主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆定番 KESTER44

2010年06月10日 | Guitar 関連ネタ
ハンダの定番と言えばKESTER44ですね。

実は今までちゃんと試したことないんです。
コンデンサーを買ったら一緒に付いてきたりしたことはあるんですけどね。

だから何かと比較をしたこととかも無いし、
現行のものであれば高価なものではないので、
(ヴィンテージのハンダは高いみたいです。)
まあ折角なので使ってみようという感じで入手しました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆新丸ビル SIAM HERITAGE | トップ | ◆ワイアーセレクター完成! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 出ましたね~ (泥水飲込)
2010-06-09 21:37:09
定番。定番からスタートっていうのは一番だと思います。定番=リファレンスともいえると思いますから。
返信する
正直 (主審)
2010-06-09 21:43:48
>泥水さん

ハンダはまったく比較したことが無いのですよ。(^^;;

いつもはハンズとかで売ってるAudio用みたいなのを使ったりして特にこだわりは持たなかったんですね。
なので、今回は、まずは定番でやってみようと思います。
返信する
44 (やま)
2010-06-09 21:46:13
これ、ずっと使っています。
特に、不満な点は無いです(笑)
返信する
さすが! (主審)
2010-06-09 22:12:01
>やまさん

さすがです!!
こういうところしっかり抑えてますね。
うんうん。
定番ですよね。
返信する
う~む (魂のヨシ)
2010-06-10 00:12:56
暫く静観っす。お勉強させて頂きます。
中学の技術家庭以来ハンダは触った事もありません(^^;)
返信する
あはは (主審)
2010-06-10 08:43:16
>ヨシさん

あはは・・それほどのことではないですよ。
ハンダは覚えておくとかなり便利ですよ。
PUやコンデンサや配線周り、やジャックの故障交換などすべてOKですからね。

エフェクターの製作となると若干ハードルは上がりますが、それもあっしのようにキットからスタートすると入りやすいですね。
返信する
知りませんでした (りっちー)
2010-06-10 22:21:52
ハンダにもヴィンテージがあるなんて。
奥が深そうですね。
返信する
そうなんですよ。 (主審)
2010-06-10 22:24:14
>りっちーさん

ワイアーもヴィンテージがあるしハンダもなんですよね。
ハンダのヴィンテージはさすがに足を踏み入れておりません。
返信する

コメントを投稿

Guitar 関連ネタ」カテゴリの最新記事