「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

『我らプレイバックの2015年イベント出演の記録』を完結処理しました

2015年12月27日 | 音楽
我らプレイバックの2015年イベント出演が終わったので
『2015年イベント出演の記録』の完結処理を行いました。

合せて、
『2016年分の記録』の準備として新たな記事を起こしました。
さらに、
このブロブの全体整理として
過去(2010~2014年分)の記録も順番に並べ替えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我らプレイバックの2015年イベント出演の記録 【2015/12/27版】

2015年12月27日 | 音楽

◇◇◇我らプレイバックの2015年イベント出演の記録◇◇◇

2015年を振り返ると、25件のイベントに出演しました。
今までは2013年と2014年が19件で最高でしたが、記録を更新しました。
来年はどうなるかな?

--------------------------------------------------------------------------
◆No.01:2015/01/25(日) 「With you ありがとう」リレーコンサート 2nd.
               《秦野市 "市制施行60周年記念イベント"》
          場所:イオン秦野「ふれあいステージ」

 この時期としては比較的穏やかな気候であり
 演奏と共にステージ上では若干の暖かさを感じました。
 14時過ぎから約60分の演奏でした。
 最後の「♪With you ありがとう」は3回演奏し、
 1回目は我らバンドが歌い、
 2回目と3回目はコーラスグループ「AKO-AG」のバック演奏でした。
 演奏風景です。
 

 いつもの様に演奏ミス/ボーカリングミスが所々にあり
 練習時よりテンポが早くなっている曲もありますが、
 思っていた以上にエコーが効いており
 気持ち良かったですね。

 知り合いの方々も含め、ほぼ満席状態(立ち席もあり)でした。
 寒い中、ご来場いただき、感謝・感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.02:2015/02/07(土) 本町公民館「あふたぬーんこんさーと」
          場所:秦野市/本町公民館/2F大ホール

 昨年の本町公民館「あふたぬーんこんさーと」は大雪で参加団体の半分が欠席となり
 残りの団体で寂しく行いましたが、
 今回(2/7)は天候に恵まれて全参加団体(8団体)で無事に実施できました。
 我らバンドは音響担当を含めて全体進行のスタッフ的な役割を行なったので
 十分な準備?も出来ない状況でのオンステージとなりました。
 また、響機器の不具合か、
 2nd.ギターマンのボーカル音量が全体を通してちょっと小さかったこと、
 最後の曲でリードボーカルのボーカル音量が不安定で落ちてしまったことが
 ちょっと悔やまれました。
 でも、その割にはまあまあの出来だったかな?
 持ち時間25分で5曲演奏しました。
 市制60周年記念の市民企画事業「With you ありがとうリレーコンサート」
 で普及活動が行われている10年前の市制50周年記念時に作られた
 「With you ありがとう」を最後に演奏・歌いました。
 演奏風景を掲示します。
 

 多くの知り合いの方が来場してくたので、その他の方々を含めて感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.03:2015/02/22(日) 公民館巡回コンサート 1st. in 西公民館
          場所:秦野市/西公民館/2F大ホール

 新企画「公民館巡回コンサート 1st.」が予想以上の盛会で終わりました。
 定員200名の会場でしたが、
 40人くらい来れば上出来と思いプログラム等の印刷物は40部用意しましたが、
 何と2倍近くの方にご来場いただき、途中で客席を増設しました。

 約1時間のステージを2回、計2時間(22曲)の演奏に加え、
 最後はアンコールの掛け声を頂いて追加演奏も行いました。
 チョッと長丁場の演奏なので途中で帰る方もいるかなと予想していましたが、
 ほとんどの方が最後までお付き合いしてくれました。感謝!感謝!
 演奏風景です。
 

 いつも来てくれる方に加えて、
 「これから追っ掛けをします!」と言ってくれた方もおり、嬉しい限りです。

 今回の会場(西公民館)は42年前(1973年)の4月にオープンし、
 同年7月に我ら昔の仲間でコンサートを行なった場所です。
 42年の時空を超えて当時の仲間と一緒に再びこのステージに立つことができ、
 また数年後にはこの建物が老朽化により解体されることを思うと、
 何か熱い想いを感じるステージでした。
 西公民館よ、ありがとう!
 ご来場いただいた皆様にも重ねて感謝!感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.04:2015/03/08(日) 南が丘公民館まつり
          場所:秦野市/南が丘公民館/玄関前広場

 朝9時に公民館に集合して準備を開始し、
 10時から1時間12曲、13時から1時間13曲の演奏を行ない、
 片付け・撤退完了は概ね15時頃の、長い一日でした。
 
 公民館の建家内では色々な発表会が行われていましたが、
 それと並行して公民館の広場で色々な催しが行われており、
 我々も広場組でした。
 午前中は時々ポツポツと雨模様だったため、
 公民館玄関の軒下に陣取っての路上ライブ風のステージでした。
 午後から雨は上がったのですが、時々強風が吹き荒れて苦労しました。
 そんな状況で、音の具合もあまり気に掛けることが出来ませんでしたが、
 どうだったのかな?
 演奏風景です。
 

 でも、ずーっと聞いてくれていた方も居ますし、
 2時間25曲の演奏でしたので充実感一杯でした。
 ありがとうございました!

--------------------------------------------------------------------------
◆No.05:2015/03/22(日) 厚木「なよたけ」1st.ライブ
          場所:ぎゃらりー喫茶「なよたけ」

 演奏場所の横に畳サイズの数百万円するという絵が2枚あり
 傷つけないようにヒヤヒヤしながらの機材セッティングと演奏でした。

 20人分のプログラムを用意したのですが、半分でした。
 やはりアウェーの影響ですかね。
 でも、追っ掛けの方が秦野から来てくれたり、
 厚木在住のメンバーの知り合いの方が来てくれてので、
 開演前、途中休憩、終演後に色々と歓談できて
 アットホームなライブでした。来場者に感謝・感謝です。

 2nd.ステージの後半で突然雷が鳴り出して雨が降り、
 瞬停も置きましたが、影響なく演奏できました。

 オーナーの要請で
 ボーカルミキサーとギターアンプの音量を下げましたが、
 録音によると、その影響か、
 相対的にパーカッション(ボンゴ、カホン)の音が大きく
 ボーカル音が小さかった(クリアさが欠けた)ようです。
 でも、楽しく・気持ちよく演奏できました。
 1st.ステージで8曲、2nd.ステージで8曲と
 想定内のアンコール1曲、想定外のアンコール1曲の
 計18曲の演奏でした。
 演奏風景です。
 

--------------------------------------------------------------------------
◆No.06:2015/04/04(土) 湘南 Light Music Festa in 茅ケ崎
          場所:茅ヶ崎市/勤労市民会館6F

 朝7時半に家を出て夜9時半に帰宅の長~~~い充実の一日でした。

 準備を終えて開演後に
 出演バンド紹介と茅ヶ崎紹介のBGM入り画像をステージ背面に投影しました。
 開演前から来場の皆様が食い入るように見てくれたのが印象的でした。
 一画面を記録に残します。
 

 今回は5バンドが各35分の持ち時間(別枠で入替5分)だったので
 ユッタリとタップリ演奏できて満足感一杯のステージでした。
 相変わらず演奏ミス・ボーカルミスは多発しましたが、
 他のバンドの方のコメント・録音を聴くと、結構いい感じの演奏だったようです。
 演奏風景です。
 

 我々が演奏したころ(4番目)は、用意した椅子80席程度がほぼ満席だった感じです。
 たぶん、茅ヶ崎市民の方が大半だったと思いますが、
 MC中も笑顔で話を聞いてくれて非常に気持ちの良い楽しい雰囲気で演奏できました。
 昔の仕事仲間の方も来てくれて約6年ぶりの再会ができ、充実の一日でした。
 ご来場頂いた皆様に、感謝!感謝!です。

 終演後の懇親会も楽しかった! 
 参加バンドのみなさん、ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.07:2015/05/17(日)「ビッグマウンテンオープリー」 39th.
          場所:伊勢原市民文化会館小ホール

 朝8時に家を出てメンバーをピックアップして9時前に会場に到着しました。
 9時からの全体ミーテョング、担当毎のミーティング、アンプのセッティング、
 音出し確認、フィナーレ練習等で、あっという間に開演時間となりました。
 今回は14バンド中3番目だったので、開演時はリハーサル室で控え、
 その後は舞台袖で控え、本番を迎えました。

 出入り込みの持ち時間が17分のため3曲(他のバンドは4曲)の演奏でした。
 いつものよう演奏・ボーカルミスがありましたが、
 録音(客席サイドの音)を聴くと思った以上のエコーが掛かっており
 中々いい感じの迫力のある演奏だった気がします(そう思い込んでます)。
 演奏風景です。
 

 その後、最後の4バンドのマイクセッティング係を担当し、
 フィナーレに参加して終演となりました。

 そして17時前から
 すぐそばの居酒屋(昼間は市職員の食堂)で打上げ懇親会に参加しました。
 打上げ演奏はトップバッターを希望する予定でしたが、
 本番の逆順で演奏ということになり、ビリ前での演奏となりました。
 その時は既に相当の酒が入っており、いつも以上の演奏・ボーカルミスとなり
 散々の2曲演奏でした。
 演奏風景(左端のベースマンが写ってなかったので合成)です。
 

 でも楽しかった!!!
 ご来場頂いた方々に感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.08:2015/05/31(日) イオン3d.ライブ
      「ミュージックフェスタ/秦野バンドジョイントライブ」
          場所:イオン秦野「ふれあいステージ」

 野外のため天気が気になり、朝の天気予報では辛うじて曇りでしたが、
 実際は初夏を思わせる暑い晴れ模様でした。良かった!

 そして、取りまとめバンドとして、プレーヤーとして、忙しい一日でした。
 結構疲れましたが、正に快い疲労感で満足一杯です。

 いつものように演奏ミス・ボーカルミスが点在しましたが、
 まあまあの出来だったと思います。
 バンド入替え後の音響テストで(時間調整のため)1曲通し演奏しました。
 この曲は内部的には「音響テスト曲」と呼ぶGS曲3曲のメドレーで
 メインボーカリスト3人が交代でリード/サイドボーカルを入れ替わる曲です。
 そして本番では45分で(早目の進行だったのでMCで5分引伸し)9曲演奏しました。
 ステージバックの「くすの木」がいい感じなので、大判で演奏風景を掲示します。
 

 顔見知りの方も含めて多くの方々にご来場いただき、声援をおくっていただき、
 感謝!・感謝!です。ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.09:2015/06/07(日) ブルックス 3rd.ライブ with 丹沢Mboys
          場所:ブルックス大井事業所/幸修園大井売店「無料喫茶室」

 梅雨入り前の晴天の中、予想以上の盛況でほぼ満席状態(200名前後来場)であり、
 大半の方に約2時間お付き合いいただき、嬉しい限りでした。
 1st.Stage 我らプレイバックが約40分(8曲)、
 2nd.Stage 丹沢マウンテンボーイズが約30分、
 3rd.Stage 我らプレイバックが約40分(アンコール込みで9曲)の演奏でした。

 録音を確認すると、いつもよりボーカルが大き目、
 というよりも楽器音量を抑えての演奏でした。
 いつものように、演奏ミス・ボーカルミス等が多発しましたが、
 来場者が一緒に歌ったり、テーブルを叩いてリズムを取っている等、
 楽しい雰囲気が感じられました。
 我らバンドの演奏風景です。
 

 終演後にアッという間に客が引いて売店に立ち寄った方が少なかったようなので、
 次回は「売店への立ち寄り」を笑いトークとしてお願いしようかと思っています。
 ブルックスへのお礼を込めてのコメントです・・・
 最後になりましたが、ご来場いただきました方々に、感謝! 感謝!

--------------------------------------------------------------------------
◆No.10:2015/06/21(日) 公民館巡回コンサート 2nd.
          場所:秦野市/上公民館/2F大ホール

 雨模様であり、また若干交通の便が悪い場所だったためか、
 前回(西公民館)に比べて来場者が減少しました。
 でも、遠くは相模原市から来てくれた方、40数年前の仲間、
 ご近所の方々など、逆にアットホームな雰囲気でした。

 いつものように、演奏ミス・ボーカルミスが発生しましたが、
 いつも来てくれる方のコメントによれば
 最近の中では最もバランス等が良かったとのことです。
 それを自身で確かめたかったのですが、
 珍しく?ICレコーダーによる録音をミスりました。
 残念!
 演奏風景です。
 

 約2時間、ほとんどの方々に(渋沢小1年生の女の子も含め)
 最初から最後までお付き合い頂き、
 アンコールを含めて23曲の演奏でした。

 雨の中、ご来場頂いた方々に感謝!感謝!です。
 ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.11:2015/07/05(日) カントリーとフォークの休日 4th.
          場所:秦野市/北公民館/2F大ホール

 雨のためか昨年より若干少な目の来客でしたが、リラックスした雰囲気で楽しいイベントでした。
 約10分間のバンド入替休憩を挟んで3バンドが各々45分の持ち時間で
 「プレイバック」⇒「ビートクルーズ」⇒「丹沢マウンテンボーイズ」の順で演奏し、
 ほぼ予定通りの時間で進行出来ました。

 前日の準備段階から「丹沢マウンテンボーイズ」持ち込みの音響機器が不調のため
 急遽「プレイバック」持ち込みの練習用音響機器も設置して、
 「プレイバック」と「ビートクルーズ」は「プレイバック」の音響機器で
 「丹沢マウンテンボーイズ」は「丹沢マウンテンボーイズ」の音響機器でという
 変則的な構成で行いました。
 その影響なのか不明ですが、
 「丹沢マウンテンボーイズ」のマイク音量が上がらないトラブルが本番で発生し
 チョッと残念でしたね。

 我ら「プレイバック」の出来具合は、何とか良かったのではないかと思っています。
 我らの演奏風景です。
 
 「With you ありがとう」は来場者に憶えて(一緒に歌って)頂くために
 2回演奏したので、アンコールも含めて9曲10回の演奏でした。

 最後に、雨の中を来場頂いた方々に感謝!感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.12:2015/07/25(土) 老人福祉施設納涼祭
          場所:山北町老人福祉施設

 猛暑の中、荷物を積んで約1時間のドライブで現地集合しました。
 5年連続出演となるため手馴れた雰囲気でステージ準備しました。
 15時から開演となり、
 前段の来客等の挨拶・職員表彰が予定より早く終わったので、
 アンコール予定曲をデフォルト演奏することで演奏開始しました。
 全曲とも(たぶん)皆さんが知っている懐かしの曲であり
 比較的ノリのよい曲だったので、
 手拍子、掛声、口笛等の声援をもらうことが出来ました。
 キッと楽しんで頂けたと確信していますが、ですよね!
 ■演奏風景です。
  
 ■施設内に中継されたテレビ画像です。
  

 100才になるというおばあさんが
 「私ゃ耳が悪いけど、旦那さんの歌聞きましたよ。」
 とニコニコして声掛けしてくれました。
 施設長・事務長等から
 「毎年上手くなっていますね。」とのお言葉と
 「来年は20回目なので宜しく」との早くも予約をもらいました。

 施設利用者の皆さん、家族の皆さん、来賓の皆さん、職員の皆さん
 ありがとうございました。
 暑い日が続きますが、
 皆さん体に気を付けて来年の納涼祭でまたお会いしましょう!

--------------------------------------------------------------------------
◆No.13:2015/08/15(土) 秦野市平和の日つどいコンサート(ピースキャンドルナイト)
          場所:秦野市文化会館大ホールロビー(ホワイエ)

 正に終戦からジャスト70年の8/15(土)、
 秦野市平和の日(ピースキャンドルナイト)のイベント一つのとして、
 秦野市文化会館大ホールロビー(ホワイエ)で18:30からの
 平和の日のつどいコンサートに出演しました。

 15:30からのリハーサルを終えて一旦帰宅し、18:00頃に楽屋入りしました。
 その後、18:30からの各団体の演奏ほかを視聴して
 20:15からの最終出番(トリ)で演奏しました。
 演奏風景です。
 

 出演団体数が予定より増えたため持ち時間が短縮(20分⇒15分)されたため、
 MCは手短にやりましたが、2分ほどオーバーしました。
 まあ、10分、5分オーバーの団体もあるので、まあまあでしょう!
 本題の演奏状況ですが、
 演奏ミス・ボーカルミス・テンポアップが有りましたが、
 ホワイエ特有の大反響の中で非常に気持ちの良い演奏でした。
 市が主催するこの手の行事では珍しく、
 演奏終了時に次々とアンコールの掛け声が掛かり嬉しい限りでした。
 でも、ピースキャンドルナイトの閉会式が控えていることもあり
 総合司会の方から「来年にご期待ください」的な締めで終わりました。
 てっことは、来年の出演(選考)も確定かな?

 最後までお付き合い頂いた方々に、
 そしてアンコールの声掛けをして頂いた方々に、感謝・感謝です!

--------------------------------------------------------------------------
◆No.14:2015/08/29(土) ウェルシー夕涼み会
          場所:秦野市/南が丘/マンション「ウェルシー」広場

 雨模様が心配でしたが、雨は降らず無事に野外ステージ出演が終わりました。
 若干暗くなり始めた18時チョッと前から約75分(途中で自治会長あいさつ、
 キャンドル点灯)のステージで15曲演奏しました。
 初めての場所だったので若干準備に手間取り、
 また開始10分前に盛り上げの生ビール1杯を飲んでステージに上がりました。
 従って、音響調整・ギターチューニングも殆んど出来ずでしたね。
 ほろ酔い気分のステージ開始で、いつもの様に演奏・ボーカルミスが有りましたが、
 まあまあの演奏だったかな?
 若干、楽器に比べてボーカル音の方が大きかったようですが、
 まあボーカルがクリアで全体的には良いサウンドだったかな?です。

 演奏風景です。
 

 この場所はマンション群の中庭芝生広場で、
 2階建て集会所の壁面を利用して野外音楽堂風に作られているステージです。
 非常にイイ雰囲気で、イイ感じの音響環境でした。
 また声が掛かれば、今回のフィードバックを含めて、是非やってみたい場所です。

 ウェルシーの皆さまへ
 お世話になりました。ありがとうございました。
 我々で良ければ、是非またお声掛けください。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.15:2015/09/06(日) フォークとカントリーの集い
          場所:秦野市/東公民館/2F大ホール

 曇り空で雨も心配されましたが、終演まで何とか雨も降らずでした。

 仲良しバンド「丹沢マウンテン・ボーイズ」との2バンドジョイントで、
 各50分(実際は両バンドとも5分前後オーバー)の
 タップリ・ユッタリ演奏でした。
 今回は2バンドなので、
 大ホール舞台下の両サイドに両バンドの音響装置を個別に設置して
 入れ替わりと音響調整を容易にしました。
 マイクがズラリと10本以上並び、音響機器などもズラリと並びましたので、
 後ろから見るとかなりインパクトのある感じでしたね。

 この場所は初めてなので、
 リハーサル時に色々と音響調整し、
 録音を聴く限りまあまあの音響で出来たと思います。
 9/21に同じ場所で行われる敬老会でも演奏するため、
 その事前準備にもなりました。

 演奏風景です。
 

 いつものように、演奏・ボーカルミスはありましたが、
 音響・バランスを含めてまあまあの出来だったと思います。

 受付された方が約60名、
 その他を含めると約80名ほどの方が居たかと思います。
 用意された座席はほぼ満席でしたね。
 最後までお付き合いいただき、
 一緒に歌って頂いた来場者の皆様方に感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.16:2015/09/21(月祭) 秦野市西田原地区敬老会
          場所:秦野市/東公民館/2F大ホール

 昼食の時間帯に機材を持込み・設置し、
 音響テスト時間が無かったため、ぶっつけ本番となりました。
 配置の微妙な相違のためかボーカルモニタ音が聞きづらかったのですが、
 録音によれば、まあまあの音量でした。
 演奏風景です。
 

 

 40分の持ち時間でしたが、当方からの催促的なアンコールも含め
 若干のオーバーで懐かしの曲を10曲演奏しました。
 手拍子や一緒に歌ってもらえて楽しく演奏できました。

 会場のお年寄りの方々や準備頂いた役員の方々の感謝・感謝です。
 ありあとうございました。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.17:2015/09/22(火祭) 丹沢アートフェス活活祭
          場所:イオン秦野「ふれあいステージ」

 清々しい風を感じながらのステージでした。
 持ち時間30分でしたが、
 2番目に演奏でセッティングに3分弱かかったためMCを飛ばし気味で進行し、
 25分強でショート曲を含めて7曲演奏しました。
 そのためではないとは思いますが、全体的に走り気味の演奏でした。
 今回は急用でカホンマンが欠場となりチョッと迫力が落ちましたが、
 ステージ上では結構いい音で気持ちよく演奏できました。
 演奏風景です(大判で掲示します)。
 

 今回は特に多くの知り合いの方々が応援に来てくれたので嬉しかったですね。
 感謝!・感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.18:2015/09/27(日) 第68回たばこ祭「まほろばショー」
          場所:JAさわやか館/駐車場広場

 直前までは天気は大丈夫との予報だったのですが、曇り空で時々小さな雨粒が感じられる中、
 何とか無事にステージを終えることが出来ました。

 入替転換時間5分、持ち時間25分の割り振りでしたが、
 前の団体が3分オーバー、入替転換時のマイクセッティング遅れで4分オーバー、
 計7分押しての本番開始となりました。
 その後、予定通り25分弱で懐かしの曲を6曲演奏できました。
 演奏風景です。
 

 録音を聴く限り、結構いい感じのボーカル音でしたが、
 我らバンド的にはベースを除き楽器の音量が少し弱かったかな?

 このイベントは「まほろばショー」というだけに、
 多彩な出し物が多く、バンド演奏は我らバンドだけだった気がしますが、
 結構面白かったと思います。
 ご来場の方々、開催関係者の方々、音響関係の方々に感謝します。

 来年はどうなるかな?
 「ミュージックフェスタ」かな? 「まほろばショー」かな? 両方かな?

--------------------------------------------------------------------------
◆No.19:2015/10/18(日) 北公民館「第41回まきの木まつり」
          場所:秦野市北公民館/2F大ホール

 9時集合 ⇒準備 ⇒10時開演、
 その後もメンバーと一緒に各出演団体毎の舞台セッティング、音響サポート、
 タイムキーパー、その間に昼食と、あっという間に時間が過ぎ、
 最後の出演団体(トリ)として演奏しました。
 プログラム上は4曲でしたが、引き続きの閉会式に向けた時間調整として
 追加の1曲を織込み、5曲演奏しました。
 閉会式では挨拶終了後の全員合唱として2曲演奏しました。
 市制施行60周年記念として「With you ありがとう」
 まきの木まつり40周年記念として「まきの木まつりの歌」
 演奏風景です。
 

 音響機器の設定等、準備不足での演奏でしたが、
 録音によれば”まあまあ”の出来具合だったようです。
 いつもより多くの方が来場していた感じで(立ち席の方も結構おり)、
 皆さんの反応も良かったと思います。

 聴いていただき、一緒に歌って頂いた方々に、感謝!感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.20:2015/10/31(土) 湘南 Light Music Festa 2nd. in 秦野
          場所:イオン秦野「ふれあいステージ」

 朝8時ころに家を出て、夜10時ころに帰宅の「長~い一日」でした。
  ・8時半から控室である本町公民館に荷物を運び込み
  ・9時から我がバンドのみの軽い練習
  ・10時には全バンドが集合して打合せ
  ・10時半前からイオン秦野「ふれあいステージ」で機材セッティング
  ・11時過ぎから各バンド毎の音響テスト
  ・12時過ぎから弁当を食べながらウェルカムタイム(プログラム配り)
  ・12時半チョッと前からオープニング
  ・以降、バンド入れ替え等の進行をコントロール
  ・15時半過ぎから我がバンドの出演
  ・16時半前からフィナーレ
  ・その後、片付け
  ・そして、18時前から打ち上げ懇親会
 まあ、よくも動いたものだと、自分でも関心する状況でした。

 肝心の客の入りではチョッとした誤算がありました。
 今まで直前に必ず有った新聞折込みのイオン秦野宣伝広告、または
 タウンニュース誌を使ったイオン秦野宣伝広告によるイベント宣伝が
 今回は有りませんでした。
 また、天気はまあまあだったのですが、かなり気温が低く
 座って長時間聴くには耐え難かったかなと思います。
 それでも、
 この場所で行われる他のイベントより来場者は多かったと思いますが・・・
 用意した300部のプログラムは残り20枚程度でした。

 肝心な演奏風景です。
 
 イベント計画時は全く意識していなかったのですが、
 当日はハロウィーンだったため、
 ¥100ショップでハロウィーン帽子を買って全員でかぶりました。
 毎度のミスは有れど、結構いい音だったと思います。
 FM湘南ナパサの音響機器が良くなったのかな?
 9曲+MCで44分のステージでした。
 音響調整でも別な曲を演奏し、フィナーレ曲も演奏したので
 トータルでは11曲ですね。

 寒い中、また遠方(県外)から来てくれた方もおり、
 感謝・感謝の一日でした。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.21:2015/11/08(日) 公民館巡回コンサート 3rd. in 堀川
          場所:秦野市堀川公民館/2F大ホール

 雨模様のためか、来場者は予想を下廻り30人前後でしたが、
 無事に「公民館巡回コンサート 3rd. in 堀川」を終了しました。
 演奏風景です。
 

 1st.Stageは約53分で11曲、
 2nd.Stageはアンコール込みで約54分12曲の演奏でした。
 録音によれば、練習用音響機材を使用したためか、
 サビの部分等の音量アップ部分でボーカルマイクへの過入力と思われる
 音割れが若干ありましたが、
 音量は十分で結構いい響きが出ていたと思います。
 ご来場者には懐かしの曲を中心に楽しんで頂けたかと思っています。

 雨の中、ご来場いただいた方々に感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.22:2015/11/23(月祭) 野外活動センターフェスティバル 6th.
          場所:秦野市野外活動センター広場

 ほぼ確実に雨模様で研修棟の建家内で実施かと思っていましたが、
 時々薄日が指す曇り空で、広場の野外ステージで実施できました。

 野外のため、日頃使用しない音響機器を組み合わせ設置し、
 また専任の音響担当も居ないので手探りでの音響設定でした。
 音響設定確認用の2曲を演奏し、その場で録音を確認しましたが、
 楽器間の音量バランス、楽器とボーカルの音量バランスがイマイチのため
 再調整して本番に臨みました。
 録音によれば、本番ではまあまあの音量バランスになりましたが、
 やはり慣れた室内に比べるとイマイチでしたね。
 途中で原因不明のボーカルの音割れも起きていたようです。
 (会場にいた方は気づかなかったようですが)

 本番10曲とアンコール2曲、音響調整2曲の全14曲の演奏でした。
 演奏風景です(今回は都合でボンゴマンが欠席で5人での演奏でした)。
 

 会場広場には例年より多くの方々(小学生も)が来ていた感じで、
 ステージ前でずーっと楽しそうに聞いてくれた方もおり、感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.23:2015/12/05(土) 渋沢公民館まつり 21th.
          場所:秦野市渋沢公民館/1F大ホール

 9時過ぎには公民館に到着して
 「全体の開会式」の準備、「発表会」の準備を行ない、
 10時からの「全体の開会式」では音響のサポートを行いました。
 来賓が思った以上に多く、
 国会・県会・市会議員、市役所・学校関係者が列席しました。

 10時20分からの「発表会」では
 「開会の挨拶」に始まり、音響と舞台セッティングを行いました。
 昼休憩までにバンド専用の音響機器のセテッティングを完了し、
 その後、
 午前の部と同様の作業を行ない、トリとしてバンド演奏を行いました。
 Xmasソングを含めて7曲演奏しました。
 事前の音出し練習は無し(ぶっつけ本番)で、
 またギター・ボーカル担当のメンバーが欠場のためか
 いつもの調子とは異なり追い越し違反も発生し、
 ボーカルミス、演奏ミスも発生しましたが、
 録音を聞く限りではまあまあの出来だったのかな?
 演奏風景です。
 

 その後の「フィナーレ」では
 「国際松濤館空手道連盟」の少年・少女と一緒に
 市制施行60周年を記念して「With you ありがとう」を歌いました。
 その様子です(一応、少年・少女の顔にはスモークを掛けています)、
 

 多くの来場者にお付き合い頂き、感謝・感謝です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.24:2015/12/23(水祭) ブルックス 4th.ライブ
          場所:ブルックス大井事業所/幸修園大井売店「無料喫茶室」

 いつものようにステージの準備が終わったところでブルックスカフェで昼食をとり、
 1時半から1st.ステージ(40分)、2時半から2nd.ステージ(47分)の演奏でした。
 誘導的?なアンコールを含めて18曲の演奏でした。

 壁なしの隣接売店への配慮から、
 音量は練習時の 70%モード設定のため迫力は若干欠けたかもですが、
 また、建物の反響が大きいためボーカルのエコーが効きすぎて
 多少クリアさに欠けていたようですが、まあまあの出来だったと思います。
 演奏風景(Xmasソングに合せてサンタ帽子をかぶっての演奏時)です。
 

 知り合いの方々を含め、かなりの人出だったと思います。
 終了と同時にサーっと引いていったので、
 多くの方が無料コーヒーの試飲のみを目的に来られたのではなく
 我らプレイバックを聴きに来てくれたのかなと勝手に思っています。

 寒い中ご来場頂いた皆様に、感謝!・感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
◆No.25:2015/12/25(金) With you ありがとう Final コンサート
          場所:秦野駅前「まほろば大橋」

 まさかの雨の中での野外コンサート(初めての経験)でした。
 直前までは雨は大丈夫でしたが(怪しげな天気だったのですが)、
 演奏開始後に雨がパラパラ、そしてザーザーと降ってきました。

 むき出しの譜面はインクが垂れてクチャクチャにないり、
 透明ホルダーに納めた譜面は表面に雨つぶが溜り殆んど見えませんでした。
 電子機器はビニールシートを途中で被せてもらって何とかしのぎましたが、
 楽器は濡れるし、服は濡れるし、最悪の状況でした。
 客集め曲(4曲)を演奏後に、Xmasソングを3曲から1曲に減らし、
 最後の「With you ありがとう」も3回から1回に減らして演奏を終了しました。

 演奏風景です。
 

 まほろば大橋上の時計台のイルミネーショオンが綺麗だったので
 記念に掲載します。
 

 本年最後のコンサートだったため残念!無念!ですが、
 雨の中を観覧して頂いた方々に感謝!感謝!です。

--------------------------------------------------------------------------
以上で2015年のイベント出演が終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我らプレイバックの2014年イベント出演の記録 【2014/12/25版】

2015年12月27日 | 音楽

◇◇◇我らプレイバックの2014年イベント出演の記録◇◇◇

★本年最後のイベント⇒No.19:2014/2/23(火)ブルックス2nd.ライブ」を追加しました。
 本年も昨年と同様に19回の出演でした。来年はどうなるかな?★

---------------------------------------------------------------------------
◆No.01:2014/01/26(日) 丹沢ブルーグラス新年会 at秦野市「ほうらい会館」
 12時過ぎから17時ころまで鍋料理とビールなどで飲食しながら
 10数バンドが順番に余興演奏しました。
 当方は5番目にエントリし、4曲約16分間の演奏でした。
 残念ながら、カホンマンが用事で来られないため5人で演奏しましたが、
 かなり酒が入ってためか、また希望のエコー(ごまかし)が弱かったので
 イマイチでしたが、楽しく演奏できました。
 関係者に感謝!
 
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.02:2014/02/01(土) 渋野ライブ(冬出演) at渋沢駅南口「Yスクエアビル」2F「渋野」
 1st.Stage(19時から)の丹沢マウンテンボーイズ(+テナーバンジョー)
 の演奏に引き続き、我らは2nd.Stage(20時から)に出演しました。
 1st.Stage中は(2nd.Stage終了後も)メンバーでビールなどを飲み、
 ピザなどを食べながら楽しく過ごし、ほろ酔い気分で演奏しました。
 予定通りのアンコール曲を含めて、気分よく12曲演奏しました。
 バンドメンバー3人が直前の1月が誕生日で、
 また来場者に当日が誕生日の方がいたので
 Happy Birthday to Youを演奏してお祝いしました。
 ご来場戴いた方々に感謝・感謝です。
 
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.03:2014/02/08(土) 第18回本町公民館「あふたぬーんこんさーと」
                    at秦野市本町公民館2F「大会議室」
 大雪のため出演予定の12団体中6団体が欠席となり、
 開始時間を遅らせ、時間延長が可能な団体は追加演奏しました。
 我らバンドも持ち時間を17分から40分に延長し、
 4曲から8曲に変更して演奏しました。
 録音によれば、ボーカルエコーが非常に効果的で良かったのですが、
 ボーカルの音量が大き過ぎた感じです。
 まあ、演奏ミスが隠れて良かったのですが・・・
 帰りは大雪で大変でしたが、記憶に残る一日でした。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.04:2014/03/23(日) ブルックスライブ atブルックス大井 無料喫茶室(幸修園大井売店)
 1st.ステージ 45分/8曲、2nd.ステージ 50分/10曲の長丁場でしたが、
 来場の皆さんと楽しく演奏できました。
 たぶん、200名近くの方にご来場いただいたと思います。
 (無料コーヒーの威力による集客と思いますが...)
 途中で女性ボーカルの声が不調となったため演奏曲の順番を変える、
 私のギターを弾く指がケイレンするなどのトラブルがありましたが、
 何とか予定通り演奏できました。
 いつものように走り気味になった曲もあり課題多々ですが、
 毎度のごとく課題があった方が面白いで閉めたいと思います。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.05:2014/04/20(日) 第5回 湘南軽音楽フェスタ at大和市渋谷学習センタ多目的ホール
 ギター・アンプ他をハンドキャリーして、メンバー6人で小田急線に乗っての遠征でした。
 9時前に会場入りし、アンプセッティング・音出しリハ他の準備、
 12時開演、舞台担当を行ない、最後(13番目)に出演し、フィナーレ演奏もしました。
 終演後は18時から近くの会場で打上げ懇親会・余興演奏、
 そして帰宅(22時過ぎに自宅到着)といった長が~い一日でした。

 本番演奏では、楽器とボーカルの音量バランスが若干思いと異なりましたが、
 まあまあの演奏でした。
 フィナーレ演奏は、練習期間が短かったのですが、いい感じだったと思います。
 ご来場の皆さん、本当にありがとうございました。

 打上げ余興演奏は、酒の勢いもあって会場全体が盛り上がり、
 非常にいい感じだったと思います。
 仲間から「本番より良かった!」との若干困惑するコメントをもらいました。

 本番の我ら演奏風景です。
 

 本番フィナーレの我ら演奏風景です。
 

 打上げ懇親会の我ら演奏風景です。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.06:2014/04/26(土) 渋野ライブ(春出演) at渋沢駅南口「Yスクエアビル」2F「渋野」
 何十年ぶりに会う昔の知り合い、初め合う方など、多くの方にご来場いただき、
 盛況だったと思います。
 何よりも「丹沢マウンテンボーイズ」との共演はいつも楽しいライブになりますね。
 ちょっとボーカルミキサーのエコーを掛け過ぎたようですが、
 非常に気持ちよく、楽しく演奏ができました。
 1st.ステージだったので(後があるので)アンコールは予定していませんでしたが、
 「丹沢マウンテンボーイズ」の方のトリガーでアンコールを要請されて追加演奏しました。
 その結果、約58分のステージとなりました。
 ちょっと疲れましたが、
 2nd.ステージの「丹沢マウンテンボーイズ」の演奏を聴きながらのビールが美味かった!

 演奏風景です。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.07:2014/07/06(日) カントリーとフォークの休日 at秦野市北公民館2F大ホール(大会議室)
 我らの仲間「丹沢ブルーグラス」、「メモリーズ」、そして
 我ら「プレイバック '70フォーク夢」の順で各々45分の持ち時間で演奏しました。
 それぞれ持ち味(曲想)が違って楽しいイベントでした。
 会場のテーブル・椅子の配置、お菓子・飲み物の提供など、
 来場者にリタックスして頂けたと信じていますが?
 受付記帳された方が55名、関係者などそれ以外を含めると80名以上と思います。
 我らの演奏は録音でしか聴けませんが、
 若干走り気味でしたが、楽器・ボーカルのバランスは良かったと思いますが...
 先ずは、疲れましたというより快い疲労感かな。

 我らの演奏風景です。
 

 ご来場の皆様、ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.08:2014/07/26(土) 老人福祉施設「納涼祭」 at山北町中川 バーデンライフ中川3Fホール
 開会挨拶等の後のオープニング演奏でした。
 アンコール曲も用意してあったのですが、
 今年はタイミングを逸したのか、3曲の演奏で終わりました。
 でも特に2曲目は60年前の懐かしの曲をお祭りサウンド(ディスコサウンド)
 風に演奏したためか、多くの方に手拍子をして頂きました。
 演奏の状況ですが、
 ちょっとボーカルのクリアさが欠けていましたが、
 安定したテンポで演奏できたと思います(色々とミスはありましたが...)
 演奏風景です。
 
 皆さん、楽しんでくれたかな?

---------------------------------------------------------------------------
◆No.09:2014/08/16(土) ピースキャンドルナイト「平和の日つどいコンサート」
                  at秦野市文化会館大ホールロビー(ホワイエ)
 プロのサポートによる音響機器が良かったし、
 ロビーの大反響の中、少々のミスもかき消されるほどで、
 非常気持ちよく演奏できました。
 途中で6名全員の譜面台にピースキャンドル(LED)を灯しました。
 このようなサウンド環境は他に無いので、
 来年も是非ともエントリーしたいと思います。
 演奏風景です。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.10:2014/08/23(土) 堀山下東自治会「サマーフェスティバル」
                  at秦野市堀山下「もものきばらふれあい公園」
 会場準備中(午前中)に激しい雨となり、これはダメかと思いましたが、
 昼過ぎから天気が回復し、予定通り夕方5時から開催されました。
 舞台は盆踊り風?の仮設舞台で、
 会場広場の中央に正方形に高台が作られ提灯で飾られていました。
 そのため、全員(6人)がいつものように一列に並べず、
 前に4人、その後ろ隙間に2人の配列にしました。

 雨はなんとか大丈夫だったのですが、
 時々強風が吹いて譜面ファイルがめくれてしまう、
 譜面台が倒れそうになる等が発生し、
 途中で譜面台の足をガムテープで床に固定する等で緊急対応を行ないました。

 普段使っていない野外ステージ用音響機材を使用し、
 十分な設定調整を行えなかったためか、
 ほとんど歌も他の楽器も聞こえず、自分の音しか聞こえていませんでしたが、
 録音を聴くと意外とバランスが良く入っていたので、
 観客には上手く聞こえていたかもと一安心です。
 強風に気を取られる等で結構演奏ミスをしてしまいましたが、
 マイクへの風切り音、時々リミッター?が働いて音が切れることにより、
 逆に救われたかもです。
 マイクには風対策用として100円ショップで購入した台所用スポンジを
 被せてあったのですが、結構効果が出ていたと思います。
 これが無かったもっとひどい風切り音が入ったかもと思います。
 全体的に演奏が練習時より早くなっていたようですが、
 ライブのアドレナリン作用で、まあこれくらいが丁度いいかもですね。
 でも、バンド活動を再開した頃に比べれば、断然安定してきたと思います。

 1st.ステージ(6曲、約30分)の演奏風景です。
 

 2nd.ステージ(6曲+アンコール3曲、約45分)の演奏風景です。
 

 特に2nd.ステージでは会場の皆さんにノリノリで声援を送ってもらえ、
 舞台の下でステップを踏んでいる方もおられ非常に楽しい雰囲気でした。
 それから、会場の役員の方々に色々な屋台の食べ物等を提供して頂き、
 役員の方々、来場の皆さんほかに、感謝・感謝です。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.11:2014/09/21(日) 第6回「湘南軽音楽フェスタ」
                  at大和市渋谷学習センター多目的ホール
 昨年9月は台風の影響で小田急線が遅れ、やっとの思いで会場に到着し、
 台風の影響で客もまばらなトップバッターで演奏し、
 帰りの小田急線では救急車騒ぎで散々?な遠征でしたが、
 今回は行きの小田急線がレール故障で1時間遅れで到着し、
 帰りの小田急線も踏切トラブルでチョッと遅れ、同様に散々?な遠征でした。
 但し、救急車騒ぎが無かったのは幸いでした?(笑)

 今回は16バンド中13番目の出演(16時20分から)でしたが、
 それまで間、舞台のマイク・アンプセッティング担当、練習、写真取り、録音操作等、
 結構ハードでした。

 本題の演奏ですが、
 録音ファイルで確認すると、やはり練習時より速いテンポでしたね。
 まあ、練習時は意識的に遅めのテンポ(リスムボックス)でやっていますので、
 お客様からすれば、いい感じのテンポだったかもと勝手に思っています。
 譜面のめくり忘れで演奏途中で譜面が違うことに気づいて慌ててめくる、
 ギターの演奏ミス多発等、結構ボロボロでしたが、
 お客様は意外と気づかなかったのではないかと勝手に慰めています。
 オープニングの「高座渋谷でもうすぐ5時(ギャグ曲?)」と
 3曲目の「お富さん(ディスコバージョン)」が特に好評だったようで、
 まあまあの出来だったかなあ?
 アマチュアバンドなので、好きなように演奏出来る醍醐味ですね。
 記念に演奏風景を掲示します。
 
 最後に、遠路はるばる我々のバンド仲間が応援に来てくれことに感謝!

---------------------------------------------------------------------------
◆No.12:2014/09/28(日) 第67回秦野たばこ祭「ミュージックフェスタ」
                  at秦野市役所西庁舎駐車場特設ステージ
 14時40分から30分のステージでしたが、
 1時間から控え室の西庁舎会議室に入りユッタリと練習ができました。
 非常に安定したテンポで中々いい感じの練習でした。
 
 その後14時15分頃からステージ(DJタイム中)に移動し
 ゆっくり準備を行ない、十分な音響テストを行えました。
 音響テストでは各パート毎の確認を終えたあと、
 全体調整として本番予定外の曲を1曲通しで演奏できました。
 これが結構受けたようで、本番前なのに拍手・声援が起きました。

 その後、本番は1分ほど早めに開始し、ジャスト予定時間に終了できました。
 演奏・歌のミスは相変わらず発生しましたが、
 プロの音響担当「SOUND DUCK」による非常によい音響効果と
 練習に近い安定したテンポで演奏でき、中々の出来だったと思います。
 会場からは多くの声援がかかり、アンコールの掛け声もいただき、
 非常に楽しいステージでした。
 演奏風景を紹介します。
 

 演奏終了後は、来場者の方々に色々と声掛けしていただき、
 会場内の露天テーブルでメンバー全員でビール他で乾杯し、
 お店の方からの差し入れもあり、ちょっとした宴会を行いました。

 残暑厳しい中でしたが、
 多くの知り合いの方々他に応援に来ていただき、感謝・感謝です。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.13:2014/10/12(日) イオン「ミュージックフェスタ・ジョイントライブ」
                  atイオン秦野「くすの木広場」ふれあいステージ
 台風19号の接近が心配されましたが、
 幸いにも当初の予想よりもユックリ来ることになり、
 若干の曇り空でしたが非常に爽やかな気候の中、
 大きなシンボルツリー「くすの木」の下で気持ちよく演奏できました。

 今回はイオン秦野「ミュージックフェスタ(FM湘南ナパサ公開録音)」
 ~フォークとジャズのジョイントライブ~ との企画で
 40年以上前のバンド仲間が編成するジャズバンド「BHOコンボ」との
 ジョイントでした。

 約50分間で11曲演奏し、色々とミスが有ったり、走ったりしましたが、
 気持ちよく・楽しいステージだったと思います。
 まあ、我々は素人さ丸出しで観客の皆さんと一緒に楽しむスタンスなので
 その点では合格点かな?
 演奏風景です。
 

 多くの方々に(遠方からも)ご来場いただき、感謝・感謝です。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.14:2014/10/19(日) 第40回まきの木まつり
                  at秦野市北公民館大ホール
 朝9時に集合・機材搬入し、10時からの発表会ではメンバー全員で
 音響担当・舞台セッティング・全体進行コントロールを担当しました。
 15時まで20種目(オカリナ演奏・コーラス・詩吟・舞踊・尺八演奏・
 ウクレレ演奏・フラダンス・大正琴演奏・トランペットアンサンブル・剣舞・
 そして我らバンド演奏)の発表が行われ、大忙しでした。

 我らバンド演奏は昼休み明け一番なので、
 昼休み中に舞台設定と昼食をゆっくり行なう予定でしたが、
 午前の部が遅れたため十分な時間がなく、慌てて舞台設定と昼食を取りました。

 そんなためか分かりませんが、あっという間の演奏(4曲)でした。
 まあ、我らも観客も楽しんでくれたようなので、良かったと思います。
 因みに、この舞台は4年前にバンド活動を再開した後の最初の舞台であり、
 今回で5回連続出演になりました。
 演奏風景です。
 

 15時からの全体閉会式では、
 我らバンドが作った「まきの木まつりの歌」カラオケCDを流して
 参加者全員で歌いました。
 もちろんバンドメンバーが前に立って歌をリードしました。
 定かな記憶ではないのですが、
 我らが出演した5回のうちでは一番盛り上がったかな?

 ご来場頂いた皆さんに感謝です。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.15:2014/11/23(日) 第5回野外活動センターフェスティバル
                  at秦野市野外活動センター広場
 穏やかな天気ではあったのですが、
 表丹沢の中腹のためか時折、譜面が飛ぶ・譜面台が倒れるほどの強風が吹き、
 譜面台をガムテーブでステージに固定する、譜面を洗濯バサミで抑える、
 マイクに風防スポンジを付ける等の対策が必要でした。
 野外のため不慣れな音響システム(寄せ集め)を専任ミキサー担当なしで
 短時間で構築したため、ちょっとボーカル音量が小さかった、また
 ボーカルリバーブが思ったい以上に掛かってしまった等が有りましたが、
 以前に比べたらまあまあの出来だったと思います。
 何よりも楽しく演奏できたことが良かったと思います。

 急な?都合でボンゴマンが欠席のため、5人で1時間弱(12曲)の演奏でした。
 

 ご来場いただいた方々に感謝します。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.16:2014/11/24(月) 年金ライブ
                  at秦野市南公民館大ホール
 年金ライブ(全国年金受給者の会/秦野支部の誕生会)が大盛況で終わりました。
 年に3回、誕生日会を行っているそうで、今回は約80人の方が来場されて
 直近4ケ月の方の誕生日をお祝いしました。
 そのアトラクションとして、約65分で13曲の演奏と色々な話をしました。
 年金受給者ですから、当然我々と同年代以上の方々ですが、
 我々の演奏に合せて歌う・踊る・掛け声を掛ける等の盛り上がりでした。
 我々の演奏に涙を流されているような方も見受けられました。
 きっと昔の曲を久々に聞いて昔を思い出したのかな・・・

 演奏風景です。
 

 ご招待頂きありがとうございました。
 そして、我々の演奏にお付き合い頂いた方々に「ありがとう!」です。
 また呼んでくれるかな?

---------------------------------------------------------------------------
◆No.17:2014/12/06(土) 渋沢公民館まつり
                  at秦野市渋沢公民館大ホール
 朝からタイムキーパー・舞台セッッテング・音響担当を行い、
 昼休憩に我らバンドの舞台セッティング・音出し確認・昼食を食べて
 間もなく午後一番で演奏しました。
 その後、またタイムキーパー・舞台セッッテング・音響担当に復帰。
 慌ただしく、ビジーな一日でした。でも満足感はありましたね。
 本題の演奏(6曲)ですが、
 いつものようにミス等がありましたが、
 楽器と歌のバランスも"まあまあ"であり、比較的よい出来だったかな?

 演奏風景です。
 

 ご来場いただいた方々に感謝します。

---------------------------------------------------------------------------
◆No.18:2014/12/14(日) ボランティアXmasコンサート
                  at山北町老人介護施設
 3台の車に分乗して1時過ぎに到着、14時半からの開演に向けて早速準備。
 ホールに立派なステージを準備していただき、多くの皆様の前で演奏しました。
 Xmasソング3曲を含めて約40分で9曲の演奏予定でしたが、
 アンコール2曲を追加演奏しましたので約50分のステージでした。
 アンコール1曲は想定内でしたが、もう1曲は想定外でしたね。

 長時間のステージでしたが、
 皆さんに手拍子をいただいたり、一緒に歌ってもらえて、大変楽しいひと時でした。
 こういうのは東京に行かないと聞けないね、と喜んでくれたおばあさんもいました。
 来年の納涼祭でお会いすることを約束して終演としました。
 

---------------------------------------------------------------------------
◆No.19:2014/12/23(火) ブルックス2nd.ライブ
                  atブルックス大井事業所 無料喫茶室

 ブルックス大井事業所/無料喫茶室で実施のブルックス 2nd.ライブ(本年最後のライブ)
 が終わりました。
 年の瀬の忙しい時期だったためか、いつもより若干少な目の100人前後の観客だった
 と思います。
 そのうち2割ほどは顔見知りの方でしたが、その他は初めて?お目に掛かる方々だった
 と思います。
 今回は隣が売店営業中のため、普段より音量を落として(70%Modeで)の演奏でした。
 録音によれば、ボーカルのクリアさが欠けていましたが、意外といい感じだったかな?
 1st.Stageが9曲/42分、2nd.Stageが10曲/46分のたっぷり演奏だったので、
 終了した後は充実感で一杯でした。
 
 年内の練習は無いので、これが2014年の歌い納でした。
 ご来場いただき、拍手・声援を送って頂いた方々に感謝・感謝です。

---------------------------------------------------------------------------
★以上で2014年のイベント出演が終了しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我らプレイバックの2013年イベント出演の記録 【2013/12/24版】

2015年12月27日 | 音楽
◇◇◇我らプレイバックの2013年イベント出演の記録◇◇◇

2013年を振り返ると、19件のイベントに出演しました。
2012年が10件だったのでほぼ倍増ですね。

◆No.01:2013/01/20(日) 丹沢ブルーグラス新年会 at秦野市「ほうらい会館」
 当方(娘の出産[3人目の孫誕生]対応)とボンゴマン(当日夜勤)は残念ながら酒なしでしたが、
 他のメンバーは酔っ払いながら演奏しました。
 

◆No.02:2013/02/09(日)  本町公民館発表会「あふたぬーんこんさーと」 at秦野市本町公民館大会議室
 マイクスイッチのON忘れ、ギター用エフェクタの電池切れなどの凡ミスが発生し、
 また来場者からいつもに比べてボーカルが少し小さかったなどのコメントをもらいましたが、
 気持ちよく、楽しく演奏できたと思います。出入り含めた持ち時間が16分のため、3曲の演奏でした。
 

◆No.03:2013/03/10(日)  秦野市「里山まつり」 at秦野市野外活動センター広場
 非常に暖かな陽気でしたが、強風は吹くし、花粉は飛ぶし、最終曲の演奏中に雨が降り始めるなど、
 最悪のコンディションでの演奏でした。
 相変わらずミス多発だったのですが、安定したゆったりしたテンポで12曲(56分間)演奏できたと思います。
 

◆No.04-1:2013/04/14(日) 第3回「湘南軽音楽Festa」 at大和市渋谷学習センター多目的ホール (IKOZA内2F)
 前日のリハーサルに出席できず(十分な音合わせが出来ず)、結果的に(録音によれば)ギター音量が小さく、
 我らの狙うサウンドバランスが実現できなかったようです。
 トップバッターの緊張もありミス多発で、ちょっと悔やまれる結果でした。次回時リベンジ!(毎度の言葉?)
 

◆No.04-2:2013/04/14(日) 第3回「湘南軽音楽Festa」《打上げ懇親会》 at大和市渋谷学習センターの近隣
 だいぶ遅い方の出番をエントリーしたため、相当酒が入った状態での酔っ払い演奏でした。
 宴会向け?選曲をしたため結構盛り上がったようですが、盛り上がりに同期して演奏がめちゃくちゃ走り
 ついて行くのがやっとの演奏でした。
 

◆No.05:2013/04/29(月)  カフェラウンジ「スナヤマ」ライブ at渋沢駅南口「Yスクエアビル2F」
 この様な場所でのライブは初めてで、先ずは楽しかった!
 こじんまりした店で客もちょっと少な目でしたが、トップバッターのバンドが演奏中はビールを飲みながら
 スタンバイ、ほろ酔い気分で2番手(最終)バンドとして演奏しました。
 

◆No.06:2013/05/18(土)  カフェラウンジ「スナヤマ」ライブ at渋沢駅南口「Yスクエアビル2F」
 スナヤマが本日で閉店とのことで、2回目の出演が閉店記念ライブとなりました。
 今回はトップバッターで演奏し、その後はビールを飲みながら盛り上がり、ハワイアンバンド(飛び入りフラ付)、
 スナヤマ社長の歌などを楽しみました。本当に楽しいひと時でした。サンキュー!
 

◆No.07:2013/05/26(日)  第3回「PB70FDフォークコンサート」 at東海大学前駅南口「タウンニュースホール」
 まさか150席が満席状態(急遽補助席設置)になるとは...期待はしていましたが、本当にびっくりです。
 ご来場頂いた方々に、感謝・感謝です。
 練習中にはあまり起きないミスも発生して一瞬ヒヤッとしましたが、仲間の「MTB?」が快い演奏をしてくれたので
 かなり盛り上がって終演できました。
 

◆No.08:2013/07/13(土)  第2回「カントリーとフォークの休日」 at秦野市北公民館大会議室
 「丹沢ブルーグラス」「びしょ濡れボーイズ」に加え、事前準備の飛び入り「Flying Notes ♪」も加わり、
 楽しいイベントでした。
 我らは相変わらず演奏ミスが色々とありましたが、気持ちよくMC込みで約40分で8曲の演奏でした。
 

◆No.09:2013/07/28(日)  ふれあいステージ at イオン秦野SC くすの木広場
 15時からと17時からの2回のワンマンライブで、各々40分ほどのステージでした。
 2nd.ステージでは大きな演奏ミスをしてしまいましたが、1st.と2nd.ステージで衣装替え(洋装から和装へ)
 も行ない、観客と一緒に楽しいステージを過ごすことができました。

 1st.ステージ(くすの木の下で、7+1曲演奏)
 

 2nd.ステージ(甚平・浴衣姿に着替えて、7+2曲演奏)
 

◆No.10:2013/08/17(土)  秦野市平和の日「ピースキャンドルナイトつどいコンサート」at 秦野市文化会館
 今回は出場4団体中4番目(俗に言う”おおとり”)で、浴衣・甚平姿で演奏しました。
 会場が文化会館大ホールロビー(ホワイエ)のため音の反響が効果的で気持ちよく演奏できました。
 といっても、相変わらずミス多しでしたが、反響でかき消されて意外と上手く聴こえたかもと勝手に思っています。
 

◆No.11:2013/08/18(日)  老人福祉施設納涼祭 at 山北町
 昨年と同様にオープニング・トップバッターで演奏しました。
 皆さんにノリノリで声援していただき、最後はアンコールの大声援が起き追加で1曲(計4曲)演奏しました。
 多くの方に喜んでいただけたようで、満足感でいっぱいでした。
 

◆No.12-1:2013/09/15(日)  第4回「湘南軽音楽Festa」 at 大和市渋谷学習センタ(IKOZA内2F)
 朝から台風接近前の大雨の中(その後回復しましたが)、客足への影響はありましたが、
 今回もトップバッターの大役を果たせました。
 今回は曲名に”恋”が付く曲を特集し、いつもながらのミス多発でしたが、
 リーハーサルなし・準備不足のブッつけ本番の割には、まあまあだったかなと勝手に自認しています。
 演奏風景です(ベースマンがチョッと隠れていますが)。
 

◆No.12-2:2013/09/15(日)  第4回「湘南軽音楽Festa」《打上げ懇親会》 at 大和市渋谷学習センタの近隣
 打ち上げ懇親会ではノリノリの「宴会モード」で演奏しました。 
 演奏風景です(ベースマンが写ってませんが)。
 

◆No.13:2013/09/29(日)  第66回秦野たばこ祭「ミュージックフェスタ」 at 秦野市役所西庁舎駐車場
 ベースマンのアンプの音が出ないトラブルなどがあり、4分遅れで演奏を開始し、
 1曲カットせねばならないかと考えながら演奏とMCを進めました。
 結局、2分オーバ(2分挽回)で全曲(6曲)演奏できました。
 各曲とも通常の練習時より5~10秒短い駆け足演奏だったようです。
 でも楽しかった! 演奏終了後にメンバー全員でビール(2名はノンアル)で乾杯しました。
 

◆No.14:2013/10/26(土)  渋野ライブ秋出演(1回目) at 渋沢駅南口Yスクエアビル2F「渋野」
 心配していた台風27(28)号の影響も全くなく、
 新メンバー(カホンマン)を加えた6人編成での初めてのイベント出演でした。
 毎度のことでミス多発ですが、また
 ちょっとボーカルが小さかった(楽器が大きかった?)ようですが、
 楽しく・気持ちよく演奏できました。
 

◆No.15:2013/11/10(日)  第39回北公民館「まきの木まつり」 at 秦野市北公民館2F大会議室
 [午後の部]開始前の合唱として「まきの木まつりの歌」を演奏し、
 引き続き、[午後の部]のトップバッターとして3曲演奏しました。
 録音によると「もう終わりなの」との声が客席から漏れたようで、
 来場者に好感を持っていただけたようです。
 尚、新メンバー(カホンマン)は、既に設定されていた別イベントに
 参加のため欠席となりました。残念!
  

◆No.16:2013/11/17(日)  第4回野外活動センターフェスティバル at 秦野市野外活動センター広場
 晴天で暖かな気候の中、でも演奏中は一時的にちょっと曇って風が吹きましたが、
 楽しく演奏できました。お付き合い頂いた皆さまに感謝・感謝です。
 今回はボーカルが大きく/楽器(特にギター)音が小さかったようですが、
 最後はアンコールの掛け声を頂き、45+5分間で10+1曲の演奏をすることができました。
 尚、新メンバー(カホンマン)は、急な仕事のため欠席となりました。残念!
  

◆No.17-1:2013/11/30(土) 第36回ビッグマウンテンオープリー(BMO)本番 at 伊勢原市民文化会館
 思った以上にボーカルエコー(ごまかし?)がガンガンで、また楽器もアンプを通しての大音響?
 だったので、この集まりでは特異な存在であり、色々な感想があったようですが、
 「迫力があった」「プロかと思った(冗談でしょうが...)」とのコメントもいただき、
 ちょっと困惑気味でしたが、でも嬉しい状況でした。
 相変わらすミス多発、走り気味でしたが、4曲演奏しました。
  
  

◆No.17-2:2013/11/30(土) 第36回ビッグマウンテンオープリー(BMO)打ち上げ at 会館の食堂
 酒の勢いで2曲演奏しましたが、1曲目はめちゃくちゃ走った演奏でした。
 2曲目はまあまあかな? 
 でも本番を含め、楽しく充実した一日でした。
  

◆No.18:2013/12/08(日) 2013 in 大道イルミネーションフェスティバル at 秦野市栄町公園
 雪でも降りそうな寒い曇り空の下、
 舞台セッティング中に12弦ギターを舞台下に落しチューニングが狂う、
 演奏中に12弦ギターの弦1本が切れるなどのアクシデントが有りましたが、
 何とか楽しく30分間の演奏ができました。
  

◆No.19:2013/12/23(月) マンション「リヴァージュ21」Xmas会 at 厚木市
 子供たちを交えたビンゴゲームに引き続き、約45分間(10曲)の演奏でした。
 相変わらずミスが多発しましたが、
 合同練習時と同じサウンド環境(音響装置、部屋の広さ)だったので、
 気持ちよく演奏できましました。
 Xmasソングでは子供たちが前に出てきてステップを踏んでくれたり、
 最後の方では「ブラボー!」などの掛け声もいただき、楽しいひと時でした。
 参加いただいた方々に感謝!感謝!です。
  

★これで本年のイベント出演終了! 来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我らプレイバックの2012年イベント出演の記録【2012/12/29版】

2015年12月27日 | 音楽
◇◇◇我らプレイバックの2012年イベント出演の記録◇◇◇

2012年を振り返ると、10件のイベントに出演しました。
2011年が5件だったので倍増ですね。
若干、出演対応に追われる感もあったような気がしますが、練習の励みになったと思います。

このブログで投稿済みのイベントを含めて以下に列挙してみます。

◆No.01:2012/01/15(日) 丹沢ブルーグラス一門?の新年会 at秦野市「ほうらい会館」
 酔っ払いながら演奏しました。
 (写真なし)

◆No.02:2012/05/27(日) 第2回PB70FDフォークコンサート(単独ライブ) at秦野市「本町公民館音楽室」
 神奈川新聞の取材を受け、24曲演奏しました。
 

◆No.03:2012/06/10(日) 北公民館主催「カントリーとフォークの休日」 at秦野市「北公民館大会議室」
 カントリー/ブルーグラスの2バンドとの共演で、たっぷり(40分間)演奏しました。
 

◆No.04:2012/08/18(土) 平和の日「ピースキャンドルナイト/つどいコンサート」 at秦野市「文化会館」
大ホールのロビー「ホワイエ」での演奏のため、音の反響が非常に気持ちよいステージでした。
 

◆No.05:2012/08/19(日) バーデンライフ中川「納涼祭」 at 山北町「バーデンライフ中川」
 皆さんが知っている曲を中心に演奏したため、大いに盛り上がりました。
 

◆No.06:2012/09/22(土) たばこ祭り「たばこミュージックフェスタ」 at秦野市「市役所西庁舎駐車場」
 セミプロに混じって、お祭り騒ぎ的に1960年代のグループサウンズ曲を中心に演奏しました。
 

◆No.07:2012/10/14(日) 秦野北公民館「まきの木まつり」 at 秦野市「北公民館大会議室」
 発表会に引き続き、閉会式で「まきの木まつり」のテーマソング「まきの木まつりの歌」を演奏しました。
 

◆No.08:2012/11/18(日) 秦野市野外活動センターフェスティバル at秦野市「野外活動センター広場」
 丹沢の山々を見ながら青空の下、清々しくたっぷり(45分間)演奏しました。気持ちよかった!
 

◆No.09:2012/11/25(日) BMO(秋) at 伊勢原市「市民文化会館」
 初めての本格的な舞台でしたが、ギターアンプなし(マイク集音)で行ったため、悔いが残るステージでした。
 次回はアンプ持参でリベンジ!
 

◆No.10:2012/12/01(土) 渋沢公民館まつりat 秦野市「渋沢公民館大会議室」
 公民館まつりの中では最もたっぷり(35分間)演奏でき、満足のステージでした。
 

★2013年はどうなるか… 楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我らプレイバックの2010/2011年イベント出演の記録【2013/10/08版】

2015年12月27日 | 音楽
◇◇◇我らプレイバックの2010/2011年イベント出演の記録◇◇◇

このブログは2012年7月末から始めたため、
バンド活動再開の年(2010年)と翌年(2011年)のイベント出演を
記録していませんでした。
自身の記録メモとして後追いで記録します。


2010年は1件、2011年は5件のイベントに出演しました。

【2010年】
 ◆No.01:2010/10/17(日) 秦野市北公民館「まきの木まつり」
      at秦野市北公民館2F大会議室
  2010年2月の活動再開から、初めてのイベント出演となりました。
  1975年の「KFGコンサート」出演を最後に、35年ぶりの人前での演奏となり、
  昔の仲間も応援に来てくれたので、感無量でした。4曲演奏しました。
  


【2011年】
 ◆No.01:2011/05/29(日) 第1回PB70FDフォークコンサート
      at秦野市北公民館2F音楽室
  我々の成果発表の場として企画した単独ライフでした。
  この日のために、およそ1曲/月(月2回練習)の強行スケジュールでレパートリーを増やし、
  粗製濫造の未完成曲多々だったのでしたが、13曲演奏しました。
 

 ◆No.02:2011/08/13(土) 秦野市平和の日「ピースキャンドルナイト」
      at秦野市文化会館大ホールロビー(ホワイエ)
  プロの音響担当にサポートされて、活動再開から初めての大舞台でした。
  5曲演奏しました。
  

 ◆No.03:2011/09/25(日) 秦野たばこ祭「たばこミュージックフェスタ」
      at秦野市役所西庁舎駐車場
  プロの音響担当にサポートされて、活動再開から初めての野外イベントでした。
  7曲演奏しました。
  

 ◆No.04:2011/10/16(日)  秦野市北公民館「まきの木まつり」
      at秦野市北公民館2F大会議室
  2回目の参加で、自前の音響機器で6曲演奏しました。
  

 ◆No.05:2011/11/03(木) 秦野市「市民の日」ステージパフォーマンスショー
      at秦野市総合体育館駐車場
  プロの音響担当にサポートされて、3曲演奏しました。
  


  以上で2010/2011年のイベント出演が終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南が丘公民館に行ってきました

2015年12月27日 | 音楽
来年2月28日(日)に秦野市/南が丘公民館/大ホールで行なう
「第4回公民館巡回コンサート」の準備として、
南が丘公民館に挨拶と確認に行ってきました。

南が丘公民館の外観です(公民館のWebより)

秦野市南が丘4丁目2番地

・使用する備品等はすべてOK
・舞台は電動で出し入れ可能
・会場内・舞台とも土足不可(スリッパあり)
・駐車場は地下18台、地上(正規駐車場)7台以外に
 元芝生のところに8~10台駐車可能
・正月明けにポスターを持参することにしました。

別件ですが、
3/12(土)~13(日)に南が公民館まつりがあるそうで、
昨年同様に広場でのライブ演奏を依頼される可能性もありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする