主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆なかなかいいね!

2006年12月16日 | DTM・DAW
ここ半年くらいProtoolsもサボっていましたが・・(^^;;
最近また少し創作意欲がわいてきました。

そんなときは、よく雑誌を買ったりします。
そんなときにお勧めなのがSound Designer誌です。

ちょっと初心者向けっぽい内容が多いのですがわかりやすいです。
しかもギタリストのDAWっていうコンセプトで書かれているのでキーボーディストからの見方とは違うアプローチがされてます。

1月号の主な内容は
  スペシャル企画:45ページ大特集
 「ギターレコーディング 超 入門ガイド」
 ・PART1:基本ノウハウ編「宅録に必要な機材とセットアップ法」
 ・PART2:サウンドメイク編「録音でのコンパクトエフェクター活用術」
 ・PART3:録音実践編「REC&MIX早わかりマニュアル」
  ミュージシャンのプライベートスタジオを公開!
  ・CUTT(SHAME)
  ・ASAKI(BUG, AGE of PUNK)

ってことで初心者向けですが、自分の知識の確認や最近の製品の動向などもわかりますね。

もっとマニアックな内容ならサウンドレコーディングマガジンがいいですね。でも、こちらはDJとかラッパー向けの企画が結構おおくて正直ちょと?な部分もありいますね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ださいたま (やま)
2006-12-16 13:32:50
この本を買おうと思って近所のロッ○○ンに確認したら、既に売り切れだそうです。少ししか在庫を置かないので、雑誌の類はすぐになくなってしまいます。やっぱ、この辺は田舎だな~とつくづく思います。アマゾンに発注しましたん。
返信する
地元にも (主審)
2006-12-16 18:29:49
>やまさん
あっしの地元にも無かったですよ。
渋谷の本屋さんで購入しました。
ギタリストにやさしいのがいいですね。
ギタリストってデジタル系が苦手の人が多いのかもしれませんね。こういったデジタルものいわゆるDAWがここ数年で凄く低価格になってますよね。驚きです。
1億総ミュージシャン時代も遠くないかも?(笑) 今、日本人は何人なんでしょうね?(笑)
返信する
本日届きました (やま)
2006-12-18 13:08:33
早速読んでみたら、結構面白いっすね。ただ、ソフトがかなり重いので、最低限Pen4&1GないとDAW出来そうにないのが解りましたねん。そんなに沢山の音源とか機能とかいらないので、とっかかりとしてもっとお手軽にできる、ビギナーVerのものって存在しないのかなと思いました。(昔の機種はサポートしないし、どんどん多機能&高画質になっていくので仕方ないとは思いますがねん。PC業界とLINKしているしねん。)
若い、宅録プロデューサがアルバム出したりしている実態も良く解りました。彼等のうちの一人のエフェクター・ボード見たらよさげなエフェクターが一杯並んでいてちょっと気になりましたね(笑)
老後といわず、中年の楽しみとかに良いですね。本気で検討しようかと思います。
返信する
おお!! (主審)
2006-12-18 20:45:10
>やまさん
結構面白いですよね!
ところがやまさんの仰るとおりDAWはPCのスペックによっては必ずしも動作が快適にいかない場合もあるんですよね。
あっしも、それでメモリ増設を行いました。
最近主流に考え方はDAWですが、一時代前の考え方は、
シーケンサー+MIDI音源+モニタなんですね。
こちらだと投資額は少なくても済みますね。
シーケンサーはフリーのものMIDI音源は中古、モニタはお使いのステレオって感じでも行けそうですね。
返信する
なるほど (やま)
2006-12-19 11:07:02
>主審
イメージが、なんとなくつかめてきましたよん。
シーケンサー+MIDI音源+モニタでも行けるんですか。
MIDI音源ってギタシンとか使えます?MIDI・kbを中古で探せばOKなのかなん?いろいろ勉強しようっと(笑)
とか言っているんですが、オーディオ・インターフェイスの新商品もチェックしています(笑)演奏系機材が落ち着いたもので、ちょっと危険な匂いがします(爆)。
返信する
MIDIシステム (主審)
2006-12-19 17:38:53
>やまさん
MIDI音源はいわゆるRolandのSC88系あたりが無難かと思います。中古なら安いかも?鍵盤が必要であればMIDI用のコントロールKBも安くなってますね。このあたりは色々説明できると思います。(^^)

ギターの音を録音するとなると、オーディオインタフェースでMIDIつきのもので、シーケンサ(DAW込み)でCPU資源のいらないものがベストでしょう!もちろんマイクとかもあるといいですね。
返信する

コメントを投稿