課題の一例紹介
パウンドケーキ作りに挑戦!
目的:説明書を読み指示通りに準備をし、手順に沿って実行に移す。
作業過程を通して要領を覚え、加減を体感する。
手段:電子レンジのオーブン機能を使う。
モチベーション:本人はお菓子作りに興味があるため前向きに取り組める。
「今日は何するん?」
「えっ!」(スケジュールを見て)
ささっとエプロンを付けてさっそく取り組みます(でもエプロンが前後ろ反対)
前準備として小麦粉・バター・砂糖・ベーキングパウダーの分量を測り、ふるっておきます。
でも、やったことが無いことは分からん。「ふるう?どうすんの?こう?」
ここで要領(コツ)を示す。「こうやってみたらやりやすいよ」
自分の手でやってみて、はじめて加減が分かります。「なるほど」
泡だて器で混ぜるのも、コツがいる。
まずはやってみる。そのあとで示したモデルを真似てまたやってみる。
訂正では無く、モデルを示します。仕上げるのは本人ですから。
オーブン余熱から時間をセットし、途中で竹串を刺して出来上がりを確かめる。
焼きあがるまでに、使った調理器具を洗います。
バターの油を落とすのにしっかり洗剤を泡立てて洗う必要があります。
やったことがないことですから、
何故そうしないといけないのかをちゃんと説明します。
いつもの時間がオーバーしてしまいました。
学習の残りは次回にしましょうか?
「したい!」
意欲満々で学習も頑張るお子さんです。
出来上がったパウンドケーキを型から外して、まずは試食。
美味しく出来上がりました。
ラップに包んで持って帰ります。上手にできた、良かったね
試食中