夜はだいぶ寒くなってきましたね。
釣り場に向かう途中の車内は暑くて窓を開けながら走っていましたが、
夕方になるにつれて風が冷たくなってきました。
日が沈むと一気に寒さは増し、防寒を着なくては我慢ならない程に。
土曜日夕方、SMさんとぎーもーさんと海で待ち合わせをしました。
この日は潮が引きますね。
いよいよ夜潮本番です。
3人でお道具を背負って磯に向かいます。
干潮3時間くらい前に目的の磯に渡れるかしら。
潮が徐々に引いていくのを小一時間眺めておりました。
今日の風は真北かな。
6~7M吹いてそう。
この時間になりますとめちゃくちゃ寒いですね。
海は思ったよりも凪ぎています。
うねりが入っていたら諦めようかと思っていましたが、
なんとか大丈夫そう。
20時を過ぎたあたりからお月様が元気に輝きはじめました。
磯の先端からぎーもーさん、私、SMさんと並んで仲良し釣法です。
私は今日ですね、フカセの仕掛けで根魚を狙おうかと思いまして。
最近、根魚をシンプルに唐揚げにして晩酌するのが楽しみなんですよね。
無難に家族も食べてくれますし。
磯にチャランボを打って、いつも通り置き竿です。
目の前に漂う光るウキに寄せ餌をパラパラ。
いつもと違うのはつけエサですね。
根魚を狙いますので、ヘンなエサを付けてみます。
正直、つれるかどうかは分りませんが、お試しですね。
しばらくしますと、両脇のぎーもーさんとSMさんがお魚を掛けまくります。
メジナだったりイサキだったりアジだったり。
SMさんなんか季節外れのフエさんまで。
でもですね、真ん中の私には一向にあたりがないんです。
これ、きっとエサの違いなんでしょうね。
あまりにあたりが無くて、いつものオキアミに変更しようかと思いましたけど、
今日は自分が選んだエサで最後までやり通そうと少々意地を張ります。
しばらくするとやっとウキが沈みました。
一気にリールを巻いて磯に上げます。
ライトを付けると本命の根魚さん。
しかも紅く輝いております。
我慢した甲斐がありました。
一匹つれちゃったので、あたりが無くても我慢が効くようになりました。
粘って粘ってその後もあたり3回拾う事ができました。
大変嬉しゅうございます。
最後にひとつ、豆クエさんもつれてしまいましてびっくりです。
「はじめまして」と挨拶をしてスカリに入れます。
他のお魚を捨てて根魚を狙ってみましたが、
とても上手くいってしまいました。
何でもやってみるものですね。
たまには成功する事もあるみたいです。
でも、SMさんも私より大きな豆クエさんつってましたけど。
3時間だけのつりでしたが、今夜も楽しかったです。