じんべえ時悠帖Ⅱ

SUDOKU・数独、数字は独身

 ブログやメール、歩行記など毎日パソコンに向かう時間

は長い。ふと時間が空いた時などお気に入りに入れてある

「数独」をやる。易しくも、難しくもない「中級」程度で、

時間計測式のやつである。が、それほど時間にこだわる訳

ではない。要は気分転換である。

 

 この「数独」、世界の6億人に「SUDOKU」として知られ、

毎日2億人が楽しんでいると言う。今日の朝日新聞土曜版の

「はじまりを歩く」から、その歴史を紹介しよう。

 数独はパズル雑誌「ニコリ」の創業者である故・鍛冶真起氏

の命名であるが、原作者は「ナンバープレース」として最初に

デル社の雑誌に投稿したある米国人。

 その雑誌を「チラッと」見た鍛冶氏が自分で作って見たら

面白いので、雑誌「ニコリ」に載せ始めた。縦横の列にも、

3×3のブロックにも九つの数字が一つずつ、「数字は独身

に限る」から数独と命名した。

 成田空港でこの数独の本を見たのが、ニュージーランド人

のグールド氏。プログラム技術者らしくコンピューターで問題

を自動生成し、出版元のニコリを訪ね鍛冶氏などと懇談。

 自動生成した問題は「美しくない」、手作りがいいと言われ

改良を重ね、英国タイムスの掲載に漕ぎつけた。わかり易さと

「SUDOKU」の不思議な響きで、欧州、世界へと広がる。

 世界では最初に注目を浴びたグールド氏だが「SUDOKU」は、

日本のパズル、ニコリのオリジナル、という紳士であった。

鍛冶氏は「SUDOKU」の名付け親として時の人となった。

 そして、最初にナンバープレースを雑誌に投稿した米国人を、

ニューヨーク・タイムズが探したが投稿の10年後に没していた

ことがわかった。

 

春爛漫

 さぁ、これアップしたら数独をやろう。

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
「やり方」の説明が簡単なので、雑誌や新聞などによく掲載される、
というところもあるようです。
この記事で数独をナンプレとも呼ぶ理由がわかりました。
jinbei1947
えめらるど様
昔、私が数独の話をしたのがきっかけで、阪大工学部出身の上司(社長)と
東大出身の本社開発担当役員が「数独バトル」に陥りました。
ykoma1949
数独は多分年に数回面白半分にやりますが・・数字は
嫌いではなく、簿記会計を昔の電卓もなくパソコンもなく
手書きの仕分け記帳会計をしていたことが懐かしく思い出
して、また近いうちにチャレンジしましょう
頭の体操には 一番シンプルで分かりやすいですね
えめ
SUDOKU・数独
内容を開いてみましたが、理解する気力が失せて何の事か判らないので、大阪大学工学部を出た80代のハトコに「頭の体操の為に」送ってやりました。伊那谷の「花嫁学校」に於いて数学は幾たびか学年一を取って居たのに、ナサケナイ事になりました。相場で大損をしたのは、神様のお諭しだと思って我慢しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る