シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

ナス苗植えと柏の葉(柏餅)

2016年05月02日 | 家庭菜園

陽気が良くなってきて、畑の種まきや苗を植える時期が到来しています。

ナスの苗を親戚からもらいましたので、庭の畑に植えつけました。ミニトマトとピーマンも

一緒に植えました。

5月5日は、子供の日端午の節句ですね!

節句には、柏餅がつきものですよね!

我が家には、柏餅を作るときに使う柏葉の木があります。

この時期ちょうどいい具合にきれいな薄緑の葉がついています。

むかしは、どこの家でも柏餅をこしらえていましたが、今はわざわざ作らなくても

スーパーなどで何時でも買えますもんね!

でも買った柏餅は、去年の葉を漬け込んでおいて使うそうです。

せっかく今年の葉があるので、これを使って今年は柏餅作りに挑戦してみようと思います。

柏の葉は、葉がついてから次の葉が出るころまで木に付いているので、昔からこれを食べると長生き

になるので、節句に柏餅にするようになったと聞いています。

また近日中に作りましたら、アップしますので!

 

 これが柏葉の木です。

 

 木の高さは10メートル以上あるかなと思います。

 

 すごく大きいです。葉っぱは下のほうのものをとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とまあこんな感じになりましたよ!

 

 ではまた!    けっこういそがしーい です。

 


里山風景と小麦の花

2016年05月02日 | 大自然

当地の菅生小学校

近くの里山風景と学校前に広がる麦畑の小麦の穂にさく花です。

農家の方じゃないとなかなか見たことがないかもしれませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 わかりますか?! これが小麦の穂に咲いた小さな小さな花です。 

 

  淡いピンク色の花です。

 

 

      小麦は、現在このような育ち具合ですが、大麦通称は色づいてきました。

            なので、あとひと月もすると刈り取りになると思います。

 

    それではまた!  何時もご覧いただきありがとうございます。

     このページの下にある にほんブログ村 を押していただけると、なおありがたいです。


菅生沼土地改良区の圃場の田植え風景

2016年05月02日 | 大自然

 

 菅生沼の土地改良区内の圃場では、田植えが進み、早終盤に突入です。

この時期、柏餅を作ったり、初ガツオが美味しい季節ですね!

県道に架かる菅生大橋から圃場を写してみました。

 

 

菅生沼土地改良区の圃場の田植え風景


新緑の菅生沼をあるく 

2016年05月02日 | 大自然

 五月の連休 新緑の菅生沼飯沼川のほとりを歩いてみました。

 五月一日(昨日) 新緑の菅生沼を散策してきました。

月が替わった五月一日、菅生沼を流れる飯沼川の淵を歩いてみると柳や沼地に広がる

木々の緑が目にも鮮やかにまぶしいような美しい色になっていました。

写真でも一部は鮮やかさが伝わるのではと思います。

 

  菅生沼の最南端付近で下に見えるフェンスで囲まれたところは飯沼川が沼と離れる水門です。

 

           緑は、なんとなく心安らぐ色ですね!

 

       堤防と木々の緑と沼と向こう側が坂東市方面です。

 

              菅生沼と堤防です。

 

          木々の緑がグラデーションのようになっています。

 

             堤防から見た菅生沼です。

 

  ちょうどここが、利根川の合流点から飯沼川を遡り、2,500メートルの地点です。

 

  ブログですので、ピクセルダウンしています。原画はもっと鮮やかですよ!

 

                冬場の景色と段違いですね!

 

               流れと新緑の対比です。

 

 

               湿地帯に木々が生い茂っています。

 

               薄緑がとてもきれいですね!

 

 右て奥側から流れて左手前に流れていきます。

 

  中洲の向こうに葦原が見えます。

 

  中ほどに茶色く見える橋は、工事専用道路です。

 

  流れも結構、水量が多いような気がします。

 

 ちょっと濁ってはいますが、飯沼川の流れと木々と菜の花です。

 

  飯沼川の流れと沼の中洲の木々も緑一色です。

 

 新緑の緑と葦の枯れた枝が残っているコントラストがいいと思いませんか?

 

 上の木々がかすんで見える方向は、沼の向こう側で坂東市になります。

 

 奥のほうが沼地の冬の間白鳥が泳いでいたあたりになります。

 

 

 どうでしょうか? 緑がきれいでしょう?

何気ない近くの風景ですが、暇がないとなかなかこんなにのんびりとはいかないかもしれません。

これも、毎日が日曜日の住人の特権かもしれませんね!

 

 それではまた!!!