生活リズムを整える
「4月からの新たなスタートに向けて、生活リズムを整えておこう」 AS思考で、対人関係に気を使い過ぎてヘトヘトになってしまう人がいます。 また、不定期な活動に時間管理が難しくなり...
発達障害って何?
「発達障害」という文言を目にしただけで、ふつうプラスの印象を持たれることはないです。 通常ではない、平均的ではない、まわりと異なる、異質である、といったマイナスのイメージを、 ...
2月の音楽レク
私はサポート教室ではASDスペクトラム支援士としての役割を担っていますが、 地域との交流も大切にしたいと思い、昨年から年配者を対象とした音楽レクを火曜日に開催いしています。 も...
1人では生きていけない
人は皆一人では生きていけない。 何かの歌の歌詞にありましたが、「一人の自由な時間を誰にも邪魔されずに過ごす」ためには、必要な人間関係や地域との繋がりがあるかどうかで大きく変わりま...
自律
自律とは他からの支配や制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動することとあります。 しかし、これまで理不尽な支配や制約の中に身を置かなければならなかった、そんな不条理...
お金の使い道
「お金の使い道は、大きく・使う、・貯める、・贈る、の3つに分けられるんやけど、実際お金を何に使うのか、どのくらい要るのか、書いていってみようか?」 就労が決まり、数か月が経ち、そ...
ASとして地域で暮らすこと
ASDスペクトラムについてまだ何の情報もなかった頃は、 特性に対しての何ら配慮も理解もされないままに2次障害としての治療しかなかった時代であったと思います。 特性が重度であれば...
音楽の魔法
ここ最近、坂本龍一さんの曲『Aqua』に心癒されています。 この曲は彼の曲の中では技術的に難しいものではないのですが、 そのシンプルな音のつながりや響きに、ほっとする安らぎをの...
改めてTEACCH
TEACCHプログラムはASD当事者やその家族を生涯に渡って支援していく包括的プログラムのことです。 1960年代にエリック・ショプラー博士の研究から起こったものですが、 はじ...
社会の枠と自分の枠
新しい年が始まりました。 昭和、平成、令和の時代をしぶとく生き抜いているオバチャンは、時代のあまりの変りように付いていけないことも多々あります。 が、時の流れとともに労力をかけ...