FA行使 ソフトバンク石川が「Cランク」で1番人気に急浮上!在京球団で大争奪戦に
阪神の大山、ソフトバンクの甲斐、DeNAの佐野といった国内FA権を持つ大物が行使するかに注目が集まる中、きょう8日に国内FA権を行使、年俸「Cランク」とみられるソフトバンク・石川柊太(32)の人気が急浮上しているのだ。さる球界関係者がこう言った
「大山や甲斐、佐野は熟考しているようですが、他球団の間で人気が高騰しているのが石川です。プロ11年目の今季は15試合の登板で7勝に終わったが、8月以降は6登板で5勝。4年ぶりのリーグ制覇に貢献した。日本シリーズ第4戦でも6回途中1失点の好投を見せた。東京・品川出身。
『在京志向がある』といわれるだけに、菅野が今オフにメジャー挑戦することで、先発投手を補強したい巨人がイの一番に手を挙げるでしょう。ヤクルト、DeNA、こちらもメジャー行きの可能性がある佐々木朗希が抜けるかもしれないロッテ、西口監督が就任した新生西武も興味があるようです」
都立校の総合工科高から創価大を経て2013年の育成ドラフト1位でソフトバンクに入団。20年に11勝3敗で最多勝と最高勝率のタイトルを獲得した。育成選手からタイトルを取るまでの選手に育ててもらった球団への恩義を感じている。一方で昨オフに複数年ではなく、1年契約の提示しかなかったことで「それが球団の姿勢」と忸怩たる思いがあったようだ。年俸は1億2000万円と安くはないが、人的補償などが発生しないCランクというのも人気に拍車をかけている。
関東に限らず、藤川新監督率いる阪神なども調査中。早くも在京球団を中心とした大争奪戦に発展しそうな雲行きだ。
◇ ◇ ◇
それにしても、ソフトバンクは圧倒的戦力を有しながらなぜ日本シリーズでDeNAに敗れたのか。ホークスOBの山内孝徳氏が指摘する「痛恨過ぎる敗因」とは何か。他のOBが言う「小久保監督によるベンチの雰囲気悪化を招いた事件」とは。いったいチームに何が起きていたのか。[了]
一部、噂では、イシカーが、かもめ~ずのX(?)をフォローしたとかなんとか。
つまり、イシカーの意中の球団はかもめ~ず…
などという、夢膨らむハナシがあるんですがね…
FAですから、銭闘が必須ですし。
鷹さんも引き留めに動くというコトらしいですから…
夢だけ見ていれば幸せだと思う(*´ω`*)
うん。
正力松太郎賞 受賞者巡って協議紛糾 選考委員の門田氏「揉めたとは言いませんが」「選考すんなりじゃない」 ソフトバンク・小久保監督かDeNA・三浦監督か
正力松太郎賞とは今年のプロ野球の発展に最も貢献した監督、選手に贈られるもので、91勝49敗3分けの貯金42と圧倒的な力を見せつけて優勝を飾ったソフトバンク・小久保監督と、リーグ3位からCSを勝ち抜き、日本一に上り詰めたDeNA・三浦監督が争う形となり、最終的に三浦監督が選出された。
門田氏は「強いチームを作り上げてペナントを取ったという小久保監督のすごさを王さんもおっしゃられた」と選考委員を務め、シーズン中は間近で小久保監督を見続けたソフトバンク・王貞治球団会長の強い推薦があったことを明かした。
一方、同じく選考委員を務める元広島監督の山本浩二氏からは「やはり正力松太郎賞ということで、下克上で2010年に千葉ロッテの西村監督が取ってるということで、三浦さんにやるべきじゃないか」という話が出たとし、元西武監督の辻発彦氏からは「育成選手達を引き上げて戦力にしていく、思い切った采配、小久保監督のそういうものもすごいので、正力賞を考えるべきではないか」という意見があったとした。
門田氏は「実はかなり、意見がこう、揉めたとは言いませんが、出ました。しかし、小久保さんということになったら、じゃあ(セ・リーグで優勝した巨人監督の)阿部さんはどうだったのということになるし、これは日本一でやっぱり行くべきではないかと私は言わせてもらいました」と語った。
また、会議では王氏から「すんなり日本一、日本シリーズで勝った勝利監督をそのまま正力松太郎賞の基準に思われてるかもしれないが、そういうものは見直していきましょう」と提言があったことも明かした。[了]
プロ野球の発展に最も貢献した監督や選手に与えられるっていってますけど、ほぼ監督ですよね??(;・∀・)
今年の流れで番長受賞なら、もう選考委員会なんて置かないで、自動的に日シリ優勝監督に与えられるようにしたらどうですかね??(;・∀・)
ちなみに。
文言通り、プロ野球の発展に最も貢献した監督と言うのなら、私めは、タツナミキャントクを推します(≧▽≦)ノ
タッツほど、球界の壁をこえて、世間を賑わせたキャントクは他にいませんからね(*´ω`*)
すでに、全国1億人のプロやきうファンは、タツナミロスに苦しんでいますもの(。-`ω-)
さぁ。
もう一回、選考しなおすんだ(; ・`д・´)
【ロッテ】今季飛躍の小川龍成、来季レギュラー奪取へ 秋季練習では強打を意識「1球で捉えられるように」
ロッテ 建山義紀氏のコーチ就任を発表「選手の能力を引き上げて勝利に貢献」
千葉ロッテマリーンズは5日、元日本ハム1軍投手コーチの建山義紀氏(48)のコーチ就任が決まったと発表した。背番号、役職名は後日発表する。
建山は球団を通じ、「選手個々の能力をしっかり引き上げて、チームの勝利に貢献できるように尽力してまいります」とコメントを寄せた。
◆建山 義紀(たてやま・よしのり)1975年12月26日生まれの48歳。大阪府出身。東海大仰星高から甲賀総合科学専門学校、松下電器を経て99年にドラフト2位で日本ハム入り。米大リーグのレンジャーズ、ヤンキースでプレーし、14年の阪神を最後に現役を引退。23年から日本ハムで1軍投手コーチを務めた。1メートル78、80キロ、右投げ右打ち、血液型はO。[了]
なんで??(;゚Д゚)
いや、全然嬉しいんですが…
ビッグボスとケンカでもしたの??(;´∀`)
吉井キャントクとの相性さえよければ、投手陣の管理運営については、盤石でしょう(*´ω`*)
投手陣については。
打つ方は…
なんとかなり…ますかね(;・∀・)
打撃コーチに、タツナミキャントク招聘とかしますか??(≧▽≦)
みんな、タッツロスが半端ないでしょうから、集客力アップも間違いナシですよ♪
あ。
ワッチ、引退お疲れさまでした(=゚ω゚)ノ
ロッテ・大谷輝龍、現状維持でサイン 「最初は中継ぎで。良ければ抑えとかも」将来のクローザー候補に意欲
ロッテの大谷輝龍(ひかる)投手が4日、さいたま市のロッテ浦和球場で契約更改交渉に臨み、現状維持の年俸1200万円でサインした。
ドラフト2位入団の大谷はプロ1年目の今季、最速159キロの即戦力右腕として期待されたが、1軍登板は1試合にとどまり1イニングを3奪三振の無失点。2軍でも19試合に登板して0勝2敗2セーブ、防御率5・64と潜在能力を発揮しきれなかった。
「思い通りにいかないことばかりで、良かったり悪かったりと振り幅が結構あった。そういうプロの世界を知って、また2年目、新しくやっていこうかなと思います」
2軍では3試合に先発したが、本人は「先発も全然好きなんですけど、個人的にも中継ぎの方が投げやすい」と適性を認識。「まだおそらく最初はずっと中継ぎで。良ければ抑えとかもやってみたいと思います」と将来のクローザー役に意欲を見せた。(金額は推定)[了]
即戦力右腕。
(即戦力とは言っていない)
最近はもはや、160km/hくらい出すピッチャーは珍しくなくなってきてしまいましたね(;^_^A
スゴい時代になりましたね(=゚ω゚)ノ
どこで差がつくかというと、やっぱりコントロールなんでしょうね(;´∀`)
こういう高出力のピッチャーは怪我もしやすいので、気を付けてレベルアップに励んでもらいたいですね(≧▽≦)ノ
「ソフトバンク怒りの大補強が始まるぞ」日本シリーズ敗北で他球団のファンが戦々恐々「震えて眠れ」「怖いです」
◇3日 SMBC日本シリーズ第6戦 DeNA11―2ソフトバンク(横浜スタジアム)
DeNAの1998年以来26年ぶり日本一で幕を閉じた日本シリーズだが、そのほかのチームのファンは、早くもオフの「ストーブリーグ」に戦々恐々としている。
昨年は山川穂高、2022年は近藤健介、嶺井博希、21年は又吉克樹と、3年連続でFA選手を獲得しているソフトバンク。22年のオフには、ロッテのクローザーで自由契約となったオスナを、争奪戦の末獲得するなど、外国人の補強にも強みを見せている。
「恐怖のソフトバンク怒りの大補強が始まるぞ」「さて、ホークスの怒りの大補強に震えて眠れ」「孫さん怒りの大補強するんかな」「ホークスの大補強が始まるのが怖いです」などと悲鳴にも似た投稿が相次いだ。
一方「ソフトバンクさんこんだけ大補強しても日本一になれないんだから大人しく育成に力いれてください」「結局ソフトバンクみたいな大補強しなくても勝てるってことだね」「日シリ負けたことで大補強が敢行されるんじゃないかとか他球団ファンが懸念してるけど、そんなのSBファンが一番嫌だよ」などの声もあった。[了]
え゛~~~(;゚Д゚)
普通に4タテして終わるやろ(;・∀・)
とか思ってました(;´∀`)
本拠地勝率7割とはなんだったのか…
完全に違うチームと化してましたね。
逆襲喰らって、そのまま4つ持っていかれるとは……(;´∀`)
短期決戦って、コワい(;・∀・)
というか美しいキャントク、短期決戦弱すぎません??(;^_^A
シーズン最序盤からパをぶっちぎって、独走で優勝した鷹さん…
を、シーズン貯金2しかない星さんが倒すとは( ̄▽ ̄;)
ホント、やきうってわかりませんよね(;^_^A
とりあえず…
4軍もあるんだから、これ以上、補強しない方向でお願いします(。-`ω-)
【ロッテ】高野脩汰、先発本格転向へ新球種取得「先発で長い回いけるように」ツーシーム練習中
今季は先発2試合、中継ぎ4試合の計6試合に登板し、1勝1敗、防御率は3・68。
6月15日の中日戦(ZOZOマリン)では、中継ぎでプロ初勝利を挙げた。「自分的にはもう少し投げたかったというか、100パーセント満足している結果ではない」と振り返った。
先発転向に伴い球種を増やすため、ツーシームを練習中。「球種少ないですし、真っすぐの球速に近い変化球を持ってなかったので、新しい武器になるかなと思って。左打者に対してもそうですし、右の強打者に対してのコンタクトをずらすというか、ゴロ狙いみたいな使い方もしていこうかな」と明かした。
身近にはチームトップの12勝を挙げた同じ左腕の小島がいる。「すごい勉強になりますし、見てて学ぶことは多い。(昨オフの)自主トレも一緒だったので、どういう風に投げてるかみたいなのは聞かせてもらったりしてます」。新たな先発左腕として存在感を示す。【星夏穂】[了]
先発投手。
たりてないからね(;・∀・)
仕方ないね( ̄▽ ̄;)
中継ぎが足りているのか。
という、些細な問題はありますけども(; ・`д・´)
投手のマネジメントには定評のある吉井キャントク。
今ある戦力をやりくりして、何とかしてくれることでしょう(=゚ω゚)ノ
野手のマネジメントはどうだかわかりませんけども。
高野はツーシームを練習中。
ぜひともモノにして、戦力になってもらいたいものです(≧▽≦)
【ロッテ】高橋薫編成管理部長らが大阪市の日本生命を訪れ、ドラフト6位の立松由宇内野手に指名のあいさつをした。
指名直後、25歳の年齢などを理由に入団に慎重な姿勢を見せていた立松は「いい話を聞かせていただいた。前向きな気持ち」と語った。[了]
うおおおおぉぉぉん(≧▽≦)ノ
(驚愕)
てっきり、断られると思っていたのに(;´∀`)
やっぱり、話してみるもんですね(*´ω`*)
本人が懸念している通り、すでに25歳と若くはないんですが、それでも、指名されたというコトは、戦力になると見込んでのこと。
かもめ~ずに入団して良かったと思えるよう、頑張ってもらいたいですね(=゚ω゚)ノ
ちなみに。
前向きになったとは言っているが、入団するとは言っていない( ̄▽ ̄;)