じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

あじつり

2017-01-31 | 釣り



あじつりましょう。

友人の丸ちゃんをむりむり誘いました。
わざわざお家に迎えに来て下さいまして助手席ですね。
テレビなんで三つもついているの?
って聞きましたら全部で九つついているそうです。
テレビマニアなのかしら。
変なの。

この日は冬とは思えない暖かさでした。
まるで春の陽気ですね。
風もほとんど吹いておらず絶好の堤防日和。
堤防先端の方ではベテランさんらしきが
あじ沢山つってました。
では私らも。





正直あじつりのノウハウがありませんので、
お店屋さんで言われたそのまんまの釣り方でのぞみます。
エサがとてもブルーです。
食欲不振になるような色ですが、
あじにはとてもいいそう。
ほんと凄い色してますよね。
こんなんでつれるのかしら。





サビキつけて足元へぽちゃり。
するとまぁすぐに釣れるわけでして。
この青いエサがいいの?
よくわかりませんが。





お隣の丸ちゃんもぽこぽこ釣れてます。
いっぱい寄ってるんだね。
沢山つれるという事はいい事です。
が、すぐに飽きちゃういけない私です。

型が揃ってない?
あじつりって大体おんなじサイズってイメージですが
小さいのから大きいものまでまちまちですね。

これだけつれていれば、堤防が混雑しててもおかしくないのに
思った程でもないです。
あんまり情報回ってないのかな。





やっぱりだめ。
飽きちゃいますね。
ぽかぽか陽気で眠くもなりますしね。
どのくらいつったかな。
ひとり25匹くらいでしょうか。
食べるにはもう十分ですよね。
なのでやめちゃいます。

今日は近くに友人達がメジナやってるみたいなので
そっち移動しましょうか。
yoshiさんと極楽さんとぎーもーさんかな。
そこで5人集まって楽しく…
楽しくあじを食べましょう。
なので丸ちゃんお料理よろしくね。

私、今日は助手席ですのでお酒ちょっと飲んじゃおう。
現地食いで幸せです。



でぶでぶ

2017-01-26 | その他



今日は都内のホテルです。
メーカーさんの展示会にお呼ばれの日。
年2回の楽しみの日でもあるわけなんですが。
だってお昼ごはん付きなんですもの。
レストランのお食事、なんでも食べていいんです。





目的は不謹慎にも展示会よりお食事ですよね。
きっと周りのみなさまも一緒だと思うわけで。





遠慮なくばんばん食べますよ。
食べる順番は高いものから順次…って感じです。
普段食べなれていないので、ここぞとばかり。
小市民根性丸出しですよね。

スイーツ食べまくり。
これ、まる二日分くらいのカロリー摂取してますよきっと。

たべすぎ。
もう動けない。
でぶでぶまっしぐら。
健康にわるいです。



また外房にしました

2017-01-25 | 釣り



なんだかすごくいいお天気でした。
でも風は北よりで冷たいかな。

年始によくつれましたのでまた外房にきました。
友人のMTさんが一緒にやろうって事でして
待ち合わせです。

MTさんがソワソワしてます。
まだ辺りは暗いのにルアー投げようって。
私は寒くてまだ車中でのんびりしたいのに
むりむり連れ出されました。

なんにもつれないね。
ルアー投げてもコツりともいいません。
全然ベイトっ気ないもの。
寒いだけですね。

明るくなって今度はメジナ狙いです。
濁りもあっていい感じですが
フグが多いですね。
エサが全く残りません。
ついでに針も残らないんですけど。
毎投、ハリスががじがじなんです。
フグ風呂なのかな。





ノリでしょ?
エサとり多い時はノリでつれる気がします。
ただ、アタリが少ないので飽きるんですよね。 

そう言えば今日はぎーもーさんが
近くでやってるっていってましたね。
電話してみました。
けど全然ダメだって。
じゃあこっちくればっていいましたらすぐくるわけです。
1人増えて3人で竿出しです。
潮がこっちからあっちへ流れてますので、
ぎーもーさんの場所で釣れちゃいそう…
なんて言ってましたら、本当に釣れちゃうんですよね。

ん~感じわる~い。
さいて~

MTさんと二人でブツブツ口撃しときました。

しばらく沈黙してましたが足場を変えて私にもひとつ。
中くらいかな。
なかなか厳しいですね。





15時前くらいでしょうか、潮が落として終了です。
この場所はね。
移動して今度は磯です。
ぎーもーさんは元の場所でまだやるとの事で
MTさんとふたり。
夕方ここつれるらしいです。





寄せ餌を撒くと鳥が寄ってきます。
プチ鳥山ですね。
ルアー投げちゃう?

潮が動いていい感じなのですが、
小さいメジナばかり。
またノリを拾って投げるも
決まってアタリ無し。

MTさん、全然つれないじゃん。
つれない時は人のせいにします。
つれないまま日暮れをむかえ、電気うき。
暗くなったら生命反応なくなっちゃいました。
結局19時まで頑張りましたがだめでした。
お土産少ないので少し大きめの二つだけ持ち帰ろっと。





朝から随分頑張りましたね。
しかしほんと、めちゃくちゃ寒かったです。

つったメジナは嫁さんが漬けにしてから
お茶漬けにしてくれました。
今の時期のメジナはおいしいですよね。
つりは寒くてしんどいですけど。
春はまだまだ遠いですわ。



外房いいです

2017-01-11 | 釣り
雨は益々激しくなります。
もう完全にパンツまで染み込みました。
どうせならもうちょっと竿振ろうかな。
第二ラウンドはにわかなルアー投げをします。

ヒラメでもつれませんかね。
お土産は太ったメジナがありますが
欲張りにもうちょっと。

堤防の方に行って適当に桃色めめずを投げてみます。
だいたいあの辺かしら?
ぴょんと投げて底を意識しながら巻くだけ。
3投4投…なんにも反応ないですね。
ちょっと場所を移動して今度はあっちの方。
投げて巻き、投げて巻き。
やっぱりだめかな。
7投8投…
今度はリフトしてフォールして…

10投目くらいでしょうか、
フォール中にガツンと。

あらあらなんか食ったみたい?
後ろで見ていてくれたぎーもーさんが
タモ持って駆け寄ってくださいました。
ん〜なに?
ヒラメじゃないみたい。
シーバスかな?
違うかな。

水面を割って顔を出したお魚。
2人ともびっくりです。
だって疑似餌、桃色めめずなんですよ。
お道具も安物ですし。
こんな事ってあるんですね。
まぁほんと、びっくりです。





初つりでなんとおめでたい事に。
今年はいい釣りができる暗示かしら。
それとも最初に運を全て使い果たしたのかな。

赤い鯛って素敵です。



初つり

2017-01-10 | 釣り



随分おサボりしましたなぁ。
また更新しはじめようかと思いますが続きますかね。


今年初めのつりは外房でした。
友人のぎーもーさんがお誘いくださいまして、
有難く便乗です。
外房はメジナにしても黒鯛にしても、
年末から結構つれてるってお聞きしましたものですから。
南房よか可能性高いかなぁなんて。

夜にしようかとも思いましたが寒いですからね、さすがに。
珍しく日中つりです。

風向きどっちだったかな。
潮の干満時間も調べず、お天気も見ず。
つり場所もぎーもーさんに全てお任せ。
楽でいいです。





昼間ですからね、軽いウキと細い糸、小さな針でちょい。
朝のうちは水が少なくて、随分色が澄んでました。
波気もあまりないでしょうか。
つれる気しなかったんですけどね。
潮が上げてくるうちに濁りも入ってきていい感じです。

しばらくすると黒鯛がいっぴきつれました。
掛かったらちょっとあたふた。
細い糸でしたからね、
夜釣りばかりやっていた弊害です。

潮がどんどん上げてくると海はもっといい感じ。
波気の上下動に乗りすぎないよう
微妙に浮力調整してですね。
昼間のにわかに考えるつりも楽しいです。





メジナもつれました。
太ってますね。
こういうメジナは大好きです。
久しぶりに「おいしそう」って感じでしょうか。

昼を回ると雨がぽつぽつ。
今日の防寒、水弾かないんですよね。
じわりじわり染みてくる水滴。
でも負けませんよ。
つれる時につりませんと。

どんどん雨足が強くなります。
これってそう、土砂降りっていうのでしょうか。
ザーザーです。
ん~首回りから水が染みて寒い寒いです。
結局夕方までやりましたかね。
頑張りました。
お隣のぎーもーさんも結構つってますね。
お上手です。

夕方、ふと周りを見ると
結構いらっしゃったつり人が居なくなってました。
そりゃあこの雨ですもんね。
本当にがんばりました。
つれましたしね、とてもたのしかったです。