
写真は世界遺産「ブハラ」の一風景です。
先月、ウズベキスタンを旅行しました。
首都タシケントから1100km飛行機で西へ移動して
その後バスで陸路1500kmの移動で、
結構ハードな旅程でした。
青の都と呼ばれ、青色のタイルの大きなモスクが
独特の雰囲気を醸し出していました。
ウズベキスタン共和国は中央アジアにあり
旧ソ連から1991年独立しました。
人口は2750万人、GDPは280億ドルで世界98位です。
首都はタシケントでイスラム教を信仰します。
古代からシルクロードの中継地として発達しました。
8世紀にはアラブ人に征服され
13世紀にはモンゴルに征服されましたが
14世紀からのティムール朝が
中央アジアから西アジアにいたる広大な
地域を征服して大国家に発展しました。
2010年4月旅行
笠原 道夫
先月、ウズベキスタンを旅行しました。
首都タシケントから1100km飛行機で西へ移動して
その後バスで陸路1500kmの移動で、
結構ハードな旅程でした。
青の都と呼ばれ、青色のタイルの大きなモスクが
独特の雰囲気を醸し出していました。
ウズベキスタン共和国は中央アジアにあり
旧ソ連から1991年独立しました。
人口は2750万人、GDPは280億ドルで世界98位です。
首都はタシケントでイスラム教を信仰します。
古代からシルクロードの中継地として発達しました。
8世紀にはアラブ人に征服され
13世紀にはモンゴルに征服されましたが
14世紀からのティムール朝が
中央アジアから西アジアにいたる広大な
地域を征服して大国家に発展しました。
2010年4月旅行
笠原 道夫
そのまま使えますね。
国の歴史なんて、紹介していただかなければ知る良しもなく、
まるで絵葉書かグラビアで見るような感覚です。
ハードな行程も、奥さまとご一緒ですから。
世界遺産、建物を見ていると(地震って大丈夫・・)とか思ってしまいました。
最近は予想もつかないような自然災害があまりに多いですから。
いつも 思うことですが
やはり 現場にあるのですね
人の笑顔 明るい声
山の緑 空の青
花の色 海の香
現場の 鼓動 息吹 立体感
いいものですね
ぜひ、機会をつくって
行ってください