大阪市立東洋陶磁美術館
日本磁器の最高峰 「鍋島」
将軍家への献上
場所は中之島中央公会堂の向かいです。
佐賀・鍋島藩の御用窯で、有田の民窯から最高の技術を持つ者を集め
技術の漏出を厳しく制限する管理のもと、採算を度外視して焼かれたのが
鍋島です
展示数230点
多くの展示の中で強烈に印象が残ったのが、写真の
「染付 鷺文三足大皿」 (重要文化財)でした
大きさは直径20cmくらいで小振りですが
三羽の鷺の配置
羽の方向、色 模様
背景の無地の広がり
全体と部分のバランス
本当に見入っていました
2007年2月16日
笠原 道夫
日本磁器の最高峰 「鍋島」
将軍家への献上
場所は中之島中央公会堂の向かいです。
佐賀・鍋島藩の御用窯で、有田の民窯から最高の技術を持つ者を集め
技術の漏出を厳しく制限する管理のもと、採算を度外視して焼かれたのが
鍋島です
展示数230点
多くの展示の中で強烈に印象が残ったのが、写真の
「染付 鷺文三足大皿」 (重要文化財)でした
大きさは直径20cmくらいで小振りですが
三羽の鷺の配置
羽の方向、色 模様
背景の無地の広がり
全体と部分のバランス
本当に見入っていました
2007年2月16日
笠原 道夫