空回りでした 2015-10-26 | 釣り 南房ですね。 少し早めに到着しましたので小物つりでも。 南西の風が強かったですね。 磯はウネリが押し寄せがちゃがちゃな感じです。 堤防も白波が立ってます。 少し時化気味かなぁの予想でしたが ずいぶん荒れてましたね。 今夜目論んでいたつりが既に崩壊したみたい。 コンパクトロッドに小針に虫えさ。 ちょっと投げてずるずる引っ張って。 少しおかずでも釣れんかなぁ。 たまにあたりがあるんですけどね。 なかなか乗りませんです。 yoshiさんもおいででしたね。 いっしょにとお誘いしましたが 虫えさ触れないっていってました。 つり人なのに珍しいですよね。 小さな頃の苦いトラウマで、 一時期スパゲティも食べれなかったんですって。 ラーメンとかもだめだったのかな。 人生少し損しましたね。 暗くなってから二人並んでつりしてました。 電気ウキつけてエサつけて。 お休みの日だけありまして、 結構周囲に釣り人がいましたね。 アジつりかな。 大きめのアジがぽつぽつ釣れてましたね。 一時間くらい仕掛けを打ち返しました。 でも、なんにもつれないです。 車に乗って場所も移動してみました。 移動先は釣り人いなかったですね。 いないという事はお魚もいないという事でしょうか。 ちょっとやってみましたが予想通りでした。 あまりにもアタリに飢えまして、 メジナつりでもやろうかとの話に。 が、どうでもよくなっちゃいました。 なんかこれから寄せエサ買って用意して磯に出て。 めんどくさくなりましたね。 結局私、車中で6時間、 ぐっすり朝方まで眠りこけてましたね。 一体何しに南房まできたのでしょう。 空回ると疲れとストレス、よけいに溜まります。 そろそろ裏切らないメジナつりにシフトしようかしら。 でもメジナはいつでもつれますから、 本当は他のお魚がつりたいんですけども。 まぁ引き出し多くありませんのでね。 さっさと帰って嫁さんとお買い物でもいこう。
はは 2015-10-24 | その他 嫁さんが靴下買ってきてくれました。 「あんまり喜ばないんだね」だって。 これ履いて会社いけと。 子供へ買ってあげるのと同じ感覚なんですかね…はは。 さて、南房いこうかな。
釣果は0.5匹 2015-10-19 | 釣り 家を出てから気づきました。 ただ靴ヒモがほどけているだけかと思っていたんですけどね。 ぷっつり切れてました。 なんか嫌な予感です。 いつもより安全運転を心掛けました。 今日は何つりにしましょうか。 珍しく悩みましたね。 行くのやめようの選択もありましたが、 夕方になると後悔しそうですからね。 やっぱお出かけしよう。 ちょっとお財布のおこずかいが少ないので、 なるべくお金使わないようにね。 いつものように嫁さんにお弁当を作ってもらいました。 それと、一年以上前から冷凍庫で眠っているサンマ… これを塩漬けにしてタッパーに入れて。 こっちは今日のお魚のえさにしましょう。 冷凍焼けしてて臭いも強烈です。 こんなんで大丈夫なのかしら。 途中、豚さんがハゼつりやってるとの情報で寄り道。 少しお手伝いですね。 イソメもらってちょい投げです。 毎投、あたりはあるのですがスカ多し。 私、どんだけヘボなんですかね。 それでも1時間くらいでぽつぽつ釣れましたね。 結構大きく育ってまして、天ぷらにいい感じです。 ちょっとした堤防にきてみました。 誰も釣り人いませんね。 北風が少し吹いています。 もうだいぶ風が冷たくなりました。 夜になったらブルブルしそうなのでカッパ着なくちゃ。 夕焼けが綺麗です。 空気が澄んでましたね。 遠くまで見通せる感じです。 冬が近づくにつれ、遠望できるようになるのかな。 まぁ景色は二の次ですけども。 辺りが暗くなるちょっと前に竿出しです。 磯竿にリール付けて光るウキ、 それにタッパーに仕込んだ冷凍焼けのそれ。 背からの風に乗せて2~30m付近へちょい。 あとは竿を置いて待ってるだけです。 こんなんで釣れるんですかね。 お魚が回遊してくる事を祈ります。 1時間半くらい経ちましたかね。 全くお魚の気配ないです。 北風が吹く静かな堤防、 時折漁師さんの船が通り過ぎて行きます。 糸が緩い風で孕みつつ、ウキは右沖へ。 なんだかいい感じだなぁと思っていました。 ウキの頭が僅かに沈み、海面下で留まります。 この特有のアタリですね。 きちゃったかな? あわせるタイミングが難しいんですよね。 いい加減頃合いを見計らって竿を立てました。 釣り上げた瞬間、なにこの魚? って思いましたが一応本命でしたね。 本命は本命なのですが不満足です。 太さとかそういう問題じゃないんですけどね。 何とかもう一匹釣りませんと。 少しウキの頭がシモったりするんですが、 食いつきませんね。 気配を感じるのですがアタリません。 静かな堤防に戻ります。 ウキは浮いているだけ。 時合が短かすぎやしませんかね。 まぁ房総の陸からではこんなもんなのかな。 暫く頑張りましたが終了な感じです。 そう、私、7~8年位前でしょうか。 まさにこの堤防のこの足場でつりをしていました。 その時は黒鯛が釣れたのですが、 その時釣った黒鯛、尻尾が全く無かったんですよね。 魚体途中で千切れて無く、かわいそうな黒鯛でした。 そして今日です。 自分でも怖くなりましたね。 釣果は0.5匹です。 何もなければいいのですが。
またカイズですし 2015-10-16 | 釣り カイズはもうお腹いっぱいのはずだったのですが、 時間が経つとまたお腹がへるものですね。 ちょっとだけでいいので竿が出したいとの思いでした。 前回の反省をいかし、寄せえさは少なめにしましょう。 えび半分と安価な粉少しだけですね。 午前中くらいはもつかしら。 いつものように友人達がパラパラ到着です。 えーっと今日は6人かな。 みなさんほんとにお好きです。 北寄りの風ですが強くないです。 思ったよりウネリがありますね。 浅い方のテトラは飛沫が被ってます。 足元は白波でがちゃがちゃでした。 これは仕掛けを入れても落ち着きそうもないですね。 案の定、ウキは波に翻弄されてあちこちへ。 周期の早いウネリが押し寄せ、 全然な感じでしたね。 でも私の隣に入った菊りんだけは好調でした。 二つ、三つと釣ってます。 菊りんが私のすぐお隣ですと、 つれたためしがないんですよね。 2時間くらいしてからやっとひとつ。 足元にあたるうねりの周期を見計らって 仕掛け投入。 海が落ち着くこの一瞬だけでしたね。 ご友人の方たちもいまいちな感じです。 釣りってものは状況によって随分違うものです。 腕が云々の話は置いといてですよ。 雨も降ることなく、 気温もちょうどで過ごしやすい日和でした。 結構楽しかったです。
あじつりになりました 2015-10-14 | 釣り しかし秋はお仕事が忙しいですね。 これから師走に向けてますますでしょうか。 昨夜は残業11時間ってね。 もう朝じゃないですか。 体力の限界です。 カレンダーの青い日と赤い日の為に、 黒い日は頑張りましょう。 車横付けでトリックサビキです。 私の口車に乗せられ、 菊りんとyoshiさんでしたね。 南よりの風、気温程よくって感じでしょうか。 港には沢山の釣り人がおいででした。 ちょうど3人分の場所が空いてまして 並んで竿出しですね。 お隣のご夫婦がアジを沢山つってましたね。 それ見て私らもちょこちょこと。 作業モードのお隣さん、お上手でした。 ヒイラギやらイサキの子供やらアジが釣れますね。 菊りんはサヨリまで。 あんまりがつがつせずに、 のんびりやるも楽しいですね。 夕方、私達も作業になりました。 2連3連はないですけどね。 目標3人で30と決めていましたが 沢山つれすぎました。 あじが目的ってわけではないのでね。 十分すぎます。 この子らを泳がせて変わったお魚を釣るつもりなんですけどね。 釣れるんですかね。 さぁやろう。 と、思ったら雨がポツポツ。 慌ててカッパを出しましたね。 暫くすると激しく降り出しました。 こんなに降る予報でしたっけ? でも帰りませんよ。 絶対に変なお魚釣るんですから。 ですが内心やる気下降してますけどね。 ザーザー降ります。 かなり寒いです。 泳がせたあじは元気いっぱいですね… 悲しい事に。 私らと同様に泳がせてるらしき人が3、4人。 お好きなんですね、私もそうですが。 結構頑張りましたけどね。 アタリは一回もないままでしたね。 雨に濡れて少し風邪気味になりました。 私のガセ情報もなかなかのものです。 どういう意味なのかな。 帰ります。
残念でした 2015-10-06 | その他 嫁さんとご近所のスーパーに行きました。 嫁さんがパックのお魚を手に持ち、 私に言います。 ほら、あんたの釣ってきたカイズ、 たったの200円だよ。 う…ものすごいイヤミ。 でも違いましたね。 へへ~ん、そりゃカイズじゃなくてヘダイだよ~ 馬鹿じゃん? ざ~んねんでしたぁ。 余計に機嫌が悪くなりましたね。 でも違うものは違いますから。 おいしかったですがカイズはもうお腹いっぱいです。 シマダイだけつれませんかね。 次回は何つりして遊びましょうか。
カイズをどうぞ 2015-10-05 | 釣り 等圧線間隔が狭まった低気圧が抜けていきました。 これ週末つりは無理かなと思っていたんですけどね。 土曜日はいきなり海が静かになりましたね。 空も青く澄み渡りました。 若干ウネリが残っているかの予想に反しまして、 程よい波加減てところです。 昨夜、会社からの帰宅が遅かったものですから 殆ど寝てないんです。 とても眠かったのですが、 海を見たら完全に目が覚めますね。 今日も九十九里方面です。 釣り座はテトラの上、ここから竿を出します。 いつも通り足元に寄せエサぱらぱら。 なんだかやる気満々でした。 私にしては結構久しぶりな感覚です。 リールを取り出したら、あら不思議。 夜釣り用の4号ラインのスプールでしたね。 太すぎですがまぁいいか。 そんなに投げて流すわけでもないですし。 なんとかなるのかな。 今日はここに来るよと宣言しておきましたのでね。 あとからあとからパラパラと友人達が集まってきました。 最終的には私を含めて7人も。 賑やかで結構です。 開始10分後、ひとつつれましたね。 食べごろサイズでしょうか。 魚体がとても綺麗でした。 小気味良く引きますね。 今日も朝の潮風が気持ちいいです。 冬の風のように刺すって感じではないのですが、 上着を着ていないと、とても寒いでしょうね。 逆に日中は暑くて半袖なんです。 とてもギャップがあります。 これから徐々に秋が深まっていくのかな。 順調にぽつぽつ拾えました。 カイズは型が揃っているみたいです。 大きくもなく小さくもなく。 食べるには丁度な所ですね。 昼近くになると風向きが変わりました。 北よりから南よりへ。 生暖かく感じます。 海も波気立ち、とてもいい感じなんですけどね。 全然あたらなくなりました。 なんにもつれない。 寄せエサを撒くとボラが浮いてきます。 カイズも食い気ありそうなんですが、 全然つれません。 朝とは何かが違うんですかね。 よく分かりません。 もういいかな。 ずいぶん楽しめましたしね。 早めに竿を仕舞いました。 また寄せエサ余っちゃった。 エビ1枚粉1袋、この半分でいい感じです。 夕方明るいうちに家に到着です。 あんまり寝てなかったので流石に疲れました。 お風呂に入ってお酒飲んだら、 あっというまに落ちましたね。 11時間ぶっ通しで寝ました。 幸せです。