇ。
アレン・ハインツ系ですね。(笑)
ロックっていう感じではなくて、
歌モノやFUSIONバンドに合いそうなバランスのいい音ですね。
高音部の解像度が高い抜けのいいギターです。
更に使い込む事で低域が出て高音部は落ち着いてきたりするんじゃないですかね
以上4時間にわたって貴重なテストでしたね。
幹事のやまさん、ありがとうございます&ごちそうさまです。
ヨシさんも貴重な機材触らせて頂きありがとうございました。
触ってみてはじめて感じがつかめました。
ちょっとアンプまではいかないんだけど、
この音を安定して出し続けるののはメンテいらずでいいですよね。
やまさんがお住まいの鴻巣市の市民センター
クレア鴻巣の練習スタジオに行ってみた。
なかなか立派な施設で、ちゃんとした防音設備のある器楽練習室って感じだ。
舞台のリハに使われたりもするそうな。なるほど!!
さて、本日のメニュー
1.やまさんのFender Deluxeの試奏
2.やまさんのところへ嫁いだロベンくんのチェック
3.あっしの持ち込んだ空間系ストンプの比較
4.清盛のチェック
5.ヨシさんのAxe-Fxのチェック
6.ヨシさんのXoticのチェック
いやいや盛りだくさんだ。(笑)
1.やまさんのFender Deluxeの試奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/8f26b5d4ff41719d5da91f0419912dd1.jpg)
音が太いしノイズが無いしキンキン言わないし
素直でいいアンプです。これが基本のフェンダーサウンドって感じですね
1chも2chも使えるサウンドほぼフルテンながら、
低音部も割れたり潰れたりしないしね。
思ったよりはパワーはないかも。これはVintage管だからかも?
繊細できれいなクリーンから芯のあるクランチGoodでした!
2.やまさんのところへ嫁いだロベンくんのチェック
フロントがいいですねぇ。ちょとPU高いかな?と思いきや
いいセッティング、335みたいな感じのギターでした。
うちにいたときよりもより大人になった感じ、
PUを交換してるのとアルミのテールピースに交換されているそうです。
3.あっしの持ち込んだ空間系ストンプの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/3728c632707fe5b223ad390ca3da87aa.jpg)
Boss DD-3,DM-3,Mod Tone Vintage Delay,TC Nova Repeater,Mad Professor Deep Blue Delay Clone,Digitec RV-7
いくつかデジタル、アナログ・ディレイを比較してみました。
Deep Blue Delay Clone,Digitec RV-7の評価が高かったですね。
4.清盛のチェック
Tylerでもそんなに大暴れするギターでもないし、
クリーンでも充分使えるギターでした。
やまさんにも気に入って頂けたようでよかったです。
5.ヨシさんのAxe-Fxのチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/a69845fb820ccf725266b2b80357d5fa.jpg)
これは凄かったですねぇ。
ちょっと空気の感じとかがアンプとは違う感じなんですが、
これはこれでありだと思います。
少し触らせて頂いたら音圧のあるサウンドも出せました。
このクオリティで箱を選ばずどこでも再現できるような気がします。
これはこれですごいですね。ついにモデリングもココまできたか!!
っていう感じは請けましたね。
6.ヨシさんのXoticのチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/e43ba2179d25a8ca06850c6650330137.jpg)
これまたナイスなギターですねぇ。
アレン・ハインツ系ですね。(笑)
ロックっていう感じではなくて、
歌モノやFUSIONバンドに合いそうなバランスのいい音ですね。
高音部の解像度が高い抜けのいいギターです。
更に使い込む事で低域が出て高音部は落ち着いてきたりするんじゃないですかね
以上4時間にわたって貴重なテストでしたね。
幹事のやまさん、ありがとうございます&ごちそうさまです。
ヨシさんも貴重な機材触らせて頂きありがとうございました。
触ってみてはじめて感じがつかめました。
ちょっとアンプまではいかないんだけど、
この音を安定して出し続けるののはメンテいらずでいいですよね。
ディレイ比較ありがとうございました。比較会は久しぶりでしたがとても参考になりました。
清盛はパーツを交換しても面白そうですね。一生使える個体だと思います。次回も弾かせてください。
いやはや赤いヤツいいっすね。なるほど主審さん好みの感じか伝わって来ましたよ。
Axe-Fxも自分のモニターでの爆音は初だったので良い経験が出来ました。おまけにプリセット増えましたし(^^;)
バスドラがビビる音圧が多少出ましたので合格ですね。
音は真空管と言う訳にはいきませんが第三のアンプと理解しております。
また宜しくです!!!
Delay&Reverb参考になって良かったです。
Delux用にあるといいですね。
あの繊細なクリーントーンがより美しくなりますものね。
清盛はなかなかいい奴でしょ?(笑)
Tyler Classicは電池もいらないし。
SSHのレイアウトなので幅広く使えそうですね。
現在はClassicは作ってなくて、classicタイプのモデルはRetroなんとか?っていうモデルになっているようです。
結構今中古の価格が下がっているので出者があれば買い時かもしれませんよ。
風の具合はいかがですか?
おかげさまで今のところ特に異常は有りませんよ。おそらく大丈夫ですよ。
気使っていただいてすみません。
赤い奴(笑)なかなか元気でいいでしょ?
ヨシさんのAxe-Fxでロサンゼルスな音だしてましたね。結構エフェクトののりがいいみたいでしたね。
いやいや、あれ追い込んでいけばかなり良くなるんじゃないでしょうか?
最近結構中低域を出すのがマイブームなんですよね。自分のは009なので、ヨシさんのXoticジャパーン!も010だからもうちょっと出てもいいかもしれませんね。PUの高さチェックし忘れた・・・まずは少し1弦側を下げて6弦側を上げてみてください。
相変わらず充実した内容ですね。
次回参加できるようでしたら、ボード持って行きますので、チェックお願いします。多分、今と内容が変わっていると思いますが(笑)。
いえいえ、こちらこそ、
急遽決まったものですみません。
だめじゃんはどうでしたか?
つれました?
自分はノーバイトの完ホゲでした。(笑)
なので、今日も行く気がせずのおんびりちちゃいました。
ボードの仕上がり楽しみですね。
自分のと似たブツが入ってるので比較しても楽しいですよね。
4時間のギター爆音大会!楽しそうでなによりです。熱いですね~。
今回はギターもアンプもマニアックな物揃いですが、空間系FXのオンパレードですね。
つい最近友人所有のTCフロアマルチを試しましたが、空間系が充実しており音質もデジデジしてなくて良かったです。昔は付点八分ディレイなんて出せなかったですもんね。
今回はやまさんのご要望で空間系をいくつかご用意しました。
改めて空間系のそれぞれの個性や楽しさを認識しましたね。
TC空間系は素晴らしいですよね。
問題は歪系とみました。
うまくインサーションしたりしてアナログとデジタルがうまく融合できるといいですね。