前日まで北風がよく吹いたらしいですね。
でもウネリ残りかなぁの予想が外れました。
割と落ち着いた海でしたね。
最近黒鯛つりが楽しいです。
今日も早めにお家を出ました。
9時頃ですけどね。
わたし的には結構頑張ってるつもりです。
例によってふらふらと海岸線を徘徊です。
海が濁っている場所ないかな。
黒鯛は濁っているほうがいいでしょうからね。
前日は北風強風だったのでね、
その風で濁りがでる場所ですね。
笹濁りかな。
まぁこんなもんですかね。
追い風の場所よか
ぶっつけの場所の方が濁ってました。
そんなに気になる風でもなかったので
ぶっつけ場所かな。
寄せえさ撒いて仕掛けをちょん。
向かい風なので置き竿にすると
道糸が足元の根にとられちゃいます。
置き竿に出来なくて残念です。
しばらく打ち返すんですけどね、
えさ取られません。
「ちょっと水温下がったよ」
なんて聞いていたんですけども、
その影響ですかね。
この辺の一帯、北風でも下がる時あるんですよね。
オキアミがずっと丸々残ってました。
一時間くらいですかね、
やっと魚信がありましたけどソイですね。
あまりにも生命反応が少ないので、
根と底を意識してるんですけどもね。
ソイが4匹です。
なんだかだめそうですね。
日没まであと30分くらいでしょうか。
遠く磯の上の釣人さんもお帰りのご様子でした。
んー厳しいかなぁ。
ほとんどあきらめてたんですけどね。
夕暮れ間際に喰いました。
大きい黒鯛でしたね。
ずいぶん元気でした。
狙って釣れると嬉しいです。
この一匹でとても満足ですね。
お腹も大きくてね…
沢山子孫を残して下さい。
狙い通りの1枚はやはり嬉しいんでござんしょうか…あっしぁメジナの外道でタマタマ掛かってくれた程度でござんす(笑)
御免なすって(^^)
やっぱり春は黒鯛がおもしろいです。
めじなと違って
なかなか数でないですけどね。