今年の始め頃から、
合同練習にリズムボックスに合わせて演奏する手法を取り入れていますが、
どうやらその効果が客観的?に認められたようです。
7月28日のイオン秦野「ふれあいステージ」を聴いて頂いた方から
「リズムが安定していて良かった」
7月13日の北公民館「カントリーとフォークの休日」を聴いて頂いた方から
「昨年に比べリズムが安定していて良かった」
とのお言葉を頂きました。
リズムボックスから離れた(リズムボックスが無い)本番では
合同練習時に比べてリズムやテンポが乱れているのですが、
それなりに効果が出ているようです。
合同練習でも歌や演奏がリズムボックスにのれない部位があるのですが、
この手法を始めたころに比べれば断然進歩していると感じています。
知り合いの2バンドでも、リズムボックスを練習に取り入れたが
上手く行かないので断念したとの話を聞いています。
我らは何とかモノにできたようなので、これからも
リズムボックスを活用してリズムとテンポの改善に努めたいと思います。
次のイベント出演は、8月17日の秦野市文化会館
「ピースキャンドルナイト/つどいコンサート」です。頑張ろう!
合同練習にリズムボックスに合わせて演奏する手法を取り入れていますが、
どうやらその効果が客観的?に認められたようです。
7月28日のイオン秦野「ふれあいステージ」を聴いて頂いた方から
「リズムが安定していて良かった」
7月13日の北公民館「カントリーとフォークの休日」を聴いて頂いた方から
「昨年に比べリズムが安定していて良かった」
とのお言葉を頂きました。
リズムボックスから離れた(リズムボックスが無い)本番では
合同練習時に比べてリズムやテンポが乱れているのですが、
それなりに効果が出ているようです。
合同練習でも歌や演奏がリズムボックスにのれない部位があるのですが、
この手法を始めたころに比べれば断然進歩していると感じています。
知り合いの2バンドでも、リズムボックスを練習に取り入れたが
上手く行かないので断念したとの話を聞いています。
我らは何とかモノにできたようなので、これからも
リズムボックスを活用してリズムとテンポの改善に努めたいと思います。
次のイベント出演は、8月17日の秦野市文化会館
「ピースキャンドルナイト/つどいコンサート」です。頑張ろう!