![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/905edf732001ef59254940f2e30a7abc.jpg)
サッカーのトヨタ・クラブW杯は19日(日本時間20日)、UAEのアブダビで決勝戦が行われ、欧州覇者・バルセロナ(スペイン)が南米王者・エストゥディアンテス(アルゼンチン)を延長戦の2-1で下し、初優勝を果たした。2009年世界最優秀選手賞バロンドールを受賞したFWメッシが延長後半5分、決勝ゴールを決めてチームを初の世界一に導いた。
試合は前半37分、エストゥディアンテスFWボッセリが先制点を決めて1-0とリードして折り返した。しかし後半44分、バルセロナMFペドロが土壇場で同点ゴール。試合は1-1で延長戦に突入した。
1-1と同点のまま迎えた延長後半5分、バルセロナのメッシが胸で押し込んでゴールを決め、2-1と逆転。そのまま試合が終了し、バルセロナがクラブW杯初優勝。クラブ史上初の世界一に輝いた。
この試合楽しみにしていたんでしっかりTV観戦しました。
前半から、エストゥディアンテスのなんだかよくわからない、
決して組織的に見えないのですが、ポイントを押さえた守備陣形と、
べロンを中心にしたカウンター攻撃はバルサの良さを完全に消していました。
スペインのタカ&トシこと(個人的にそう呼んでいる。)イニエスタの欠場が響いているのか中盤でいつもの美しいパス回しがほとんどみられない、フランスのレッツゴー長作(これも個人的な呼び名だが・・)ことアンリももう一つ機能していない。スウェーデンのダルビッシュ(これもか・・)ことエースストライカーのイブラヒモビッチもなかなかボールに絡めずメッシとのコンビも機能しない・・
しかもピンポイントクロスからカウンターで先制を許してしまう・・・
前半はそのまま折り返し、後半バルサはFWにバルサの小島よしお(またか!)好調のFWペドロを投入し、メッシが1.5列目あたりに入るととたんにボールの周りが良くなりチャンスが何度も生まれるが、イブラヒモビッチのいつもの決定力がこの日は発揮されず、なかなかゴールネットを揺らすことができない。
そして終了間際にペドロが浮玉をヘッドで合わせて同点ゴール!
そしてそのまま延長戦に突入・・
べロンは足が攣ってしまい、動きが悪くなるも気持ちでプレイし危険なパスを・・
バルサは完全に支配率で上回り主導権を握るも得点には至らず、延長5分それまで息をひそめていた?メッシがDF二人をあっという間にに抜き去って、クロスを胸で合わせて劇的な決勝ゴールとなりました。
いやいや、素晴らしいゲームでした。
エストゥディアンテスという南米のおそらくチームの運営費なんかはバルサの何十分の1かもしれないチームが、もうちょっとで世界一という素晴らしいサッカーをして見ごたえのある決勝戦を戦いました。
これでバルサは6冠だそうです。
凄いですねぇ。
試合は前半37分、エストゥディアンテスFWボッセリが先制点を決めて1-0とリードして折り返した。しかし後半44分、バルセロナMFペドロが土壇場で同点ゴール。試合は1-1で延長戦に突入した。
1-1と同点のまま迎えた延長後半5分、バルセロナのメッシが胸で押し込んでゴールを決め、2-1と逆転。そのまま試合が終了し、バルセロナがクラブW杯初優勝。クラブ史上初の世界一に輝いた。
この試合楽しみにしていたんでしっかりTV観戦しました。
前半から、エストゥディアンテスのなんだかよくわからない、
決して組織的に見えないのですが、ポイントを押さえた守備陣形と、
べロンを中心にしたカウンター攻撃はバルサの良さを完全に消していました。
スペインのタカ&トシこと(個人的にそう呼んでいる。)イニエスタの欠場が響いているのか中盤でいつもの美しいパス回しがほとんどみられない、フランスのレッツゴー長作(これも個人的な呼び名だが・・)ことアンリももう一つ機能していない。スウェーデンのダルビッシュ(これもか・・)ことエースストライカーのイブラヒモビッチもなかなかボールに絡めずメッシとのコンビも機能しない・・
しかもピンポイントクロスからカウンターで先制を許してしまう・・・
前半はそのまま折り返し、後半バルサはFWにバルサの小島よしお(またか!)好調のFWペドロを投入し、メッシが1.5列目あたりに入るととたんにボールの周りが良くなりチャンスが何度も生まれるが、イブラヒモビッチのいつもの決定力がこの日は発揮されず、なかなかゴールネットを揺らすことができない。
そして終了間際にペドロが浮玉をヘッドで合わせて同点ゴール!
そしてそのまま延長戦に突入・・
べロンは足が攣ってしまい、動きが悪くなるも気持ちでプレイし危険なパスを・・
バルサは完全に支配率で上回り主導権を握るも得点には至らず、延長5分それまで息をひそめていた?メッシがDF二人をあっという間にに抜き去って、クロスを胸で合わせて劇的な決勝ゴールとなりました。
いやいや、素晴らしいゲームでした。
エストゥディアンテスという南米のおそらくチームの運営費なんかはバルサの何十分の1かもしれないチームが、もうちょっとで世界一という素晴らしいサッカーをして見ごたえのある決勝戦を戦いました。
これでバルサは6冠だそうです。
凄いですねぇ。
そうそう、バルサ初優勝なんですよね~
イニエスタ抜きでも3-3-4とは・・・凄いですね。ストイチコフ、ロマーリオ、ラウドルップの3TOP時代の強さ以上ですね~
世界一を争うような試合で支配率が65%近いって言うのが驚異的ですよね。プレミアの強豪やイタリア代表などが実践するがっちり守ってカテナチオからのカウンター的なサッカーとは全く別の戦術で世界を極めたということが世界のサッカー界にどの程度影響を与えるんでしょうねぇ?
ここのところはフィジカルとカウンターみたいな感じのマンUサッカーみたいなのが強かったから嬉しいですね。