![何度でも見たい!クロツラヘラサギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/eb/cc9d5baf2471326611ae1e0e8df6c1c6.jpg)
何度でも見たい!クロツラヘラサギ
東よか干潟シリーズ、今回で最終回となります。訪れるたびに必ずと言っていいほど出会う、撮...
![似た者同士だけど見分けたい!ホウロクシギ、ダイシャクシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/61/eceb8213561d74853de9fa7610603aec.jpg)
似た者同士だけど見分けたい!ホウロクシギ、ダイシャクシギ
東よか干潟の続きで、シギ類では大型のホウロクシギとダイシャクシギです。この2種は、外見や生態が非常によく似ていて、一緒にいることも多く、姿だけでは見分けるのが難しいシギです。しかし...
![東よか干潟:アオアシシギ、ツルシギ、コアオアシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/81/a48b7345394de1e23939312bd007ee48.jpg)
東よか干潟:アオアシシギ、ツルシギ、コアオアシシギ
東よか干潟の続きで、アオアシシギ、ツルシギと、今回初めて出会ったコアオアシシギについて...
![東よか干潟:アカアシシギとの共演](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/7e/60f36616652bc55c67b2b002a1e7ea52.jpg)
東よか干潟:アカアシシギとの共演
前回に引き続き、東よか干潟の様子をお伝えします。潮が満ちてくると、干潟は姿を消し、代わりに鳥たちは柵や作業道路で休息を始めます。今回は、柵に止まったアカアシシギをメインに、他の鳥た...
![東よか干潟:シチメンソウの紅葉と鳥の共演](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/e2/f62e7a088e85bba13ba9b52b0afb175f.jpg)
東よか干潟:シチメンソウの紅葉と鳥の共演
スーパームーンの日、海の紅葉で知られる東よか干潟に行ってみました。シチメンソウはすでに...
![探鳥のロケハンに行ってみました!:ハイタカ、オオルリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/14/763577cefa2d57339528d15a0b21372e.jpg)
探鳥のロケハンに行ってみました!:ハイタカ、オオルリ
新たな探鳥フィールドを求めて、グーグルマップで見つけた小さなダムへ行ってみました。現地に着いてみると、とても見晴らしが良い所で、夕景や夜景を撮影するにも最適なロケーションです。周回...
![ノビタキ再挑戦!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/5a/85273d6c98ea194803382863ccdcfce8.jpg)
ノビタキ再挑戦!
先日、またノビタキを探しに新たな場所へ出かけてみました。運良く出会うことができましたが...
![今季初見のノビタキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/bc/de99d611d3cf18147a8db48d8ccf7cdc.jpg)
今季初見のノビタキ
「そろそろノビタキが到着しているのでは?」と思い、昨年のポイントへ足を運んでみました。...
![ミサゴとナミアゲハの共演](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/cc/0f34e40e7b319f98cf7dc6d3be0c85f3.jpg)
ミサゴとナミアゲハの共演
今日の写真は、ちょっと変わった組み合わせでミサゴとナミアゲハです。理由は単純にミサゴの写真だけでは少し寂しいので、同じ場所で撮ったナミアゲハも加えてみました。さらにこじつけて言うと...
![キビタキとエゾビタキの最後の姿、そして雨上がりの水玉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/9a/ce65a95440ae36a8c1466aadbd11c8d6.jpg)
キビタキとエゾビタキの最後の姿、そして雨上がりの水玉
この日は少しずつ秋が深まっていくのを感じさせる一日でした。いつものポイントで、キビタキとエゾビタキの姿を見つけました。もうすぐ旅立ってしまうのかと思うと、少し寂しい気持ちになります...