ノイズ対策とナット交換を行い
蘭堂くんの調子が良くなってきました。
これならリハやステージでも使えるんじゃないの?
という一歩手前まで来ている気がします。
欲が出てきました。(笑)
ネックのコンディションと
フレットの減りの兼ね合いもあって
ちょっと弾きにくいんですよね。
まぁ、80年代の古いギターですしね。(^^;;
そうだ!思い切ってフレット交換してみるか?!
と思い調べているとオークションで格安に
フレット交換をやってくれる方がいました。
ネットで顔が見えないのは、
ちょっと不安ではありますが、
試しに一度お願いしてみることにしました。
仕上がりが楽しみです。
蘭堂くんの調子が良くなってきました。
これならリハやステージでも使えるんじゃないの?
という一歩手前まで来ている気がします。
欲が出てきました。(笑)
ネックのコンディションと
フレットの減りの兼ね合いもあって
ちょっと弾きにくいんですよね。
まぁ、80年代の古いギターですしね。(^^;;
そうだ!思い切ってフレット交換してみるか?!
と思い調べているとオークションで格安に
フレット交換をやってくれる方がいました。
ネットで顔が見えないのは、
ちょっと不安ではありますが、
試しに一度お願いしてみることにしました。
仕上がりが楽しみです。
フレットかなり低かったので、打ちかえは良いと思います。
親切な方であって欲しいですね。
そうなんですよ!!
いい感じになりつつあるので、
思い切って試してみます。
サウンド的には十分いけるんで、
あとは弾きやすさですね!
びっくりですよね!
時代は変わったんだなぁ。
って思います。
自分何気にフレット交換ってやったことなくて、
大昔にネックの調整は出したことあるんですけどね。
今、普通の楽器屋さんだと4万くらいするようなんですけど、オークションではかなり手頃な価格で出ているので試してみました。
高級ギターはやらないと思いますけどね。(笑)
ツバ出しの22fも検討されては?。
ちなみに、ルカサーがかなり初期に使用していたvalley arts(確かロボットだったような…)は、最初はfenderのスモールヘッド と同様の形状でしたが、後にvalley arts独自のヘッド形状が決まってから、エンドースの関係からか、木を継ぎ足して同様の形状に変えてありますよね(笑)。
そういえば、弾きやすいって仰ってましたね。
あれでも随分良くなったのですが、まだ弾きにくくて・・もう少し好みに仕上げたいのですね。
ナットも若干低めでしたし、1・2弦の12フレット付近とかで結構フレットが減っていて、そのせいもあってかどうもしっくりこなかったんですね。
たしかに22フレットは魅力ですね。
ネック改造は思いつかなかったす。
木を継ぎ足して?
それ凄いっすね。
ネック交換も検討したのですが、普通に頼むとかなりの出費になりそうなので、まずはフレット交換で行ってみました。
Silver Starはもう一本あるので、また次の機会には違うチャレンジもありですかね?
また、色々教えてください。
ネックの状態を見てもらい、波打っている場合は指板を削る工程もあって、ナットと弦高のクリアランスもとれ、今ではどのギターもベストコンディションです。ナット溝の切り方やエッジ処理の出来も職人さんの腕にかかってますね。オススメは減りの少ないステンレス製の太めのやつです。
ぼったくりのリペアショップもあるので気をつけてくださいね。
さすがにフレット交換は大変ですよね。
以前一度挑戦したことがあるのですが、
惨敗でした。
忠告ありがとうございます。
ギターを送ってやって完了後返してもらうって感じなのでしょうか?
興味はありますが・・・チト心配になっちゃいますね~
サブのギターが何度も摺りあわせしてまして、もはや交換しなければなぁ・・・なんて思ってたので
すり合わせは自分で出来ますけど、交換はムリですね~ネックダメにしちゃいそうでコワイ!!
ステンレスフレット試してみたい
まさにその通りです。
評価をみたら結構みんな出来には満足しているようなのでチャレンジしてみました。
安いギターなのでってのもありますね。
フレット交換は一度チャレンジしたことありますがいやいや大変ですよね。
専用の工具とかが無いと厳しいかもしれません。