まあ、百均ですからね。
仕方ないので、百均に両面テープを買いにいこうかなと
思ったのですが、なんとなく百均の思う壺のような気が
してきます。
ならば、接着剤にしよう。
接着剤も百均で売っているかなあ・・・
あっ、また思う壺。
さて、明日から中2の理社少人数授業です。
この授業は、中2は部活があって、なかなか理社まで
手がまわらないという生徒のためです。
初日は、理科の1年の範囲と歴史です。
2日目が、理科の2年の範囲と地理となります。
内容は基本事項の確認と重要なポイントの解説です。
だいたい、入試で狙われるところは決まっていますから
そこを中心に解説していきます。
ここで大切なのは、授業を意味のあるものにすること。
ただ話を聞いているだけでは、後に何も残りませんから、
重要な話は書き留めておくこと。
話を聞いてなんとなくわかったから書かなくてもいいや
なんて思っていてはダメですよ。
書くことによって確認もできますから、授業の時間内は
手も頭もフル回転してくださいね。
また、個別とは違いますから、今自分が何をやり、何を
考えていようとも、先生が話し始めたら先生の話に集中
することです。
先生の話を聞かないのなら、塾に来ないで家で一人で
勉強しているのと同じです。
塾に来ている意味がありませんよね。
そして、模擬テストの前にもう一度復習する。
これだけで、ずいぶん成績は変わってきます。
1月の模擬テストの結果が楽しみです。
最新の画像もっと見る
最近の「塾について」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事