じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

午前だけつりします

2023-01-20 | 釣り



週末、めずらしくお魚つりはお休みしようと思っておりました。
だって雨降るし風強いしとっても寒いし。
流石に冬の雨ちゃんは嫌なので。

すると土曜夕方、ぎーもーさんから誘惑の迷惑LINEを受信。

「明日、午前中だけなら雨降らないみたいですよ」
「MTさんも来ますが…」

え~どうしよ。
雨降らないの?
ほんとに?
ん~どうしよっかな。
で、結局誘惑に負けてしまう軟弱な心の持ち主のわたくしでございました。

日曜日朝6時、海に到着です。
雨降ってないよろし。
風ぴゅーぴゅーいくない。
寒いね。
MTさんもぎーもーさんもやる気満々でございました。
お二人ともお元気でなにより。
私もね、海を見たらちょっとずつやる気になってきましたけども。
場所はお二人にお任せします。
今日は竿が出せればいいかな。
風向きや波気をみて漁港の外側に3人並んで遊ぶ事になりました。

この漁港ですね、いつもフグちゃんが多いんですよ。
フグちゃんが居なければ可能性あるんですけどね。
しばらく寄せ餌を撒いて様子を見ますけど、なんかオキアミが残ってくるんです。
これ、なんか居るんじゃないでしょうか。
すごくやる気になってしまいます。

右隣のぎーもーさんが何か掛けましたね。
暫くみていると、なかなかのメジナさん。
テトラに突っ込んでます。
いいないいな。
…と思っていたらハリス切れちゃったみたい。
うわ~残念。
まぁテトラに入られてしまうとね、厳しいですよね。

1時間ほどすると私のウキも沈みます。
アワせた瞬間、沖に向かってぴゅー。
え。なにこれ。
どんどん沖に走ってリールが逆回転。
ある程度走らせてレバーで止めた瞬間に切れちゃった。
ん~残念。
今のはこの細ハリスじゃ無理だね。
赤いお魚っぽいけど何だったんでしょう。
しょうがないですね。





再度仕掛けを組んでいますと、MTさんの竿が曲がってます。
おー大きそう…
ん?…
あの…それお魚付いてます?

なかなかつれない時間が続きます。
つれそうなんですけどね、エサ残りますし。
タイムリミットが近づいてきます。
せっかく来たので、1匹くらいつりたいな。
と、頑張っていましたらなんとか一つつれてくれました。





掛けたらやっぱりテトラに入り込むわけでして。
ハリスが切れないぎりぎりを保っているも、がっつりテトラでお地蔵さん。
糸緩めて30秒ほど放置すると出てきてくれました。
ん~結果が出ましてよかったです。

その後すぐにぎーもーさんも掛けるわけです。
あがってきたのはクロダイさん。
私をタモ係に任命頂きまして。
一生懸命にすくおうとするのですが、サラシに邪魔されてムズいです。
すくおうとするとテトラに入り込もうとしますし、
お魚も必死ですね。
なんてモタモタしていましたら、枠をかすってまた海中へ。
糸が切れてしまいました。
ぎーもーちゃんごめんよ。

はっはっは。
笑ってごまかせ自分の失敗…
しつこくののしれ他人の失敗…
まぁこういう時もありますわな。
はっはっは。

お昼になって雨がね、降りそうなので終わりにします。
なんか結構つれないものですね。
まぁ私は技術がないので日中は苦手ですわ。
仕掛けを何度も変更しながら考えるのも大変ですしね。
短い間でしたけど、今日も楽しかったです。



味を占めて今一度…

2023-01-17 | 釣り



前回たまたま赤いお魚がつれてしまいましたので、
今回もまた…
株を守りて鯛を待ちます。

噂を聞きつけた友人達が類を以って集まるものです。
ぎーもーさん、SMさん、丸ちゃん、SYさん。
5人で朝から磯に立つわけです。
皆様この寒いのに、暗いうちからお好きですね。
ご苦労さまでございます。

風は北西ゆるめ。
海は少しさざ波立っている感じです。
5人で肩を寄せ合い、並んで竿を出すわけですが…
朝イチで本命のでっかいやつが当たるわけです…
お隣の株に。
その株の持ち主はぎーもーさん。
なぜ私の株に当ってくれないのでしょう。
お陰で私は強制的にタモ係に任命されてしまうのです。

わたし、こんなでっかいの初めてみました。
ほんと皆が皆、驚愕でございましたね。
わたしのつったカイズさんがまるで小判鮫。
んーうらやましい。
栁の下に…いるにはいましたけどね。
いつか私もつってみたいです。
おめでとうございました。



初釣りは15時間

2023-01-12 | 釣り



新年明けて一回目のつりでございます。
今年もがんばって海に繰り出します。

珍しく朝からつりしますよ。
初つりのお友達はぎーもーさんとSUちゃんとそのお友達でした。
皆で一緒に磯で竿をだしますです。
前情報では太いメジナがつれるという事でしたのでね、
朝からがんばりますよ。
しかし寒いですね。
自動車を降りて準備するのも億劫になってしまいます。
重たいエサ類とお道具を担いで磯をペタペタ歩いてポイントまで。
風は北西ゆる風でしたね。
結構凪ぎててつりやすい感じです。
7時頃から仕掛けを入れはじめます。
まずは足元のキワキワに張り付けて様子をうかがいます。
時折針からオキアミが取られてしまいますが、何が喰ってるんですかね。
フグちゃんかな。それともうっすらと海面に出ているいわしあたりかな。
と、思っていたら最初につれたのはタナゴでした。
今年最初のお魚はタナゴさん。
あけましておめでとうございます。

しばらく時間が開いて次のあたりは明確でした。
ウキがぴゅーっと海中へ。
メジナさんかなと思ったら首をを振っているのでね。
思った通りカイズさんでしたね。





そんな感じで青空の下、楽しい初つりが進んでゆきます。
しばらくするとお隣のぎーもーさんが大きなお魚を掛けました。
随分引いてなかなかあがってこない。
わ~いい引き。
結構大きそう。
打ち返すサラシの合間を縫ってタモに入ったのは、
44~5才のメジナさん。
ぶっくぶくに太っていいお魚。
とても羨ましいです。
私も私も…あれがつりたい。
期待を込めて一所懸命竿を振ります。
けどその後はまたカイズだったりフグちゃんだったり。
なかなかつれないね。
日もだいぶ昇って中弛み状態でした。
そのまま時間は経過し、午後に入るとぎーもーさんが遠投で
30才ちょっとのチャリコをつりました。
炊き込みご飯にちょうどいいサイズ。
羨ましいな。
私にもつれないかなぁ。
頑張りますが私にはさっぱり。
昼間のつりは難しいね。
夜なら置き竿でいいのに。
仕掛けを何度も何度も変えます。
棚やジンタンの位置も変えます。
それでもいいお魚がつれなくて困ってしまいます。

遅い午後、あっちで竿を出しているSUちゃんが雄叫びを上げました。
すごい竿が曲がっています。
ずっと様子をうかがって見ていますが、全然あがってこない。
ぎーもーさんと、「ありゃでっかいわ」なんて言いながら。
だいぶ近くまで寄せたみたいですが更に粘ってます。
「あれなんだろうね。マダイかな。」
頑張って~って心の中で念じてはいましたが、
目の前まで寄せた所で竿からテンションが抜けました。
切られちゃったみたい。
SUちゃんに電話しましたら、大きなマダイだっていうんです。
姿見えたって。え~もったいない。
私も私も…気合いを入れ直してがんばります。

それからは音沙汰なく夕方をむかえ、暗くなりはじめてしまいました。
今日は初釣りですからね。
なんとか結果を出したい。
一旦自動車に戻って追加のエサと夜用のお道具を持ってきました。
あんな引きを見せられましたらこのまま帰るわけいかないですよね。
夜釣りしなくちゃ。
ぎーもーさんはもう帰るって。
まぁぎーもーさんはいいメジナ持ってますからいいですね。
ぼくは帰りませんよ。
初釣りはそう簡単に諦めるわけには参りませんです。

夜用のタックルに変更していつも通りの置き竿に。
薄暗くなってアタリが出るようになりました。
メバル…メバル…メバル
みんな大きいの4連発。
やっとお持ち帰りのお魚がつれまして良かったです。
一番大きい子で30才くらいあるかしら。
煮付けでお酒が楽しみな感じです。
その後は小さなメジナや相変わらずフグちゃんとか。
もう終わりかな。
夜になって滅茶苦茶寒いですし。
半ばあきらめていた20時すぎ…
一気にウキが沈みました。
すごいあたりだったので少しびっくりしました。
竿掛けから抜いてあわせましたらぴゅーっと沖まで走ります。
竿も糸も針も夜用にしてますからね。
安心安心。
なかなか弱らないでしばらくやりとりしました。
足元に寄せてタモ入れを試みますが、サラシが邪魔でなかなか入らない。
何度もトライしましたが無理っぽい。どーしよう。
するとあっちで竿を出していたSUちゃんが飛んできてくれました。
「すまんけどタモお願い~」
と、SUちゃんに助けて貰って感謝です。





大きなマダイさんでした。
うわ~粘った甲斐がありました。
70才には足らないかな。
とても嬉しいです。
SUちゃんが、
「僕の針ついてないですかね?」
って言うんですがまさかそれはないでしょ。
お魚をひっくり返したらなんと…





…これ、あなたの針?
まじで?
こんなことってありますの?
SUちゃんの針が切られたハリスごと付いてまして。
「半分はわたしのです~」と、SUちゃんが主張してましたけどね。
却下です。
あなた切られてますし。。
しかしSUちゃんの糸を振り切って私に釣られてしまうとは、
なんておりこうなマダイちゃんなんでしょう。
あなたえらい。

その後は集中力も切れて22時頃までやりましたけどね。
今日はこれで十分です。
15時間ほとんど休み無くつりしました。
立ちっぱなしで腰がいたくなりましたわ。





しかし房総の地磯も侮れませんな。
滅多にない事ではありますが。
今年はとても良いはじまりでございました。
このままの勢いが続けばいいんですけどね。
またしつこく海へ通って頑張ります。



南房でめじな釣り

2023-01-06 | 釣り



2022年12月31日。
今年最後のつりに行きました。
毎年、大晦日と元旦と2日は海に行かないのですが、
12月はお仕事忙しくてお疲れでしたので、30日は一日中寝ておりました。
少々風邪気味でしたしね。
体調不良時は大好きなつりをする意欲がわかず、
結局大晦日になってしまいまして。

14時頃、南房に到着。
今日はM本さんと海おとこさんと一緒です。
海おとこさんと会うの久しぶり。
思い返してみますと、丁度1年ぶりでしたね。
ずっとお仕事で遠方に行っちゃってましたからね。
久しぶりにお会いできまして嬉しゅうございます。

さて、今日はとりあえず寄せ餌は持ってきましたが、何を狙うか決めてなく。
なんか珍しいお魚を狙いたいのですが、あまり情報もなく結局めじなつりになりました。
風は北東の風がゆるゆるで、海はペタペタな凪ぎでございます。
あまりにもペタペタなので、結構厳しいつりになりそう。
なんとかお正月用のお魚を仕入れねば。
寒いけど頑張ります。

凪ぎているので前の方の磯にチャランボ打って仕掛けを投げます。
何度か打ち返しをしましたが、針のオキアミは残ったまま。
全然あたりなし。
潮も効いてない。
水も冷たいのかしら。
さっぱり生命反応も感じられず。
ん~厳しいですね。
困った。

随分時間が経つもまったくウキが沈みません。
これ非常にまずい。
潮の上げっぱなに期待するしかないです。
暫くしてようやく潮が上げてきたタイミングで流れがでてきました。
今まで道糸がたるんでいたのに、少しずつ左へ流されて、
糸が張る感じに。
そしてある程度流されたその先一箇所でウキが止まる。
ははぁ…つれるとしたらあそこかな。
少々遠投してダイレクトにそのポイントへ。
寄せえさをここぞとばかりにバラバラ撒きまして。
はじめてウキが沈んでいい気持ち。





なかなかのオナガさんでしたね。
よかった、坊主回避しました。
この時合いに頑張りませんとね。
かじかむ手をポッケに入れて温めながら置き竿で。
その後3回ほどあたりがありまして。
オナガ、オナガ、クチブト、オナガって感じでしたね。
M本さんも海おとこさんも苦戦してましたけど、
お正月のお魚は確保したみたいで良かったです。
新年になる前、22時頃に竿を納めました。
今年最後のつり、まぁなんとか形になりましたね。





房総にしては結構いいオナガさん。
2匹が40才超えまして。新年にたくさん食べられそうです。

2022年も沢山つりしましたなぁ。
また来る年も安全に楽しめますように。
頑張ります。