大人の発達障害
おとなの発達障害 気づいて向き合う安全ガイド 黒澤礼子著 発達の違い、特性について、これまで小中高と子どもの成長の段階や認知度、また捉え方を考慮しながら学習に取り入れてきまし...
脳の活性化
認知機能の働きには、いつもと同じパターン化した行動よりも新たな別の刺激があったほうが良いと言われています。 しかし高齢になってくると何か新たなことに挑戦しようという気が徐々に起こ...
子育ておたすけブック
高槻市子育て情報WAIWAIカフェより 「こどもやご家族が利用できる情報を収集し、支援者向け...
なぜ、TEACCHなのか
TEACCHによる構造化は、ASDスペクトラムの人の生活スキルや社会スキルの向上に繋がります。 なぜなら、個々の特性や成長段階、また環境から、より必要な支援を優先的に設定していく...
一人の時間
親睦会の席で出た話題です。 「学校でいろんなことがあって、朝からずっと頭も体も使って、その後放課後デイにも行って...
5月の音レク
音楽が認知症予防として脳機能にもたらす効果は、最近では脳科学的にも立証されています。 前回の様子 〇ストレッチで体をほぐした後、季節の歌 思い出しで、「鯉のぼり」を2曲歌って...
人は変化する
朝、鏡を見ていると顎に1本、1㎝ほどの髭?があるのに気がついた。 しかも結構しっかりした太さである。 なぜ今まで気がつかなかったのか、不思議だ。 マスクをしていたからだろうか...
多動
5月連休です。 どこへ行っても人が多いので家でのんびり過ごしたい、でも、子どももお休みとなるとそうはいきません。 せっかくの休日なのだから、子どもたちにも充実した時間を持っても...
後悔
あの時ああすれば良かった、と後悔することがあります。 後悔することはマイナスのイメージに取られてしまいますが、後悔しないのもあまり良くありません。 「あの時出来なかったから自分...
もしものときに
〈もしものときに、どうしたらいいか〉 もしも、エレベーターが止まってしまったら… もしも、電車が止ま...