中国主席、一国主義への対抗呼び掛け BRICS首脳会議開幕
2018年7月26日 / 04:01 / REUTERS
[ヨハネスブルク 25日 ロイター] - 南アフリカで始まった新興5カ国(BRICS)首脳会議に出席している
中国の習近平国家主席は25日、世界的な貿易戦争に勝者はいないとの考えを示し、一国主義に対抗するよう呼び掛けた。
3日間 . . . 本文を読む
佐渡鉱山 国内候補逃す。世界文化遺産
2018/07/19 13:25 新潟日報
国の文化審議会世界文化遺産部会は19日、2020年の世界文化遺産登録を目指す候補として、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)を選んだ。
県と佐渡市が登録を目指す「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(佐渡市)は、15年から4年連続で推薦を見送られた。
県と市は3月末、文化庁に . . . 本文を読む
ソウル市、「ろうそく集会」の世界記録遺産登録目指し始動
登録戦略立てる研究機関を募集
2018/07/20 09:01 朝鮮日報
ソウル市ではろうそく集会の国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界の記憶」(世界記録遺産)登録を目指して
本格的に始動することになった。
朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は昨年3月、「我らがろうそく集会は『世界の記憶』に登録されたり、
. . . 本文を読む
非核化協力で首脳級会合呼び掛け。政府検討、9月国連総会で
2018/6/20 02:00 共同通信
日本政府は、米ニューヨークで9月下旬に開かれる国連総会一般討論演説に合わせ、北朝鮮の完全非核化に向けた
協力を首脳級で協議する関係国会合開催を呼び掛ける方向で検討に入った。日本は国際原子力機関(IAEA)が査察に
入る場合の初期費用に加え、核関連施設の無能力化や核物質の搬出など . . . 本文を読む
米の離脱で人権監視体制は? 日本は歴史問題で独力対応必要に。 国連人権理事会
2018.6.20 20:29 産経新聞
【パリ】国連人権理事会は中国やロシアなど大国の人権侵害に対し、国際社会が一堂に会して改善要求できる
唯一の場だった。その先頭に立っていた米国の離脱表明は、人権監視への大きな打撃となった。
日本にとって理事会は慰安婦問題など歴史認識で中韓と真っ向から対峙(たいじ)する . . . 本文を読む
国連人権理事会からの米脱退は、同国の外交能力のなさを示している
2018年06月20日 23:02 SPUTNIK
国連人権理事会からの米国の脱退は、外交交渉に対する同国の能力のなさを示していると、国連元事務次長で、
現ロシア社会院副総裁のセルゲイ・オルジョニキーゼ氏は考えている。
19日、米国務長官と同国の国連大使が、国連人権理事会から米国が脱退することを発表 . . . 本文を読む
米、国連人権理事会を離脱 「イスラエルに偏見」
2018年6月20日 7:20 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP
国務省で記者会見する米国のニッキー・ヘイリー国連大使(左)とマイク・ポンペオ国務長官(2018年6月19日撮影)
【6月20日 AFP】(更新)米国のニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)国連大使は19日、米国が国連人権理事会
(UN Hu . . . 本文を読む
国連事務総長、平和に対する最大の挑戦を指摘
2018年06月19日 15:10 SPUTNIK
国連のグテーレス事務総長
中東における状況が国際共同体にとっての最大の挑戦であると、国連のグテーレス事務総長は考えている。
グテーレス事務総長は18日、フィンランド大統領の夏の別荘、クルタランタで行われている
ディスカッションクラブの一 . . . 本文を読む
TPPに参加検討 カラ副大統領 東京の講演で表明
2018年06月13日 ジャカルタ新聞
東京都内で講演するカラ副大統領
ユスフ・カラ副大統領は12日、東京都内での講演で「インドネシアは環太平洋連携協定(TPP)に参加する
方向で検討を進めている」と明らかにした。TPP参加についてジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)政権は当初、
国内産業保護の思惑などから慎重に構えていた。し . . . 本文を読む
カナダ、TPP早期批准へ 対米摩擦の激化受け
2018年6月12日 5:55 発信地:オタワ/ カナダ AFP
【6月12日 AFP】カナダのフランソワリフィップ・シャンパーニュ国際貿易相は11日、米国との間で生じている
貿易摩擦の悪影響を打ち消すため、環太平洋連携協定(TPP)の批准を加速させたい考えを示した。
TPPは、今年3月に米国を除く日加豪など . . . 本文を読む
北朝鮮沿岸に向かう中国船 制裁決議違反のおそれ 中国に注意喚起
5月12日 5時58分 NHKニュース
史上初の米朝首脳会談を前に、日本政府は、北朝鮮の沿岸海域に向かう中国漁船が相次いで確認されていることから、
国連安全保障理事会の制裁決議に違反するおそれもあるとして、中国側に外交ルートを通じて注意喚起を行いました。
米朝首脳会談に向けて関係各国の動きが活発になる中、政府は . . . 本文を読む
シリア化学兵器調査メカニズムについての国連安保理投票 ロシア 米発案の決議案に拒否権を発動
2018年04月11日 06:20 SPUTNIK
ロシアは、シリアの化学攻撃を調査する新たなメカニズムを提案した米国の国連安保理決議案を封じた。
米国の決議案には安保理の12のメンバーが賛同。安保理常任理事国のロシアとボリビアが反対。中国 . . . 本文を読む
中国の知財侵害 WTO紛争解決、日欧も参加意向
2018年4月7日 毎日新聞
【ワシントン清水憲司】トランプ米政権が中国の知的財産権侵害を世界貿易機関(WTO)に提訴したことに関連し、
日本と欧州連合(EU)は5日、第三者としてWTOの紛争解決手続きに参加する意向を明らかにした。海外企業に技術移転を
迫る中国の産業政策への対応は、先進国共通の課題。中国に是 . . . 本文を読む
国際連合安全保障理事会決議第2395号
https://www.un.org/press/en/2017/sc13136.doc.htm
2017-12-21
安保理2395:12月21日に国連安保理で決議2395が出され、このことは殆どのニュースで報じられていない。
この決議が何かと言えば、世界的に高まるテロの危険に対処するため、テロをなんとか防ごうと言 . . . 本文を読む
堀井学外務大臣政務官国連演説。韓国は日韓合意を誠実に実行しろ。慰安婦強制連行は吉田清治の捏造。これを日本大手新聞社が国際社会に拡散した。第37回人権理事会ハイレベルセグメント において。
平成30年2月27日 外務省
人権理事会議長,ゼイド高等弁務官,ご列席の皆様,
日本国政府を代表して,人権理事会でステートメントを行う機会を得たことを大変光栄に思います。まず,昨年11月の . . . 本文を読む