徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

キャブレター

2023-11-21 05:31:53 | 日記

【 何だ? 】

約1年 放置してたようなヤマハ除雪機 YT660Eを預かり 初爆テストでエンジン始動となり 使える!となり 預かり細部の整備 交換など進めていくが どうもキャブレターの具合おかしい。生きてるか死んでるかを試す場合には キャブから直にガソリン数滴入れてとか パーツクリーナーなどのガス注入で試すが 入れた分だけ爆発あれば 生きてる!と判断でき そこから進めるわけであるけど どうも一旦止めると 再スタートしないと言うのが起こり 詰まり?なのか どうか キャブ以外にも問題あるのか?となり 気温も上がらない昨日 探りとなった。

キャブを一旦外し 主なポートというポートは泡タイプのクリーナー吹きかけ しばし浸透させてから パーツクリーナーなどで綺麗にしていったが 正解かどうかは定かでないけど この手は中国あたりでの組み立てなはずで 精度の問題っていうのもあるが 止めてからの再スタートできないという部分で しばらく何だ?が続く。コックオンで ガソリンも流れ出て ここは良しとし やはりキャブか?となり ねじ部分も外し クリーナーかけ 通じなど確認して取り付けしていく。

浸透させてる間に セルはどうなのか?となり 見ていくが 装着の物は完全にだめで 手持ちの物繋ぎ 試すと 回転初め そこはいいな!となる。聞けば ヤフオクで手に入れた!様な話ししており バッテリーも ホンダなどで使ってるタイプの物 中華製当たりの物で 前のオーナーも多分 指定サイズのバッテリー価格が高価ということで ネット通販などで これにした感じのようで もう充電もだめで バッテリー換装の事は 旦那に言ってるので 手持ちの物で試し それで冬場になり 使い物にならないのなら 買って取り換えしろとは言っておいた。

始動するかどうか 今度はセルで試すと やがて始動となり やはりキャブの詰まり?だったのか そこから一旦止め 再スタートで 今度はリコイルでやってみたら どうにか始動となり ガソリン クリーナーなどのガス入れしなくても いいな!となり まずは この部分は解決。

ベルト関係の交換となるのだが どうも 電動化されてるせいか その分をカバーする意味もあるのか すんなりベルトとご対面と行かず あれ外し これ外しがあって初めて 見れる! そんな構造でもあり まぁ 頻繁に交換などすることもないが ホンダのように一体型であれば 少しは楽なんだが。その作業は明日行うことにし 兎角 エンジンスタート出来たとしても バッテリーなしでは 旋回も出来ず 手持ちのバッテリーの中でも更に容量の小さい12vあるので その充電でどうなるか そちらに重点置く。小雨と霙(みぞれ)混じりになってきたということもあり 外での作業は止め 自分の部屋で バッテリーチェックなどやっていく。

この1台 整備終われば 次は ヤンマー YSR60Xの操作ワイヤーの修理しないといけないので 自分で加工する準備進める。特別難しい話ではなく ホーマックデポなどでは ワイヤーの切り売りもあるので 太さなど見ながら 切れたワイヤーは抜き 軽く 貫通する部分は掃除し 新しいワイヤーを通す。両サイドは輪にし サーキュラースリーブと呼ばれるパーツあるので それを利用し 固定すれば 問題ないわけで 後はその輪を取り付けがどうなっているか見ればいいわけで 切れた! どうしよう!と騒ぐ事もなく まして ヤマハ ホンダはヤフオクにも出てる場合はあるけど 農機メーカーなどは あまりなく これらの除雪機などは 純正であるかどうかも定かでないし あったとしても 純正品は高いし 操作に問題なければいいわけで 慌てる必要もない。昨年も知り合いから シューターワイヤー切れたから 予備持っていないか?と聞かれ 直すやり方教えたところ そんな方法もあるんだ!となり やってみる!となった。無かったら作ればいいし動かないとなったら 策練ればいいだけなんだけど 買った方が早い! そんな時代でもあり 面倒くさいが先行してしまうんだろうなー。

新しいワイヤー入れ 先端は広がらないように紙テープもいいので巻く。

ねじも3個 レンチ付きで 太さによっても 種類あり。

出来上がりはこんな具合。輪の大きさなどは 取り付け部分などのスペースなど考えて輪にする。これはYSR60X 低速側操作ワイヤー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動の除雪機

2023-11-19 12:46:31 | 日記

【 どうにかなりますか? 】 

家内の元同僚のおばさんが近くに引っ越し 頼まれごとあれば 出来ることはやってあげたが 昨日 用事あって伺い 終えてから そう言えば 借りて来てる耕運機 エンジンかからないから 見てくれる?となり 見たら 2ストの物で カルチベータータイプで スターター引いても初爆も起きず プラグ外しみたら すっかりかぶり起こしており綺麗にして 少しガス抜き行い ロープ引いたらスタートとなり そのまま 少し 耕したいと 菜園に移動し作業始めた。そんな時に むかいの奥さんがやってきて その方も家内と同じ職場で働いていた時期もあり 前から知ってる奥さんで うちに 除雪機あるんだけど 昨年 エンジンかからないとかで そのままにしてるのがあるけど それって直る?と聞かれ まずは 見ることにした。

メーカーはヤマハ YT660EでHST仕様 旋回が電動で もう つるなどが絡んでおり 外見では 錆などはあるものの どうにかなりそうで レバー操作など試すとオーガは それなりに抵抗分は感じたが 走行が割とすんなりで もしかして 走行のベルト 摩耗か伸びがあるかもしれないけど カバー外して状態みての判断になると説明。エンジンが始動しないから キャブレターの分解整備 オイル交換 ベルト恐らく走行が伸びか劣化あれば 交換になるけど そのような場合 オーガ 走行と2本交換した方がいいと そういう話をし 大体の部品代と手間代 こんくらいかな?と伝えたところ 旦那に相談してみるとなり 一旦離れ 今度は 使い終わった この耕運機 燃料などどうすればいい?と聞かれ もう使わないのなら タンクから抜くだけ抜いて エンジンかけてガス欠にしておけばいいと そんな説明し 少し雑談してると 奥さんがやってきて 旦那さんがゴーサイン出したので 除雪機 修理してほしいとなる。

私は一旦 自宅に戻り 時計を見て 家内の迎え時間まで まだあるな!となり 再び 除雪機のおいてある場所に行き 家の裏にあるので 表に出すのに 駆動輪のピン外し 引くようにして表に出す。早速 エアークリーナー関連外し キャブのフロートチャンバー(カップ)外して 中身見たが 酷い汚れもなく 下からメインジェット類など とりあえず パーツクリーナー吹きかけ 燃料コックで ガソリンが来てるかどうか確認し フロートチャンバー戻し バッテリーは上がっているので リコイルを引く。昨シーズン 動かないとなってから そのままだったようで 燃焼室がベタベタになっていないか プラグ外した時に 乾いていたので すんなり始動するか?と思いながら ロープ引いていった。やがて 始動し しばし暖気かける。マフラーの音聞こえた 奥さんがやってきて えっ?という顔しながら 驚きながらも エンジン始動したことに 喜んでいた。駆動輪のピンを取りつけ HSTで前後 動かしてみたが 異常もなく 問題なかったけど 奥さんには 私の自宅にエンジン始動したから 自走し 他の整備も行うからと伝える。期間は ベルトの発注などのこともあり 4日前後見てくれと伝え 自走して自宅に向かう。

大体の修理 整備箇所もわかり バッテリーあがりなので 充電器に繋ぎ その具合みたが 充電器の針が全く動かない。このYT660Eは電動なので バッテリーが生きていないと旋回できないので しばし様子みたが やはり 充電にならない。おそらく サルフェーション起こし 電極に結晶が付着し それで通電しないか?となり 試しに抜き セル内にお湯入れ しばし時間置く。バッテリー液入れても やはり針は動かず 相当な結晶になっているのかな?と思い 確かヤマハの指定のバッテリーは 高価だったし ホンダあたりのサイズでも セルは回せるはずだし 旋回にも問題ないと思うので その辺は旦那さんと相談してからかな?とそう判断する。オーガが指定でLB36 走行がLA29で 手持ちにあったかな?と見たら 幸いな事に在庫であった。これで 発注することもなく ベルト交換は 2時間もかからないので 天気さえよければ 半日で 修理終えるかな?と そう思った。旦那さんは 2年前くらいにボブキャット 手に入れ どうにか操作も慣れたせいか こういう飛ばす類の除雪機も それほど出番もなくなり 始動しないとなり 裏に置いたと思うが 昨年のように大雪ともなれば 空き地に捨てると言っても ローダーでもそうだが山の裾が手前になってくるわけで そういう時は 飛ばしあれば 奥に飛ばせるので やはり1台あったほうが便利。私自身も そういうやり方にしてる。

今年の今現在では 暖冬?のような話しは耳にするけど 帳尻合わせのように 降る時は降るので 今のうちに整備してた方がいい。ヤフオクなど見ていると やはり昨年の事もあったせいか 品に対し それなりの入札もあるみたいだけど この地に住み 感じるのは 10cm20cmの積雪では手作業の範囲で それ以上になると 機械でないとだめとなり シーズン中に 除雪機ないか?と探す人が出てくる。安くて 動き 飛ぶ奴で 馬力もあるものと それでいて予算聞くと 2万前後というので そんなの無い!と返事する。ジャンクで どこかかしこか故障おこしてあるのは 安く手にはいるだろうけど 現状渡しで自分で整備できるのか?というと 出来ないと返事するのもおって 兎角 現状渡しで譲れば 後々 文句言ってくるから 私はしないと そう伝える。使えるように整備渡ししても 使い方知らないので注意点を くどいように説明するけど もう実際に使う季節くれば 言ったことなど守らず 案の定 何か言ってくる。だから看板上げるバイク屋さん達も 素人相手も多々あるとは思うけど クレーマーの対応 大変と思う。強い口調で返事すれば あの店は対応悪い!となるだろうし そんなのは あっという間に広がるわけで それを思うと しんどい商売とそう思う。

除雪機を自走し 帰宅したところに向かいの親父が出てきて ここを見てくれないか?と言うので 何か?と思っていたら 今まで使ってる融雪槽 その使い方がわからないと言ってきた。口にはしなかったけど あらためて アルツハイマーの症状見て 唖然としながらも 兎角 奥さんも一緒にやったのだから 奥さんに聞いて!と返事する。お湯で溶かし 排水かけるシステムのようだけど人様のこういった設備など 知るわけないし どこに電源あるかもわからないわけで 本当にこれじゃ 除雪機の操作 無理と感じた。ただ言えるのは 明日は我が身 それだけである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2023-11-18 08:23:42 | 日記

【 雨でいいのか 悪いのか 】

晴耕雨読。なんて 気持ちの中で それを実行できるように心構えてはいるものの 雨続きでは 特別 本読むわけでもなく せめて 目で追い 指を動かすことにはしてるが この雨・・・確かに迷惑な話ではあるが これが強い寒気であれば 大雪になる可能性もあるわけで 雨でいいのか 大雪がいいのか 兎角 この季節の変わり目は 目まぐるしく天候も変わるので 体調管理も大変な時期で 爺の私も 歳と共に 段々 対応に自信も薄れてきた感じもある。

向かいの奥さんから 先日 エンジンかからないホンダ除雪機 動かしてもらえないか?となり 充電器接続し エンジン始動させ 元の場所に移動しようとなった時に 旦那さんがやろうとして 奥さんが 首を横に振り 私が移動させたが 操作をしっかり忘れており 害与えるようなところはないにしろ 移動だけでも オーガ回すくらいなので 私が操作し 指定の場所においたけど 奥さんは もう使うな みたいな事は言ったらしいけど 絶対に手離すことはしないと そうなったらしく 近いうちに 身内など集まって 話合いはする そんな事は言ってたが よそ様の事なので 余計に首突っ込む必要ないけど そんなにプロの目の私でなくても 操作違いには 無理だな!と感じるわけで やはり 意地みたいなもの 強いのかなと そんなことは感じた。かれこれ移住し 20年近く・・・我が家に向かって飛ばす爺も今年の春に亡くなり 奥さんから 旦那 アルツハイマーだと言われ 時の流れを感じるけど 避けて通れぬ道 やがて どんな形で私に来るのかなと 思ったりして。

そんな私であるけど 雨続きのこともあったので もう必要ないと思われる物は 処分の方向で また行くかと考え 小物 機械物 とりあえず ヤフオクで出し 反応もなかったら 廃棄するか!とそんな思いになり その仕分けなども進めている。どこかの片付け作業で 昔のモービルアンテナ 頂き 使うこともなかったけど 全長で約 1.8mくらいあり 昔使った 144MHzの5/8λのアンテナかな?とは思うが 先日まで立てていた 銅線のグルグル巻きのアンテナ下ろし このホイップ あげてみた。無線機は 144 430も聞こえるはず?の物で まずメインチャンにセットしたものの 誰もFMで出てる局おらず ワッチすりゃ出来ない状態。しょうがないから CB聞ける無線機に繋ぐか?と思ったり。アマのバンドでは そんなに九州方面は 強い感じで入ってこないけど もっとも 違法であり パワーも 5W 10Wなんていないだろうし 500W 1KWくらいでやってるだろうから 受信の針も元気に動く。どこそこ登り線~~ 下り線~と言う度に どの辺なのかとわかり 民放ラジオ聞くよりは 楽しいと言えば楽しい。爺になったせいか きゃっきゃしてるような番組は 違和感持つので FMラジオもAMラジオも聞くことないけど 交信内容はワンパターンなんだけど 聞いていて飽きないので いいBGMにはなってる。知り合いも HF帯の無線機も復活したようで 7MHz帯も聞いてる話ししてたが やはり違法あがりがグループになってる周波数あるね!と言ってた。モーニングコールみたいなところもあるし 女性局など出れば ハイエナ状態だよ!と そんなことは言っておいたが 昔なんか想像もできなかった1kwでビームアンテナでの運用というのは ショックのようだった。身内が継続し維持していくのなら いいかもしれないけど 1代で終わる感じであれば タワー撤去含め 残った人が大変になるわけで シール買って貼って出すのとは違い 捨てる 撤去のことを思うと お金出してとなれば やはり どこのお宅でも 躊躇はあると思う。家内は 何度も言うが これだけの機械 残されるのが迷惑と言う。どうやら 私の命よりは 処理が大変といつも言う。向かいの旦那が 手放さないというのも 男の私も理解できるけど じゃ すべて処分し 家でゴロゴロしておれば 迷惑だろうし 案外 世の中 必要ないのは 男連中かも?

今日は 日差しも出て 晴耕雨読の晴耕の部分で 外での動きできると思うが どれを処分するか 考えることにする。

20年近く 薪ストーブにしてるが 今もなお 家内は追加の仕方 覚えない。放り込めば勝手に燃えると そんなやり方ばっかり。なので 火がつかないと言ってくる。もう説明自体 自分でどうすれば?を考えない女なので 説明はしないでいる。言うだけ無駄。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2個1 失敗の巻

2023-11-15 09:33:35 | 日記

【 やはり・・】

とうとう50.480MHzのCWビーコンも聞こえなくなり ああ 2個1失敗!となる。基板(ユニット)固定ねじを緩めたり ユニットそのもの交換し 生きているか死んでいるか そんな感じで2個1進めていき どうにか ビーコンの信号取れる!まではよかったが 再度 電源入れ 周波数合わせても 信号も聞こえず これ以上やっても だめか!となり 折角 内蔵になってる FMユニット VOXユニットも活かすこともできず かと言って どうにか使えてる551に組み込むかどうかは 今のところ躊躇してる。注意しながら脱着はしたつもりでも 半田剥がれも多々あり 再度注意しながら取り込んだけど VFO選択でも Aしか使えず 悪戦苦闘した割に いい結果にならず 残念だけど これが今の私の実のレベル。どうしようもない。

エンジン式 私の場合は チェンソーがメインだったけど よく2個1なんて よくやっていた手法であり エンジンに関しては かかるか かからないかで すぐにどこが?とわかる反面 どうしても電気回路は そう簡単なものではないと わかっていても やはり 安易に考えていた部分が失敗に繋がったような。551の好きなところは デザインもあるが 後部にプリアンプなど 簡単に接続できるように端子があり 感度上げにはいいな!と それがあり もし正規の動きになったら 追加するか?と思っていたけど もう この辺で打ち切りするかとなった次第。また プリアンプ 稼働中の551に付けたとしても ほぼEスポのシーズンは終わり ローカルでも 私が部屋にいる時間帯では 誰も出ておらず せめて試すとなれば 聞こえるビーコンの強さ その程度なので 気が向いたら やるか!と 後回し的な思いでいる。

また手をつけてない八重洲 FT620もあったな?と 押し入れから出す。ジャンクで 電源入れ かすかな信号らしきものは確認できていたけど その後は 飾りで しっかり551に夢中になり押し入れにいれておいたが もう 受信も出来なくなった感じで ダイヤルで50.480合わせても 聞こえない。ケース外し 見たら 貴重?なAMフィルター入っているし 局発の水晶も皆 入って 自作らしいマーカーも 装備になっていた。ボリューム変化で音量もかわるので その辺は大丈夫とは思うが アンテナ端子に金属当てても 音もしないから 発振していないのか その辺のことは 少しネットでも参考になる記事あったので 551よりは 復活できるかな?とは思うが 私のレベルで どうなるか。試しに 中華のジェネレーターで 50.200あたりで発振させてみたが反応なし。取説の中で 14.250でアンテナから入力させ調整方法なども書かれており その周波数入れても反応ないから 局発なのか VFOになるのか 指示あるような 真似事はやってみるか なんて思っている。但し 測定器自体も 古いし 正規の動きなのかどうかは 定かでないけど。オシロ RFジェネレーター 周波数カウンターはあり どうなるか。

昨日 再開進めてるOM宅に お邪魔し そちらは TS120 2個1に成功したみたいで 後はアンテナをどうするかと そんな事言ってた。部品取りにCWフィルターもあったとかで移植し 聞きやすくなったと そんなことも言ってた。6mの話はしないでおいた。私が譲ったリグ 再生するような話しはしてたが。本人は 釣りなどもしてたが もう機会も少なくなり 竿を利用してV型ダイポール作る そんな予定のようだった。帰宅し FT101の電源入れると 針が機敏な動きに戻っていた。回路というよりも 接触不良だったのか? やはり聞く限りSメーターの振れがないと面白くない。アイコムの760も 調整等すれば 直るとは思うけど。

今日は雪降りもないみたいで ちょっと気になったハイエースの点検からスタートし また 角材などカットしていくか なんて今日の予定にしてる。やっぱり 薪ストーブはいい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイル

2023-11-14 08:24:13 | 日記

【 こんなもんでしょうけど 】

折角 苦労しながらも電子申請で開局し 旧コールも復活したのに 今は ほとんど波(電波)出すというのはせず リスナーと言うとおかしいけど 受信のみで 音の比較とか感度がどうか いろいろな無線機が机の上を陣とっているけど 経年劣化という部分で それなりに不具合も出てきて その度に こんな場合は?とネットで修理記事追っては 探していくものの 同じというのも少なく やはり この辺が 経験不足であり 騙し騙しに使うにしても どうにかならないか?と思うわけで。

OM局から断捨離と言う事で 譲ってもらった アイコムICー760 ほとんどワッチにしか使ってない そんな説明で 持ってきて 当然 私の資格外なので 電波出すというのは出来ないけど 聞く分に関しては 所有の無線機の中では 新しい部類にはなったものの アイコムでは もう修理 調整は受け付けないとなってるようで 持ってきて アンテナ接続し 主に7MHz聞いていたけど強い局なのに いまいち メーターの針が敏感でない。その後にゼネカバの切り替えもあり おお~違法CBも聞けるとなって メインは こんな機械で 違法CB聞く始末。もっとSメーターの調整など どうやればいいか 調べればいいんだけど なんせ 電源外したその下?にあるとかで 下手に触って・・があるので そのまま。

八重洲のFT101の方が 小気味にSメーターも振れ 感度もよかったのだが 同じように 振れが止まり ありゃ これもか!となり 信号は聞こえるけど 針はお休みみたいな感じ。ちょっとした接点不良で起きるみたいな記事も目にし 760も なんか自分でやって感度戻ったという記事もあり 101も その系統かな?とは思うけど。音に関しては 760プラス適当な外部スピーカーということもあるが 音的には 101の方が聞きやすい。

他にHF帯聞くのに アイコム710とか ケンウッドTS670あるけど 710は カウントはアップするものの リターンが出来ず 7MHz帯では 7.1MHzより上は リターンもできるがそれ以下だと 戻りが不可 当初は フォトダイオードか?LEDか?と思ったけど 7.1から上は反応するわけだから 別な問題か?となり 参考記事もなく 気が向いた時だけ オンにしてる。

670は開局申請で 7と50は外せないとなり1台で申請できるようにと 準備した無線機であったけど 50は それほど賑やかでもなく 閑古鳥状態であり スキャンかけておけばいいんだろうけど どうもこれ押して 次これ押せばメモリーになって このボタン押せば スキャン始まります みたいな操作 スマホ嫌いの私は そのボタン操作そのもの嫌うので そのシステム使うこともない。音のトリオとは昔は言ってたような気はするが どうも この670からの音 馴染めない。まぁ 爺になったし 耳も悪くなっただろうし。

聞けば 北海道で もう60cm超えの場所もあったようで ニュースでは 南の島根? 結構積もったようなニュースやっており スタットレスでも難儀してる様子流れていたが 私の住む 南区は 朝の時点で 10cmは積もった感じ。ごみステーションまで歩いたが 湿っぽい。週末は雨?のようで この雪は根雪にはならないだろうけど なんせ山間なので 坂もあり 朝晩の車の運転私のような片目は 夏以上にスピード 車間距離 気にしないとダメな時期に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする