赤い実 2021年11月23日 | 木の実・草の実 近くの山、標高700mくらいか? 林道脇に赤い実が目立ったので撮りました。 沢山の実が付いた、 サルトリイバラ です。 同じく標高500m位か?林道脇の ヒヨドリジョウゴ の実です。 近くの里山の ニシキギ の実です。 « アトリとカシラダカ | トップ | ブログ休止? »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (オオムラサキ57) 2021-11-24 19:01:52 サルトリイバラ、見事に色づいていますね。林の中で赤い実に出会うと嬉しくなります。↓のアトリやカシラダカは、私が鳥見を始めた頃には、MFでは当たり前に出会えた鳥なのに、最近は出会うことが少なくなりました。出会えると嬉しい鳥になりました。 返信する Unknown (robin) 2021-11-24 19:31:57 おおむらさき57さん、こんばんは。確かに昔に比べて、夏鳥や冬鳥、高山から降りて来る漂鳥は減りましたね。アトリやマヒワは数の多い野鳥でしたが、減りました。冬、高山から降りて来るカヤクグリの姿もMFでは見掛けなくなり、寂しくなりました。ウソやアカウソが飛来するのを待っています。 返信する Unknown (robinさん) 2021-11-25 05:37:46 お早うございます。赤い実たち、可愛らしくクリスマスムードを引き立ててくれますね。サルトリーバラは、クリスマスリースにも使われるようです。ずいぶん前のことですが、我が家の庭に植えたこともない、ヒヨドリジョウゴの花が咲きました、きっと、ヒヨドリが種を運んで来たのでしょう。その年だけでしたが、花が可愛らしくて、プレゼントをもらった気持ちでした。ニシキギの紅葉もきれいですね。 返信する Unknown (robin) 2021-11-25 10:33:58 ハンドルネームが判りませんが、コメントありがとうございました。サルトリイバラがリースの材料ですか、赤く目立ち、クリスマスの雰囲気が有りますね~それから、ヒヨドリジョウゴの花は可愛いく、果実も綺麗ですが、その果実にはソラニンと言う有毒成分が含まれて居ます。robinはヒヨドリなど野鳥が、その実を食べているのを見た事は有りませんが、厳冬期になり、餌の乏しい時期になると、食べる野鳥もいるかもしれませんね。どんな野鳥が庭に、プレゼントしたのでしょうね~想像するのが楽しいです(^^) 返信する Unknown (ソングバード) 2021-11-27 06:48:33 おはようございます。お山の実の出来は今年はどうでしょうか??ニシキギの実はよく見かけますが、サルトリイバラやヒヨドリジョウゴは初めてかも?? 返信する Unknown (robin) 2021-11-28 10:48:37 ソングバードさん、おはようございます。お山の実は木の種類により、一概に悪いとは言えませんが、その実にくる野鳥は「少ないなあ~」と感じまます。昨日、此方でもミゾレ混じりの雨が降り、近くの山の標高の高い所が少し雪で白くなったので、野鳥の動向に変化が有るかな?と期待しています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
林の中で赤い実に出会うと嬉しくなります。
↓のアトリやカシラダカは、私が鳥見を始めた頃には、MFでは当たり前に出会えた鳥なのに、最近は出会うことが少なくなりました。
出会えると嬉しい鳥になりました。
確かに昔に比べて、夏鳥や冬鳥、高山から降りて来る漂鳥は減りましたね。
アトリやマヒワは数の多い野鳥でしたが、減りました。
冬、高山から降りて来るカヤクグリの姿もMFでは見掛けなくなり、
寂しくなりました。
ウソやアカウソが飛来するのを待っています。
赤い実たち、可愛らしくクリスマスムードを引き立ててくれますね。
サルトリーバラは、クリスマスリースにも使われるようです。
ずいぶん前のことですが、我が家の庭に植えたこともない、ヒヨドリジョウゴの花が咲きました、
きっと、ヒヨドリが種を運んで来たのでしょう。
その年だけでしたが、花が可愛らしくて、プレゼントをもらった気持ちでした。
ニシキギの紅葉もきれいですね。
サルトリイバラがリースの材料ですか、赤く目立ち、
クリスマスの雰囲気が有りますね~
それから、ヒヨドリジョウゴの花は可愛いく、果実も綺麗ですが、
その果実にはソラニンと言う有毒成分が含まれて居ます。
robinはヒヨドリなど野鳥が、その実を食べているのを見た事は有りませんが、
厳冬期になり、餌の乏しい時期になると、食べる野鳥もいるかもしれませんね。
どんな野鳥が庭に、プレゼントしたのでしょうね~
想像するのが楽しいです(^^)
お山の実の出来は今年はどうでしょうか??
ニシキギの実はよく見かけますが、サルトリイバラやヒヨドリジョウゴは初めてかも??
お山の実は木の種類により、一概に悪いとは言えませんが、
その実にくる野鳥は「少ないなあ~」と感じまます。
昨日、此方でもミゾレ混じりの雨が降り、近くの山の標高の高い所が
少し雪で白くなったので、野鳥の動向に変化が有るかな?
と期待しています。