山道沿いで黒い草の実が目に入りました。
ヨウシュヤマゴボウ の実でした。
ヨウシュヤマゴボウは北アメリカ原産の帰化植物で、全草有毒です。
身近に見ることが出来るのは、野鳥が食べて種を運んでもらい
増えているようです。
この実の赤紫色の汁が服に付くと、なかなか落ちません。
英語ではインクベリーと呼ばれ、草木染に利用されているようです。
ヨウシュヤマゴボウの花が「ノリ太郎のブログ」に
記載されているので参照して下さい(良く見ると可愛い花ですね!)
ヨウシュヤマゴボウ の実でした。
ヨウシュヤマゴボウは北アメリカ原産の帰化植物で、全草有毒です。
身近に見ることが出来るのは、野鳥が食べて種を運んでもらい
増えているようです。
この実の赤紫色の汁が服に付くと、なかなか落ちません。
英語ではインクベリーと呼ばれ、草木染に利用されているようです。
ヨウシュヤマゴボウの花が「ノリ太郎のブログ」に
記載されているので参照して下さい(良く見ると可愛い花ですね!)