じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

湾奥でつり10

2022-09-26 | 釣り



ほんと、ずっと雨でしたなぁ。
3連休×2が、雨だったり海しけたり。
何度天気予報を見てもだめな結論しか出なかったですね。
つりだけが楽しみなのに、行けないとなりますとストレス溜まります。
なんとか一度はつりしたい。
すると2度目の3連休最終日だけやっと晴れ。
これは近場でも行ってつりの真似事しませんと溶けてしまいそう。
遠出するのもあれですし、軽く午前中だけ湾奥でね。

朝6時すぎでしょうか、現地に到着するも駐車場いっぱいなんです。
え…なして?
まさかこんなに人が多いとは予想しませんでした。
なんか釣れてるのかしら。
運良くですね、1台の車が出ましたので代わりに入庫。
よかったです。

お道具を背負ってスニーカーでペタペタ歩いていきますと、
護岸は釣り人でいっぱいです。
これ、やるとこあるかな。
奥の方までペタペタしていきまして、一箇所あいてました。
両脇の釣りの方に「お隣失礼します」とご挨拶。
気持ちよく入れて下さりまして感謝いたします。

風は北東ですね。
かなり横風でやりにくいです。
でも見た感じ、風と潮が逆に動いてますから、なんとかなりますかね。
これ一方向だと、どんぶらこになってしまいますので。

竿を伸ばして寄せえさこねて仕掛けを用意します。
右からの風に道糸が左にたわみますね。
潮よか風の方が影響強くて、ウキはゆっくり左へ。
寄せえさと同調しずらいんですよね、これ。
仕掛け投入点は右の方、寄せえさ投入点はだいぶ左の方。
海中で仕掛けと寄せエサがピンポイントでクロスに合わさる事を願うばかり。
まぁ沢山撒けば底に寄せえさの重たい粒子溜まるかしら。
今日はね、なんとか1匹釣りたいなと珍しく無いあたまをヒネリますです。

1時間くらい経ったころ、ウキがじわり沈みます。
あわてて竿を立てますが、スカる訳です。
え~なんで?
ばっちりだと思ったんだけどな。
ちょっと気配を感じますね。
次の打ち返しでおんなじ所を流します。
するとウキがちょっと沈むわけです。
今度こそ…と、願いながら竿を立てますと何やら生命反応。
ん~なんか小さい。
他の魚かなと思ったカイズさんでしたね。





小さいけどまぁよかったです。
一応本命ですし。
さぁもうひとつ。
今度は大きいのお願いしますよ。
するとそれから2投目。
気持ちよくウキが沈みまして。
時合いなのかな。
これこれ。
いいあたりですわ。
こういう明確なあたりは痺れてしまいますね。
でも掛けたら随分右の方に走っていきました。
ん~嫌な予感。
ボラちゃんかな。
やりとりしていると周囲の人達が集まってきます。
お願い…集まらないで。
ボラちゃんだし。
おじちゃん恥ずかしいので。
と、思っていたらクロダイでしたわ。
なによ、随分横に走るからボラちゃんかと思いましたわ。





なかなかいい大きさです。
けどエラに大量の虫付き。
ありがとうございます。

調子が乗ってきた所でもっと頑張ろうと思ったのですが、
急に北東が強くなりだしました。
ん~やりにくい。
仕掛けがどんどん左に流されるわけです。
お隣の釣りの方にご迷惑がかからないよう、早めに仕掛けを回収。
すると仕掛けが馴染んでいる時間がちょっとしか取れないですね。
これ終了の合図くさいです。
それでも暫く頑張ってやりましたけど、難しいかな。
寄せえさが尽きかける頃、ちょんあたりを拾ってひとつ追加しました。

連休に海に来れなかったストレス、少し無くなりましたね。
リリースする時、後ろを通りかかった方が連れて帰りたいと仰るので
大きいやつを里子に出しました。
なんか「虫付き」とは言い出せず、
間接的に「小さい子の方がおいしいかもですよ」と申し上げましたが、
大きい子の方がお気に入りだそうです。
まぁ何事もお勉強でございます。。

朝から4時間半、とても楽しめました。
早くお家帰って嫁さんとスーパー行ってお刺身でも買ってきよ。



夏の終わりにもう一度

2022-09-05 | 釣り



ちょっと秋の気配を感じます。
日中はそれなりに暑いですけど、いくぶん過ごしやすくなってきました。
私の夏がいってしまう…
なんだか妙に淋しく感じます。
けど秋がくれば来たで、釣りものが増えて楽しくなるんですよね。
夏の間、ずっと南西風でしたが北よりの風が混じってきました。
季節の変わり目ですね。
ですが水温もまだ高いでしょうし、先週友人のSUちゃんがフエつってましたし…
夏の終わりにもう一度狙ってみようかなと思いまして。





以前は夏になったらフエしか頭になかったのが、
最近あまり熱くならなくなってしまって。
ちょっと意気込みが足らないみたい。
フエつりしんどいんですよね。
夜といえども夏は蒸し蒸ししてますし、
磯の前に出る場合も多く体力使いますし、
つりの時間も長いし、帰宅も朝方になるし、
道具洗いはめんどいし。
疲れきってしまいますのでね。
色々と前ほど燃えない理由でしょうか。
まぁ私も年々、歳をとりますからね。

土曜日夕方、海に到着しました。
北東の風で海は凪ぎぎみです。
ちょっとウネリはいるとの予報でしたが、
全然な感じでしたね。
お月さまは22時過ぎまで沈みませんので、
勝負は遅い時間でしょうか。
満潮が20時過ぎなので、月が沈む時間とズレていまして
そこまで良い条件じゃないですかね。

磯をずっと眺めながら走ってきましたけど、
思ったより釣り人さんが少ないです。
割と色々な磯が空いていますね。
どこにしようか迷いましたが、わりかし楽なポイントで。
駐車場所からちょっと歩く距離がありますけど。

19時前から仕掛けを入れ始めます。
えさが残ってこないですね。
3投に1度くらい残る感じで、まぁいい感じじゃないでしょうか。
大きい針にフグちゃんが喰ってきたりしてですね。
いつものフグちゃんが居なくなった時がチャンスなんですけどね。
そろそろつれないかと思っていた20時すぎ、
豆フエちゃんがつれました。
25才くらい。
ん~秋サイズですな。
大きいのはもう居ないかな。
この子は針を飲んでいませんでしたのでお帰り頂きました。

そして満潮を過ぎて下げに入ってすぐ、
なかなかのいいあたり。
今度はキープサイズかな。
35才くらいのフエさんです。
まぁ微妙なサイズですがつれて良かったです。
これからの下げに期待をします。
ですが一心不乱に仕掛けを打ち返しますが、さっぱり気配無くなりました。
針のエサが全然残らない。
これ、居なくなっちゃったかな。
あっち投げたりこっち投げたり。
全然だめです。
なんと24時頃まで粘りましたけど、水が無くなってだめでした。
さぁ帰ろうと思ったんですが、今日の私はしつこいです。
道具を持って場所を移りました。
こっちで少しやってみよう。
するとですね、こっちだとエサ残るんですよ。
もしかして居るかも…
なんて思っていたらいいアタリ。
いきなり凄い勢いで竿がひったくられました。
あわせた瞬間、一瞬ゴツっと掛かりましたが、針外れまして。
あー今の大きかったくさい。
悔しいのでつるまで頑張る。
結構沈み根のタイトな所狙ってますので、根掛かりすごいです。
なんども根掛かりして針を結び直してを繰り返し、
26時頃、やっといいあたりがきました。
今度ははずれないように慎重にね。
やっぱりこのお魚、いい引きしますね。
46才のフエさんでした。
私としたことが途中写真を撮り忘れておりまして、
自宅に帰ってからお写真とりまして。





粘ってやっとこいいサイズがつれまして良かったです。
帰り道、疲れ果ててパーキングで気絶しました。
お家で道具洗ってからまた少し寝て、
夕方からお酒を引っ掛けながらお魚さばきをしまして。
最近どんぶりにしますと家族みんなが食べてくれますのでね。
酢飯つくってフエ丼にしましょう。





大きいやつは脂が凄かったです。
包丁もまな板もぬるぬるです。
食べ過ぎたら翌朝、お腹を壊す気がします。
小さい方は翌晩、煮付けにしようかな。
いつも捨てちゃっていた頭も煮付け要員にね。
猫三郎にはカリカリと混ぜご飯にしてあげまして。





フエつりは今シーズン最後かな。
徐々に秋のつりにシフトしていきましょう。
しかしやっぱりフエつりは疲れますわ。
もっと楽につらして欲しいです。
今宵も楽しかったです。