通常は保護者面談で活動の振り返りをし、次年度の目標を立てるのですが、
今回は状況的に日程を設定するのが難しく、
資料配送とし電話やメールでのやり取りとさせて頂くことにしました。
・目標を設定しての活動評価の達成はどれくらいであったか
・次年度への課題目標で優先することはどの項目か
義務教育後の移行についてはお子さんやご家族のニーズによって様々です。
そのニーズと教室での支援目標の達成感は満足できるものであったか。
把握しなが春からの支援目標を共有していきます。
進学を目指すお子さん、
就労体験の始まるお子さん、
春は保護者にとって何かと不安な時期でもあります。
あらかじめ予測を立てておき、対処できるよう準備しておくことはできますから、
振り返りやこの時期の短期目標を決めて、
信頼できる支援者と共有しておくことは不安材料の軽減にもなりますよ。
教室ですること:
各自で予定をチェックして行動する