このギター(赤虎くん)を手放すことにしました。
Gibson ES-335 Reissue というモデルです。
1998年当時にあちこちの楽器やさんで、十数本弾き比べた中で選んだ納得の1本であっしのメインギターとして活躍しましたが、後に、運よく73年のアイスティー・サンバーストを手に入れることが出来たので以後活躍の場を失っていました。
結局同じタイプのギターは使う機会が減ってしまいました。
でも、とても気に入ってたギターだったので中々決心がつかなかったのですが、
他にも違うタイプのギターを手に入れたり他の機材も欲しいので、
このたびお嫁に出すことにしました。
そんな訳で、このたびやっと手放す決心が付き、やまさんのところでお世話になることになりました。
赤虎君尾世話になりました。m○m
興味のある方は、JACOギターズさんにお問い合わせください。
Gibson ES-335 Reissue というモデルです。
1998年当時にあちこちの楽器やさんで、十数本弾き比べた中で選んだ納得の1本であっしのメインギターとして活躍しましたが、後に、運よく73年のアイスティー・サンバーストを手に入れることが出来たので以後活躍の場を失っていました。
結局同じタイプのギターは使う機会が減ってしまいました。
でも、とても気に入ってたギターだったので中々決心がつかなかったのですが、
他にも違うタイプのギターを手に入れたり他の機材も欲しいので、
このたびお嫁に出すことにしました。
そんな訳で、このたびやっと手放す決心が付き、やまさんのところでお世話になることになりました。
赤虎君尾世話になりました。m○m
興味のある方は、JACOギターズさんにお問い合わせください。
やってますなぁ。
渋々路線にイメチェンですか?
いいなぁ。最近ジョージ・ベンソン聞いてたら、箱物クリーンもいいなあ・・・・なんて思ってます。
次回本穴では、箱物コーナーを是非!!
そうっすねぇ。やはりハイエンドアンプの最高峰は誰がなんといおうとダンブルでしょうからね~(笑)
CARはピンときませんでした。そもそも歪ませ卯r事を考えてないようなモデルだったような気がします。その点Two-RockのJADEは良かったですねぇ。豊かな中低域で倍音も多く素敵でした。ロベンモドキで鳴らしてみたい。(笑)
原因は何なんでしょうかねん?過労?ゆうさん深夜まで頑張っているので、お体には十分気をつけて下さいね。HPのコラムも少しづつですが増やしていきますよん。(オチを創るのが結構大変(爆)オチないのもたくさんありますん。(^^;;)
>主審
やっぱりねん(笑)主審の好みのベースはダンブルかっていうか、最近のハイエンド・アンプって多かれ少なかれダンブルを意識しているような感じっかなん?!。以前CARRとか一緒に試しましたけど、あれも歪系&空間系を少しかければ結構よさげかもしれませんねぇ。歪系になにを使うかがネックかなん?!
一過性健忘症という診断だったのですが、2時間ぐらい完全にメモリにない・・記憶喪失ってよくドラマなんかで使われるネタなんですが、ホントに起こるのですね。やってみるとすご~く戸惑いますよ~。JacoGuiarのHPでやまさんのパット評を見て、興味を持ったんです。他とは一線を画した演奏をしますね~。やまさんあのHPもっと書いて!すごい面白いす。
SRVはファンクやJAZZのエッセンスも持ってますね。そうです!ダンブル族なのです。(笑)
御本家、ロベン、SRV・・そういえば、Eric Jhonsonもですね。
記憶喪失っすか。昔、ラグビーかテニスかで転倒し脳震盪を起こして、瞬間的記憶喪失になったことはありますが。お大事にして下さい。そうそうパット・マルティーノは復活しましたねん。(パット最高!)
>主審
SRVって、こてこてのBluesじゃない感じがします。とくにあの音色がねん。そう、ロベンのように緊張感のある太いTONE。このおじさんもダンブル族っすかねん?!。
ですね。濃いのは音色かな?(笑)
やってる事自体は至ってシンプル!!確かに超攻撃的なギターですよね。
ZEPはブルースっていうよりは、リフロックにちょっとブルースっぽさを加えた感じでしょうか?
地味頁のリフは天才的ですよね。(笑)
え?記憶喪失ですか?
そんなことがあるんですかぁ?しかもよくあることとは・・・幸いなったことないですが、、、都合の悪いときにだけならないかしら。(笑)
御三家そのものにあまり元々はまってないんです。(爆) リッチー世代なんですよね。御三家の中では、やはりJB大先生ですね!
>ゆうさん
SRV濃いすか?(笑) Zep好きのゆうさんから意外な答えが・・(笑) 泥臭いっていうならわかりますが・・(笑) たぶん、もっとお洒落なハコ系がお好みなんですよね。ピーター・グリーンはあっしも知りません。例のゲーリームーアのトラトラバーストの元オーナーさんですよね?
あっしにはSRVはちょっと「濃」くて(笑)。ECは「渋」くて(爆)。あと、ブルース、ガーってタイプではストーンズのミックテイラーなんか好きです。有名なピーターグリーンとかってあんまり知らないですね。(伝説のピーターグリーン。来日時の写真は・・デ○おじさん)
そっか。KBも歴史がありますものね。でも電気だらけモノってメンテし続けられるんでしょうかね。
>やまさん
ロープ(ひも)なダンナだ。クルマ本職なんすね。徳大寺正隆さん。うらやましいぞ。
>主審
確かに、主審がECを通っていないって以外ですねん。(英国御三家の中では一番BLUESっぽいっすねん)ECの音色が合わないのかなん?!(ジャキジャキのテキサス系が好み?)
>ゆうさん
ユーミンで紅白建て直しっすか(笑)あっしも観ます。松任谷正隆って、現在、車が本職じゃありませんか?(最近は彼の弟子達の活動の方が有名みたいっすね)キャラメルママの頃もちょっと浮いていたような(汗)
ECはまるで避けて通ってるかのように、身近に好きな人が少なかったんですよね。不思議です。クリームもあまり聞いた事がないし、さすがにレイラは知ってますが・・(^^;;
SRVは男っぽくてガッツ溢れててファンキーですからね。ファンク・ブルースとでもいいましょうか?
しかもテクニカルで音が凄い!!
ECとはちょとタイプが違うと思います。
ECはもっとオーソドックスなんじゃないですかね?
KBにもヴィンテージはありますよ。時代の音っていうか・・Rhodesの初期のものとかミニ・モーグとか、YAMAHA CS,DX7とか、、まあ、ギターに比べたら新しいですけどね。
そですね。ECシグネーチャーモデルの335が偉く高く売られているようですね。ECはそう・・上にも書いたようにあまり聞いてないんですよ~
ユーミンですが、歌が・・・(爆) アレンジはばっちりですよね。だってAOR好きの旦那様正隆さんのアレンジですものね。(笑) ユーミンの作曲センス+旦那のアレンジセンスに10,000点!
飛んで・・ユーミン。主審はあんまし・・でしたよね。私も初めて聞いたときは先進的な感じはしたのですがピンときませんでした。でも学生当時はユーミンのカセットはモテたいさかりの「必須アイテム」だったので・・気がついたら「中央フリーウェイ」が好きになってたのです(笑)。やっぱ彼女は天才なのですね。
努力家だったんですねぇ。
しかしそのECいわくSRVの後にはギターを弾きたくないといったとか・・・・SRV恐るべし・・
ECといえば、モントレージャズフェスではモンスターバンドプロジェクトを立ち上げて演奏したらしいですね。
ガッド、マーカス、サンボーン、サンプルとかで、グループ名はレジェンズだったかな?聞いてみたい見てみたいですね。
今、帰還したばかりでReptileを聴いていますが、(Reptileというアルバムのですが)ECのブルースブレイカーズVerを知っている方にとっては別人の演奏に聴こえますねん。(もちクリーム時代とも全く違いますがねん)
ECはあらゆるスタイルを取り入れるのが本当にうまい!最近は弾いてないそうですが、クリーム時代のインタビューとか見るとかなり練習をしたようなことを言っていましたね。そのような意味では、彼は秀才?!
一部の天才には理論は必要ないのかもしれませんね。
我々普通の人には無理ですものね。
ECですが、実は深く聞いた事がありません。(^^;;
ECに影響を受けたと言っているギタリストは沢山聞いてるかも?(笑)
膨らみ過ぎちゃったん(爆)
仰せの通りっす。STILL GOTはCMajorのⅡ-V(CはⅠになります)でAmのスケールがはまりますねん。
活躍するっしょ!とても良かったものねん。
あと、深夜は春日部から訪問者が来るかもん(笑)
では、ブエノス ノッチェス
Jazz系のコード進行はPOPSとかでも多用されてたりしますよね。ゲーリームーアの泣き系とかもそうかしら?
赤虎君たくさん活躍できるといいですね。
あと体系的にまとめた書籍にある内容を忠実に理解しなくても、あっ、ここでⅡ-Vが入ると格好ええやんかと感覚的に日常化すれば、フォスター作の3コードの「Oh!スザンナ」にⅡ-Vが入れたりできますよん(ジェームス・テイラーがやってましたねん)基本はJAZZBLUESとボサノバのコード展開で、コードフォームさえ覚えればコードに関してはOKっす。
あと、BASSの方なのに、「酒とバラの日々」なんてやったりしてましたので相当な使い手かと思います。でも、335を購入したのはマージー・ビートのバンドをやるからだとか(爆)赤トラをとても気に入っていましたよん(^o^)
いい表現だなぁ。その音楽の感性的な部分とか技術的な部分を体型にまとめたのが音楽理論っていう考え方いいですわ。自分も理論なんかク○くらえ!!なんて思ってましたが、長くやっていると自然に必要性も出てきて、それでもって調べてみると自分のやってることをよりわかりやすく、体系立て整理されてたりするんですよね。その時先人達の経験の積み重ねだと思いました。
そうなんですか~。本能なのでしょうか、それとも理論からなのでしょうか。理論と言えば昔むかしナベサダの「ジャズスタディ」をギターの先生に薦められたんですが、さっぱりわからん(-_-)・・・若いころは確固たる科学的な根拠に基づいて音楽理論があると思っていたのですが、よく考えたら人間の感性を体系的に整理したんですね・・。短調の曲がナゼもの悲しく聞こえるのか・・な~んて今の科学では解明できないすもんね。それに気がついて、体系化した人たちを尊敬している今日このごろです。
主審>すったじおミュージシャンなんてスゴイ!彼らは、ルックスや作曲じゃなくて自分の「音」だけで食べてるんですもんね~。その人に見そめられたギターを育てた主審のセンスもスゴイと思いますよ。べーシストでもね。。ベーシストと言えば美濃屋セントラルステーションのBASSがショップをやってる話をMLで書きましたが、その人曰く「ストラトは発明品」なんだそうです。なぜかというと誰が作ってもあの構造の限りではストラトの音になるからだそうです。含蓄のあるお言葉で気に入ってます。じゃ「EGFは芸術品」?
ベーシスト・・・ガク・・・
でも、いい人で、可愛がってくださる方なら全然OKですよん!
そうなんです。荒井由美はⅡ-ⅤJ-POPの先駆者なんですよん。彼女の作るサビってⅡ-Vがやたら多いんですね。女性ボサノバ系POPSのサビでⅡ-Ⅴは名曲揃い。(八神純子とか越美晴とかねん。あと、明菜ちゃんが歌った「スローモーション」もそうですん)
>主審
一つ言い忘れたんですが、スタジオミュージシャンなんですが担当はBASSでしたん(爆)でも335でJAZZやっていましたん(あはははは(^^;)
おかげさまで、いい方に買ってもらえたようです。
なんでも、元スタジオミュージシャンの方だそうです。やまさんに感謝!!
セミアコ穴すか?
ジャズ・ブルース系ですね。
天国への階段は禁止ですよ。(笑)
さっそくいい方に気に入っていただけたみたいで、やまさんには感謝です。新しいパートナーに可愛がられてますますステキなサウンドで唄ってくれることでしょう!それにしても見事なキューピットぶりでしたね。本当にありがとうございました。
おお~フラットワウンドっすねぇ。
次回本穴で是非渋いのを一曲オレゲイします。
>やまさん
虎目綺麗に撮れてると思います。
派手過ぎず良い感じですよ。
弦も張り替えて綺麗になって音もヨサゲですね。
その状態で弾いたら持って帰りたくなっちゃいますね。(笑)
ご無沙汰してますん。お元気ですかん?
フェンダーのフルアコはダキストがデザインしたものが有名っすね。8年ぐらい前、Japanのものが中古屋で13万円ぐらいで出ていましたねん。あとスター・キャスターはあまり太い音は出なかったような感じっすねん。70年代のシンラインより良くなかったっす。そのうち、うちで一緒に演りましょう。
>主審
こちらこそお世話になります。
トラ目を写すのが難しいですね。野外で反射板が必要かなん(爆)
昨日も010~049を張ってZ博士で鳴らしましたが、思わずうっとりしてしまいましたん(笑)
たしかそんなギターもありましたね。(笑)
実はちょと前にGetしたMaster Seriesは、ロベン・フォードモデルっぽいのですが、コレも実はフェンダー系セミアコなんですね。しかも、昔あったEsplit(エスプリ)っていうモデルがロベンモデルのベースなんですよ。
そうなんですよね。
やまさんともそんな話をしてました。
グレコ買わずにちょと我慢してEG700かEG800をお嫁に出せば楽勝なのに・・・って・・
まあ、こればかりは縁ですので・・・
MLで事前情報は流してたつもりなので悪しからず・・
え?今からでも間に合いますぜ!旦那!(爆)