
金生遺跡・大配石での太陽暦観測施設
冬至の日の出は大配石の北限になる立春立秋冬至の日の入りは甲斐駒ヶ岳にある大配石との関係が明らかになってきた 配石の概念図 ...

ペスト ルネサンスと新型コロナ
ルネサンスの起こりは、 ペストで避難して、その間に文化的蓄積が起こり、それが終息して、人々が活動再開するようになってから始まったというそうだ。 ガリレオの人生のうち最もよく知られ...

ウルク絵文字と波状突起口縁の土器
ウルク後期最末期のエアンナⅣa層時代では、多数の出土遺物からウルクで粘土板文字記録システムが成立し、シュメール都市国家時代が開始されていることが知られるという。 ウルク絵文...

太陽観測天文台
山梨県北杜市、韮崎市、南牧村、伊那市は縄文時代の太陽観測天文台であった 金生遺跡・大配石は太...

縄文時代の蓮の花
近くにある穴山町篤志家が大賀蓮の池庭を公開していますこれはご存知と思いますが、遺跡で発掘された縄文時代の蓮の種を大賀さんという方が蘇らせたものです 古代蓮ですこちらの方が以前から...

二十四節気の暦 大暑 7/23日
今朝は大暑の日の出を見に行きました大寒に対応する日で大寒 冬至から30日目 立春まで15日の位置大暑は夏至から30日目 立秋まであと15日の位置にあります ...

農業と金生遺跡
遺跡周囲の農地を持ち、耕作をしている多くの人に知ってもらいたいことこの遺跡は、他の縄文遺跡と違い、農業関係の人には大変重要なものです現在、縄文遺跡と農業とは、ほとんど関係ないものの...

供献土器というもの
波状突起口縁の土器は何なのか 八ヶ岳南山麓の縄文遺跡をフィールドにして「縄文農耕論」を唱えた藤森栄一 (1911-1973)は、土器には三つの機能があると断じています。「農耕社会...

金生遺跡の大配石で立秋の日の出を観察しよう
金生遺跡・大配石での太陽暦観測会を再度PRします 金生遺跡を世界遺産にしよう会 北杜市全域が太陽暦の天文台で、金生遺跡・大配石は太陽暦の観測施設です4500年前から太陽暦を観測...

ドローンでの撮影
立秋の日の飯盛山からの日の出を遺跡上空からドローンで撮影した映像が欲しいのですが撮影できる人は居ないでしょうか。 ...