![ナトゥーフ、サマッラ、ハラフと縄文 石皿の違い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/33/148c4ababd7aaafd285919a324eb62af.jpg)
ナトゥーフ、サマッラ、ハラフと縄文 石皿の違い
メソポタミア地域のシュメール文明に先行する小麦栽培を始めた、ナトゥーフの小麦を主食とする文化とドングリやマメ類を食用とする文化の差違はどうなのか ...
![農耕が生業の主要構成要素となる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/f9/420c8225b0c43aafd4a64f18ba367b6b.jpg)
農耕が生業の主要構成要素となる
縄文から諸磯、勝坂式土器への変化の時期縄文時代の集落は中央高地や関東地方の広域的な集落変革が見られ、諸磯b式期にはじまり環状集落の五領ヶ台式期から井戸尻式期を経て曽利式期に至る3つ...
![土器の模様は何を考えて付けたのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/06/39cac651575d9f7ded32bdd4b1b70bba.jpg)
土器の模様は何を考えて付けたのか
土偶から見て草創期早期は具象的表現 前期に入ると土偶は、得体の知れないものになり、抽象的な何か見えないものを造形したように見える 縄文時代草創期から前期初めまでは、生業...
![縄文時代 文明の画期](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/0d/270ccbb85129bf980e01b74832bc4bd1.png)
縄文時代 文明の画期
文明の画期はどのように推移したか、幻視してみる後期旧石器の細石器、細石刃文化の後の時期に開発された文化は次のように行われた。☆生業開発の時代1.土器は編み籠の目が粗いマメ類が漏れて...
![麦類とマメ類の採集容器の違い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/cd/449f83d3466f1e95962bd684b40883c2.jpg)
麦類とマメ類の採集容器の違い
●弓矢の発明 15000年前頃・化石資料や洞窟壁画等から判断して、弓矢の発明はおそらく16000~14000年前頃。とされている ●農耕・牧畜の開始 12000年前頃・農耕:西ア...
![列島周囲の歴史を概観 年表](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/df/f0134475f74d9eaa23159276303f5b62.jpg)
列島周囲の歴史を概観 年表
列島周囲の歴史を概観するのに良い年表がありましたのでお借りしました 年代の比較は難しいですが、縄文時代...
![縄文時代の生業開発](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/d9/e31a50741f8ec7c2fb1018a857bb4c12.jpg)
縄文時代の生業開発
2025年大阪万博モニュメントの提案を行いました。 金生遺跡・大配石での太陽暦観測施設のランドスケープアナレンマ解析結果 日の出 立秋 笠無山 ...
![天動説と地動説](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/fe/bd28da492ef5951e1d9070ba1e069724.jpg)
天動説と地動説
2022.12.23 改訂しました 縄文時代の二つの味方1.縄文時代には10,000年間 農耕は無かった、太陽暦も太陰暦も無かった ストーンサークル ...
![縄文土器の「縄」はいったい何を表しているのか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/23/3bcbf7bc8d65734bf27d2d0cca4a8d49.jpg)
縄文土器の「縄」はいったい何を表しているのか?
草創期は定住を安定させるため生業開発に集中していたと考える。先ずは手近にある植物の実を利用することから始めて、マメ類を選択したのでは無いか。その過程で小さなマメを集めるために、籠に...
![金生遺跡ドローン写真](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/4e/352c6bfc0e2c2fa0247ea7e0e88d54b4.jpg)
金生遺跡ドローン写真
ドローンで上空から見た金生遺跡・大配石での太陽暦観測施設を公開します。今朝たまたまドローン操作の方に出会い、思わず遺跡を紹介して、撮影を依頼お願いしてしまいました。 ...