空飛ぶロボットが道案内、スマホで呼び出し 米大学 【CNN.co.jp】
(CNN) 広大な大学の構内は慣れない人にとっては迷宮のようなもの。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所はこのほど、空飛ぶ案内ロボット「スカイコール」を開発し、道案内の試験運用を始めた。
「MITのキャンパスはてとも複雑だ。建物が多くて、道に迷うこともある」と、開発元のセンシアブル・シティ研究所のカルロ・ラッティ所長は言う。
「新入生がたくさんいたから、試験運用するにはちょうどいい機会だと思った。スカイコールを捜索救助などもっと複雑な状況で利用するための第一歩だ」と所長は語る。
使い方はまず、専用アプリをスマートフォンにインストールする。あとは必要に応じてアプリの呼び出しボタンを押せば、GPSの位置情報をもとにスカイコールが飛んできてくれる。
行き先の教室番号をアプリに入力すると、スカイコールが目的地まで先導。音声ガイド機能で目印となる場所の説明もしてくれる。
スカイコールは4つのプロペラで飛行し、速度は時速6キロメートル。連続飛行時間は15分だ。
ソナーセンサーを内蔵しており、障害物にぶつかる心配はない。利用者と離れてしまった場合には、途中で止まって追いつくのを待っていてくれる。
「今は1.6キロメートルしか飛べないが、もっと大きなバッテリーを積めば距離は簡単に延ばすことができるだろう」とラッティ所長は語る。
将来的には観光ガイドや災害現場での救助ロボットとしての利用などさまざまな応用が考えられる。
内蔵カメラで撮影した動画を送信する機能は、人命救助の際には特に役に立つはずだ。またスカイコールが上から映した風景を観光客がスマートフォンで楽しむこともあるかもしれない。[了]
おおおぉぉぉ(,,゜Д゜)
コレは熱い!!(≧▽≦)ノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さすがは、天下のMITですね☆≡(>ω<゛)≡
なんというか、ロマンを感じる…
というか、ロマンの塊のような気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
↓こんなの♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/93471b519d5fec4b0f2fea82a56c2725.png)
GPSの位置情報でお迎えに来てくれるんですよ??(^_^)
こんなん来たら、案内に従わずにずっと止まって見てしまいそうです(≧▽≦)ノ
(必要もないのに、無駄に呼びつけたりww)
連続飛行時間は15分だそうですから、それこそ墜落するまでww
たぶん、バッテリー切れそうになったら、ちゃんと着陸するようになってるんでしょうケド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
や~、スゴいですね(^_^)
もうちょっとしたら、ビームくらい撃てちゃいそうデスヨネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私は進歩してなくても、世界はちゃんと進歩しているんですね(≧▽≦)ノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
うん。
ランキングに参加しています。押してくださると次兄感激です(≧∀≦)
(CNN) 広大な大学の構内は慣れない人にとっては迷宮のようなもの。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所はこのほど、空飛ぶ案内ロボット「スカイコール」を開発し、道案内の試験運用を始めた。
「MITのキャンパスはてとも複雑だ。建物が多くて、道に迷うこともある」と、開発元のセンシアブル・シティ研究所のカルロ・ラッティ所長は言う。
「新入生がたくさんいたから、試験運用するにはちょうどいい機会だと思った。スカイコールを捜索救助などもっと複雑な状況で利用するための第一歩だ」と所長は語る。
使い方はまず、専用アプリをスマートフォンにインストールする。あとは必要に応じてアプリの呼び出しボタンを押せば、GPSの位置情報をもとにスカイコールが飛んできてくれる。
行き先の教室番号をアプリに入力すると、スカイコールが目的地まで先導。音声ガイド機能で目印となる場所の説明もしてくれる。
スカイコールは4つのプロペラで飛行し、速度は時速6キロメートル。連続飛行時間は15分だ。
ソナーセンサーを内蔵しており、障害物にぶつかる心配はない。利用者と離れてしまった場合には、途中で止まって追いつくのを待っていてくれる。
「今は1.6キロメートルしか飛べないが、もっと大きなバッテリーを積めば距離は簡単に延ばすことができるだろう」とラッティ所長は語る。
将来的には観光ガイドや災害現場での救助ロボットとしての利用などさまざまな応用が考えられる。
内蔵カメラで撮影した動画を送信する機能は、人命救助の際には特に役に立つはずだ。またスカイコールが上から映した風景を観光客がスマートフォンで楽しむこともあるかもしれない。[了]
おおおぉぉぉ(,,゜Д゜)
コレは熱い!!(≧▽≦)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さすがは、天下のMITですね☆≡(>ω<゛)≡
なんというか、ロマンを感じる…
というか、ロマンの塊のような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
↓こんなの♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/93471b519d5fec4b0f2fea82a56c2725.png)
GPSの位置情報でお迎えに来てくれるんですよ??(^_^)
こんなん来たら、案内に従わずにずっと止まって見てしまいそうです(≧▽≦)ノ
(必要もないのに、無駄に呼びつけたりww)
連続飛行時間は15分だそうですから、それこそ墜落するまでww
たぶん、バッテリー切れそうになったら、ちゃんと着陸するようになってるんでしょうケド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
や~、スゴいですね(^_^)
もうちょっとしたら、ビームくらい撃てちゃいそうデスヨネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私は進歩してなくても、世界はちゃんと進歩しているんですね(≧▽≦)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
うん。
ランキングに参加しています。押してくださると次兄感激です(≧∀≦)
![にほんブログ村 野球ブログへ](http://baseball.blogmura.com/img/baseball88_31_lightblue_2.gif)