じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

秋の小磯でカイズを狙いましょう!(`・ω・´)

2010-09-29 | その他
KYさん…なにやっとったの?やっと夏眠から目覚めましたな。久々に内房で磯釣りです。。




狙いは勿論カイズです。うまくいけばクロダイもってな感じですね。






遠くに浮島




非常に水温が高く、どうやってエサ取りをかわすかが腕の見せ所です。オキアミがダメなら練りエサ使ったりトウモロコシを使ったりってなトコすかね…




あー爆釣です…イレパクです…釣れすぎです…





アイゴ様





この日はアイゴがバクバクだったそうです。




そういえば昨年の今頃、内房で渡船をして沖磯で釣りをした時も、連発でアイゴが釣れた記憶があります。ここの所アイゴが異常に多い気がします。なんでだろ?




去年からこの魚が沸いてて、結構堤防なんかでも釣れますので、知らない方が素手で触って刺されちゃうなんて事が多いらしいです。気をつけて下さいな。。





サンバソウ




シマシマくっきりで綺麗です。この子の親玉が釣りたいですけどね…専門でやらないと無理ですね^^




やりたいなと思うけどね…イシダイ釣りのエサはサザエとかトコブシとか使うじゃん?俺が釣れちゃうからな…




他にエサはオニヤドカリとかガンガゼとか…ずいぶんお金かかっちゃうからね。まぁ今の俺には身分不相応だな。将来の夢にしておこう。。





メジナ様




流石のKYさんも、エサ取り多し、アイゴ祭り、と本命のカイズが釣れずに苦戦したようです。




でも名人ですからね…最後に釣っちゃうワケね…俺と違ってね^^





カイズ様




大きさ?KYさんに聞きましたが、「ひ・み・つ」だそうです^^




まぁ朝方だけの釣りだったようですが、ずいぶん楽しめたとの事です。じゅんぞうも行こうかな…それともメジナ狙いにしようかな…。




ホントね。やりたい釣りが多くて困ったモンだ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
来て頂きいつもありがとう^^

夜釣ラー2人でメジナ釣り!(`・ω・´)南房

2010-09-27 | 釣り
…翌日




昨晩、ウナギ釣り場でSDさんと約束をした夜のメジナ釣りを遂行する。今日は釣れるかな?





ホコリ時計




午後早め…今日は珍しく時間に余裕を持って出発だ。SDさんと一緒の車で行こうと思ったが、じゅんぞう的にちょっとやりたい事があって各自の車で出発する。





お天気です




まだまだ水温が高い今の時期、それなりのメジナを釣るには夜じゃないと厳しい。特に半島地磯周りはね。昼間はコッパメジナとフグの嵐だ。





空いててエエねぇ




しかしよく考えてみれば、じゅんぞうの釣り、夜釣りの比率が高いな。ウナギもメジナもアオリもアジも、過去のブログを読み返してみても夜ばっかりだ。





あの穴気になる




昼間は結構、釣りの腕とセンスが問われるが、そんなモノを持ち合わせていないじゅんぞうがもっぱら夜釣りに行くのも自分的に納得できる。





トンネル




それともう1つ。夜釣りに行く最大のワケがある。「朝早く起きれない」という釣り好きとしては致命的な問題だ。5、6年前までは金曜に仕事が終わってそのまま寝ずに出発していたが、今はかなりキツイ。ハイハイ、そうです。歳ですな。





ルアーを投げる




そうそう。早く出発したワケはコレね。夕まずめ、ルアーでマゴチを狙いたいと思ったのです。




ちょっと前にマグレでマゴチが釣れてしまったので、また釣れるかなと甘い考えで…





「も」が釣れた




ひたすら投げるもぜんぜん釣れる気配なし。せっかく500円で新品のルアー買ってきたのに…





クラゲのカケラ




やっぱ甘いな。考えはそうとうに甘い。知識ゼロのじゅんぞうに、そう簡単にマゴチなんか釣れるワケはナイ。はいはい、もうメジナ釣りに行きましょう。




待ち合わせの場所に着くと、既にSDさんはスタンばって待機している。




SD:『じゅんぞうさん。もうすでに磯にいっぱい人が入ってますよー。じゅんぞうさんのブログ見てみんな来てるんじゃナイすかー^^』




じ:『えー?それはないっしょ?みなさん入ってもぜんぜん大丈夫よー^^磯いっぱいあるしドコでも釣れると思うから^^』




と、いうわけで端っこの空いてる磯に入らせてもらう。





点灯




仕掛けとコマセを作っている今の時間がワクワクするだわ。さてさて、今宵はどんな塩梅ですかね?





やるぜ




まずはテキトーにコマセを撒いてテキトーに仕掛けをブン投げる。




風は背中からそよそよと吹き、若干のウネリが入っている。なかなかいいコンディションでないかい?





30センチオナガ




仕掛けを入れて2、3投目だ。いつもの湧きサイズですが幸先は悪くない。





コナガ





口太メジナ





またコナガ




なんだかなー。みんな小さいのー。でっかいのはおらんかえ?ここの所アベレージサイズ下がったな…もうチョイ水温下がらないとダメかね。。





月とSDさん




ポイントも足元から沖目からアチコチ探る。…でもなかなか良型はこねぇ。SDさんもこんな感じでしばらく続くが、潮の上げ七分頃にちょっと前にいいヤツを掛けた。





ホレ





ちょうど40センチ





おー。やったね40^^羨ましいです。俺にも釣らしてくれ。俄然気合が入る。





小さいな




まもなく一発でっかいヤツを喰わせた。しばらくヤリトリしたが4号ハリスがぶった切られました




…ドーセいつものアイツでしょ…そうそうイスズミさんね。でもまさか…





こっち見てる?




数はあきない程度に釣れる。だけど型がイマイチだ。みんな30センチ前後で揃っている。




それはそれで楽しい。だけどもう一声なんとか…SDさんも釣ってるし。




しばらくすると…





ラボちゃん




あんだよ。夜にボラすか。あんたはもう寝なさいな。。





良型メバル




おーいいメバルですな。こりゃうまそうだ^^ちなみに釣ったのじゅんぞうぢゃないからね。。




しばらく仕掛けを打ち返すと、じゅんぞうにもまぁまぁの引き。こんどはどないじゃ?足元に寄った所で、いつも通り抜き上げる。





メジナ様




おー。まぁまぁだな。37、8センチくらい。本日初のキープサイズだ^^満潮から下げに変わるこれからまだまだ釣れるでしょう。。




夜中2時すぎ…大変です。下げに変わって釣れだす所か、急に海にウネリが入りだした。今までの釣り座に「どっかーん!」と波が被り、ヤバヤバだ。




さらにウネリが高くなり、2歩3歩と釣り座から後退する。帰ろうかとも思ったが、満潮時なので入磯ルートは海に浸かっている。




もーしょーがねぇ。潮が引く2,3時間、気合で釣り続行するしかねぇーな。




結局ウネリが入ってから一度のアタリも無く、3発くらい砕けた波を被りながら朝まで磯で暮らした。…あー疲れた。





おはようございます




二人であらためて夜明けの海の美しさに感嘆の声を上げる。釣果はまぁボチボチでしたが、今日もとても楽しかったです^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
皆様いつもお越し頂き感謝しております。どうもありがとう^^

本日の釣果
メジナ様 37センチまで15匹
ボラ様 1匹

うなぎ釣りに行ってきた!12 江戸川(`・ω・´)  

2010-09-24 | 釣り
あー。もう、うなぎ釣りも終盤戦だな。あと何回行けるだろう。




今年12回目のうなぎ釣りだ。しかし、いまだにキープはゼロ。はは…序盤も終盤もねぇーな。





いくよ




しかし俺も釣りに関しちゃ勤勉だな。ベタな言い方すれば、「コレが仕事に活かされれば…」てなトコか。。そりゃ無理だ。




はい、いつもの流れ通り、近所の林でめめずを捕獲する。最近めめずが不作で結構な体力を消耗するだわ。




かなり広範囲の枯葉をひっくり返す。





めめずはドコだえ?




わらわらと湧いてくるのはモスキートだけだ。サンダルの間から顔を出している親指の付け根を刺された…激しく痒い。





ボチボチでんな




おし、じゃ行くか。今日はドコにするか?てゆーか選択肢はナイ。江戸川界隈に決まってるだわ。





まずめ時




涼しくなってきたし日が落ちるのも早くなってきた。毎度毎度の事ながら、もう少し早く出発すれば良かったと後悔する。





もう夜だな




物事の行動を起こすのに、ギリギリにならないと動かない性格は治らない。我が子供達の行動を見る限り「見事に受け継がれているな」とミョーに納得してしまう。





ここ




今日のポイントはテナガエビ釣りで有名な高架下の江戸川本流にしてみた。




そういえばこの場所の裏にある浄水場?みたいな所で、お友達のSDさんが働いている。





投げます




「そうだ!SDさんもう仕事終わったかな?」。電話してみよう。




いたいた^^今仕事終わったトコロだって。強引に呼び寄せる^^





3セット完了




ものの5分もしない内にSDさん登場だ^^いやいやお疲れのトコロわりーやね。。早速エサのめめず交換係り頼む。。俺はサイテー人間です。





SDさん




地ベタに座りこんで色々と釣りの話しで盛り上がる。




じ:『SDさん明日仕事休みでしょ?夜にメジナ釣りいかん?』




SD:『えー?どうしよーかな?行こうかな。。』




じ:『おし。決定ね^^ホホホ。俺たちゃ夜釣ラーだぜ!』




SD:『いっしょにしないで下さい。』





鳴らん




釣れないわ。でも今日は話し相手がいますので手持ち無沙汰にならず良かったですわ。





今日もだめ?




しばらくすると「リンリン」おー。本日初アタリ。




ウナギか?こりゃウナギだろー?










ウナギ?





ニゴイです




まぁいつもの事だ。魚にゃ悪いが、釣れないより釣れた方が人間様は楽しめる。




川の流れも水位もイマイチだ。だから釣れないのだ。…そうだいい事考えた。





流れが悪い




じ:『ねぇSDさん。裏の浄水場の関係者でしょ?ちょっと職場行ってソコの水門全開に開いて、流れと水位変えてもらえる?』




SD:『…無理っす。ワタシにそんな権限ナイっす。』




じ:『はは。やっぱり?』




でもしばらくすると鈴が鳴る…「リンリン」おー本日2回目のアタリだ。




今度はどう?ウナギ?










こんばんわ




おっしゃー。釣れた。水門開かなくても釣れたぜ^^





本命です




アン?大きさだと?それは聞かないでいただきたい。




と、まぁ本日は2回のアタリで終了です。今日も楽しかった。





お帰り




じゃSDさん、明日の今頃は夜釣ラーね。メジナ爆釣するべ^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

本日の釣果
ニゴイ様 1匹
ウナギ様 1匹

翌日へ続く

秋は堤防でカイズの季節です!(`・ω・´)

2010-09-22 | 名人の釣果
はいはい、いつものMTさんから釣果報告がきました。




『そろそろカイズ調査に行ってくる』と、内房の堤防へお出かけです。




この日最高気温は33度。根性ありますな。





ここ




ホントは渡船で青物調査のハズでしたが、南西の風が強いとの予報で急遽堤防でカイズ狙いです。。




なんと名人、いきなり堤防からマダイを釣ってしまうのです!















ハイッ!マダイ。




もうちょっと大きければねぇ。ちょっとどころじゃねーか。。




柄杓でコマセをじゃんじゃん撒くと、海面にすさまじいナブラがたちます。おっ!青物に違いなし!




なんとヒラマサです。ヒラマサ。。















ハイッ!ヒラマサ。




うそつきすいません。




で、この後偽者ヒラマサ様4連発です。ヤリトリの練習になってよかったね。




しばらくして本命クロダイ様の登場です。年無しクロダイです。年無しよ。















ハイッ! 年有りクロダイ




素晴らしい。ある意味なかなかお目にかかれないサイズです^^




でもその後、流石に名人は釣ってしまいます。





本命カイズ




おーサイズアップ。カイズでもかっこいいです。





25~27センチ




結局3時間程の釣りで3枚カイズが釣れたようです^^




まぁ、いつもどうりフザケて書いてしまいましたが、大きさは問題ではないす。カイズを狙って掛けるという事が大事ですね。。




これからは内房の堤防周りも、もっとカイズの数釣りが楽しめる季節になります。




すごしやすい季節で釣れる魚種も豊富。誰でも行ける堤防でマッタリ過ごすのもよろしいかと思いますわ^^




にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

うなぎ釣りに行ってきた!11 江戸川支流(`・ω・´)  

2010-09-20 | 釣り
金がねぇ。釣りに行きてぇ。海釣りに行きてぇ。磯釣りに行きてぇ。でもでもホントに金がねぇ。




でもヒマはある…っていうか無理やりヒマを作った。。




このビョーキを抑える為にはやはり竿を握るしかねぇ。こんな時はウナギ釣りと決まってるのだ。





夕方出発




ご近所の林にめめずさんを捕獲しに行く。




…「まだまだ蚊が多いな。」ブツブツ言いながら枯葉をひっくりかえし、めめずを探す。




いねぇ。めめずがいねぇ。いつもなら10分もしないで、でっけーめめずが30匹くらいは取れるのに…いねぇ。猛暑と雨不足のせいか?




結局15匹くらいのめめずを捕獲するのに、蚊に何箇所も刺されながら30分もホリホリした。汗ダクだ。





今日は不作




しかしこの釣り病には困った。金がナイ時、ヒマがナイ時、ちょこっと車で走ってウナギ狙いと称して病気を抑える。





もう暗くなった




この対症療法…初夏から秋までしか実行できない。シーズンオフの冬になったらどうしよう。





もうちょい




まぁ冬になったらなったでその時考えよう。毎年何してたっけ?





またここ




昨日だか一昨日に局地的にザーザーの雨が降った。今日はちょっと期待できるかな?





期待




竿三本投げ入れてアタリを待つ。




しーん。鳴らん。鈴が鳴らん。ヘンだな。エサを取替えよう。




リールを巻くと重い…なんだ?ご、ごみがオモリの周りにダンゴ状にくっついてやがる。全部だ…三本ともだ。




局地的な大雨が降ったせいで、ごみが上流から流れてきている。





ゴミだらけ




ありゃりゃ。こりゃダメだ。濁りすぎだわ。まぁいいか…竿出したから釣り病の発作は治まった。





釣れる気しねぇ




しかし大分涼しくなったな。流石にもう半ズボンと半袖は肌寒い。




アタリ無し。鈴が鳴らん。エサを取り替える度に仕掛けにゴミが絡んでいる。ダミだな。





ゴミでダミです




半ばあきらめムードでぼけーっとしているとギャンギャンと鈴が鳴る…おーきたきた。




鈴が鳴るというか、竿が川へ引きずり込まれるようなアタリだ。




あーこりゃウナギじゃねーな。またか?またアイツか?緩めてあるドラグから糸がジーッと出て行く。




なんかすんげーパワーだ。またナマズか?…ありゃ?違うか?





なんじゃ?





コイ様じゃ




おーコイのパワーすげーな。てゆうか、どうする?タモねぇ。




別にいいか…ウナギじゃねーし。…糸を持ってズリあげる。ありゃりゃ~、案の定、針がすっぽ抜けた。ハハ。




うん、まぁ引きを味わえて良かった^^





釣れろ




またしばし、ぼけーっとしていると鈴が鳴る。…「チリンチリン




おーきたきた。今度はウナギだといいな。




リールを巻く…なんか久ぶりのこの引き具合。ウナギさんだべや?





こんばんわ




なんかホントに久しぶりだわ。でも結構小さい^^40センチあるかないかだわ。




ハイさいなら。60センチになったら帰ってきてくれ。




まぁ良かった良かった。これからこれから。




しばらくするとまた鈴が…ぢゃなくて雨が降ってきた。





ポツポツ




更に雨脚が強くなる。ちっ!しょーねぇ。帰るか…ちょっと寒くなってきたし。。まったくこれからだっちゅーのに。釣れそうなのに





帰りましょ




まぁ不完全燃焼だったけど、ちいさいの一匹釣れたし。片目開いたからよしとするか。




道具を片付けて車に乗ってさぁ帰ろ…




アレ?もう雨やんでるぢゃん…ちっ!


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^


本日の釣果
ウナギ様 1匹

こりゃ夜釣りにハマったな…(`・ω・´)南房です。

2010-09-18 | 名人の釣果
今日は久しぶりにお友達のSDさんから釣果報告がきました。




南房の夜釣りですね。SDさん、最近まではクロダイ釣りと船でのマダイ釣りばかりでしたが、じゅんぞうが焚きつけてしまいました。





メジナ 38センチ




一ヶ月前にブログアップした『パッとしねぇ夜釣り』以来毎週行ってるんでないの?




その間、海の状況にも恵まれないとともに、クロダイとは攻め方の勝手が違うようで苦戦しておりました。





フエダイも




毎週毎週通ってついに釣ってきましたな…おめでとうございます^^





お刺身で一杯




努力して釣った釣果でお酒…格別でしょうね。




…ひっひっひこりゃ完璧にハマッたな。




これで取り憑かれたように一晩中磯で過ごす、脳ミソ逝ったMT・じゅんぞう・SD、三人の夜釣ラー連合の誕生だ。。




SDさん、家近いんだから、毎回迎えにきてくれ。助手席で寝ててやろう。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもどうもありがとです^^

家族みんなでハゼを釣る!(`・ω・´)花見川

2010-09-15 | 釣り
今日は家族みんなでハゼ釣りに行きます。




我が家族、今の時期は毎年の恒例行事となっております。だって秋の味覚と言ったらマツタケでも栗でもサンマでもないもの。ハゼに決まってるもの。





出発




でも毎年釣果は少なめで30匹くらいです。きっと今年もそうでしょう(^^;





目的地へGo!





今日行く場所はですね、花見川の河口近くですね。





ここ




毎年そんなに釣れないけど、足場は良いしトイレは近いし人は少ないしね…お気に入り^^





仕掛け




今日は家族4人分、おのおの竿を持ちます。ノベ竿2本にちょい投げ竿2本の計4本用意です。





ハイ頑張って




しばらく沈黙が続きましたが、まず一匹目は大(♂)が釣りましたね。





ほれ




続いて嫁さんも…





ハゼと違う~




なんか黒いぞ。なんて魚だえ?食えるか?





小(♂)も




おしおし。なかなかいいですよ。もっと釣ってくれ!





ウキ




じゅんぞうはもっぱらエサ付け係りです。コイツらイソメ触らねーんだわ




特に嫁!仕掛け作ってもらってさ、エサ付けてもらってさ、釣れた魚は針から外してもらってさ、…まるでお姫様の釣りだわ。これで潜って針に魚付ける係りがいたら完璧





ハゼ様




まぁ爆釣には程遠いけどポツポツと拾っていきます。





ホイ





ハゼぢゃない




じゅんぞうはみんなのメンドーをみる合い間に竿を出します。すると…あれ?あれあれ?





キス




川なのに…河口から500mくらいですが川は川。ここまで入ってくるんですね~。。




あっちからもこっちからも『エサつけて~』『針はずして~』。えーいめんどくせい!おめーら自分でやれ!





ブツブツ言いながら




しばらくすると大(♂)の竿がイイ感じで曲がってる。『なんかヘンなの釣れたー!』





ん?





ちびエイ




コイツは毒があるからさわっちゃイカン。ちーこくてかわいいすけどね。。





またキス




みんな自分でエサを付けるようになったら、じゅんぞうも竿を握る時間が増えた^^よし、これからは俺の時間じゃ!…と思っていると…




「バキバキッ!」ん?けたたましいイヤな音…何の音?




振り返ると嫁と目が合った。




じ:『なに?どした?』




嫁:『竿ふんずけた。』





ふえぇぇぇ~




15年以上も前から使っていた愛用の竿なのに~はっきり言って君との結婚生活よりも付き合い長いのよ




ショックだわ~あーあ。




じ:『もういい。お前俺の竿でやれ』と、竿を貸してやる。じゅんぞうは逝ってしまった竿で釣り開始。




ウキが沈む…アタリだ!…ビシッ!とアワせる…





ボキッ!




ざけんな~っ!





でも釣れた




その後も…ビシッ!ボキッ!




ビシッ!ボキッ!の繰り返し。悲しい。





1つの針に2匹。名人?




あーもう帰ろう。昼も回ったし、心が痛い。なんだかんだで40匹くらい釣ったし。





ありがとう花見川




家に持ち帰り、夕ご飯でから揚げにします。





おーうまそう^^





アツアツを喰う




んーうまい!ハゼは釣るのも簡単だし味も良い。最高ね^^




いやいや今日も楽しかった。でも竿が~……めめしい?




ではでは最後にバカな事をやりますよー。




ほんとにバカな事ですよー。




よろしいですかー?




せーのっ!




ハイッ!










ハゼでハゼ文字



バカですいません。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^


本日の釣果
ハゼ 40匹くらい
ハゼ似の黒い魚 6匹
キス 2匹
ちびエイ 1匹

伊豆の雲見でいろんな魚。(`・ω・´)

2010-09-13 | 名人の釣果
釣果報告です。釣りキチのMTさんが伊豆の雲見へ釣行です。伊豆か…いいねぇ。




じゅんぞうも4~5年前はよく伊豆へ行きまくりましたが、最近ぜんぜんです。だって遠いし、お金かかるし…。





ここから渡船




冬のシーズンならメジナ狙いのアングラーで沸きますが、今の時期は何が釣れるのでしょう?




まだまだ暑いシーズンオフの今の時期、他の渡船客は誰一人おらずMTさんだけ。磯はぜーんぶ貸切だったそうです。全く贅沢な限りですな^^




朝イチはルアー投げて、それからイサキを狙います。で、早速…





ルアーでカンパチ




うーん。イイネ。磯貸し切りなら投げ放題ですね。。





イナダとカンパチ




あの…血が…イカンよ。。でもこりゃうまそうだ^^




それからウキフカセで本命イサキを狙います。でも最初は…





アイゴ(^^;




ほーほー。こりゃ刺されたら気持ち良くなれそーだな。。天国行けるかも。





でっけーサンノジ




ハイご苦労さん。かかった時は一瞬メジナだと思っちゃうんだよね。





トビウオ




コイツかかるとマジおもしれーんだよな。空にぴょんぴょん飛びやがるからね。他人がヤリトリしてる時は思わず笑っちゃうんだよ。ほほ。





イサキ




結局この日はカンパチ×2、イナダ×1、イサキ×13、トビウオ×3、メジナ×1…十分でしょう。。




楽しく釣って美味しく食べる。基本ですね^^




もうちょっと時期遅くなれば大きなカンパチやワラサも回遊してくるんでしょうね。秋磯はいろいろ釣れて面白いですよ。俺もイキタイけどね…なかなか(^^;





にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

鴨川あたりはキスがいい!(`・ω・´)

2010-09-11 | 名人の釣果
久しぶりにお友達のKYさんから釣果報告がきました^^




鴨川で子供達と海水浴ついでにチョロっとキス狙いだそうです。






いいお天気




で、釣果はこんな感じ……





キス×14




ちょこっと釣りでこれだけ釣れれば楽しいでしょうね。




今、鴨川あたりではシロギスやアジが好調らしいです。




しかしKYさん、久しぶりですな。夏なのに冬眠でしたな?夏眠か…




そろそろ起きなければ。内房でカイズの数釣り季節がやってきますよー^^




秋は釣り物が多くて、気の多いじゅんぞうは何を狙うか迷いますな。




青物、カイズ、メジナ、アオリ、ウナギ、ハゼ…んー困った。。家族も巻き込んでバリバリ行ったるぜい


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

メジナメジナメジナ…あーメジナ。(`・ω・´)

2010-09-09 | 釣り
またメジナ釣りに行く。え~また?…だってさ。無難に釣れて楽しめるからさ。それにさ…




磯釣りが好きなのよ。。メジナ釣りとクロダイ釣りの釣り歴だけは長いから。釣り歴だけね。だけ。





また出遅れた




なんか最近歳か?お仕事がミョーに疲れて休みの日は昼まで寝ている。





ご無沙汰~




日中は灼熱地獄だし、夜がいいわな。。そこそこ釣れるし。





海ほたるで釣りできる?



そういえば「海ほたる」、わたしゃ千葉県民なのに一度も行った事がナイ。





暗くなっちまうな




「海はたる」にゃいったい何があるのだ?幾度となく館山道は通った事はあるが、アッチ方面は経験なし。釣りが出来なきゃ用はナイ。まぁいいか…





遠いな




途中でエサ屋さんによってアミエビ4キロと小物類購入。磯に到着した頃はもう暗くなっていた。




汗ダクになっていつものように一番前の磯まで渡る。コマセ作りをはじめると更にアセが噴出す。早く涼しくならねぇかな。。





点灯




釣りをする前の今が一番幸せを感じる。「さぁ頑張って釣るぞー」と、まだ本日の釣果に夢と希望をいだいている時だ。帰る時はだいたい打ちのめされている。





やるよ




今日は南東の風で横から風が吹いてくる。遠投はできなそうなので、まずは足元に仕掛け投入、コマセもバラバラ打つ。





ちっこ




なんかこのメジナ、「びっくりした~」って目してやがる。





カゴカキさん




夜よ。よる。お前は昼間の魚でしょーが?でしゃばりイクナイ。(・A・)イクナイ!!




な~んかさ。これからパッっとしない釣果が続くんだよね。





コナガ





オナガ





オナガ





オナガ





流血





コナガ





泥メジナ





オナガ





初クチブト




こーんな感じ。良型がこないのよ。最大で35、6センチまで。




ヘンだわな。ナゼでしょう?水温が高すぎなのか?27度~28度ある。良型メジナは夏バテすか?





ムラソイ様




おー。なんか違う魚が釣れてうれしい。ソイが釣れるという事は底付近に付けエサが漂っているのかいな?




ちょっとウキ下上げるか…




またまたウキが沈む。合わせる。おーまた喰った。




今までと同じような引き具合。また中途半端なオナガちゃんでしょう。。




んー。ほんのちょっと大きいかね?でもまぁ37、8センチくらい?




近くに寄ってきた。いつものように抜き上げる…「ふんっ!」……あれ?抜けん。結構重いな。




もう一度。せーので、「ふんっ!」……アレアレ?抜けないじゃん。




なんだよ。引かないクセにやけに重い。。40チョイのメジナまではいつも抜くんですがね。




あーしょーがねぇ。メンドーだけどタモで掬うか…




あれ?あれあれ?










クロダイ様




あれま。どーりでね。





44センチ




へー。真夜中でもクロダイさん釣れるのね。メジナ狙いだけに複雑な気分。まぁ良かった良かった。




でもまだ嫁さんからアジとクロダイ持ち帰り禁止令が解除されてませんのでリリースしちゃお。




「ぼっちゃん!」と海へサヨナラ。。嫁さんに感謝してね^^




それからは又もとの展開です。





オナガ





クチブト





まぁまぁサイズ




とまぁ、いつも通り朝までやっちまったワケね。メジナさんは20枚以上釣れたけど最大は36,7センチ。クロダイも釣れたしね。よかったよかった






本日のキープ




高気温、高水温時は夜釣りがいいね。涼しいし釣れるし。でも激しく眠く帰りがツライ




次回の釣行は何を釣りにいきましょうかね




にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^


本日の釣果
メジナ様 ~37まで 20枚くらい
カゴカキダイ様 1匹
ムラソイ様 1匹
クロダイ様  44センチ

炎天下の西伊豆でクロダイを狙う!(`・ω・´)

2010-09-07 | 名人の釣果
よしよし。西伊豆へ行くぞ!西伊豆の松崎の沖磯に行くぞ!




今日はクロダイを狙うのだ!このクソ暑い中、朝から15時までギラギラの炎天下に釣りをする…




暑さなど気合で吹き飛ばすのだ!…とは言っても気合でどうにかなるものではナイ。。




病気だ。まじ病気だ。重症の釣り病だ。





ここ




さぁやるぞ。暑いっ。でも絶対にクロダイを釣るのだ。




しばらくしてもエサ取りやらなんやらでクロダイは釣れない。。




ウキが沈む。




おっ!なんか喰った!クロダイかー??















ちっ!タカノハダイ




終わったな…今日の釣りは終わった。。




なぜ?このタカッパが釣れると思いきり潮が悪い証拠。




「タカッパ釣れれば釣果なし」と経験した磯釣り師はたくさんいるだろう。




でもソコは百戦錬磨の釣り師だ。アノ手コノ手で攻めまくる!




暑い!汗ダラダラだ!負けるものか…




で、磯上がり寸前の時間に…















いえーい




カイズ30センチとクロダイ40センチ。すごい?上手?名人?我慢強い?どう?




まぁ結果がでて良かった^^




でも帰らないよ。まだ明るいし、千葉県まで帰るのに大渋滞が予想される、東名と首都高を通らなければならない。




ならばもうちょっと竿出して渋滞をやり過ごし、他の場所でクロダイを狙うが◎でしょう。よくやる?…病気?




帰り道、今度は沼津で竿を出します。




まぁカルくね…サクッとね…コレだもんね。










クロダイ様45センチ




いや~楽勝だわ~。楽勝、楽勝。




アレ?言ってませんでした?




コレ、じゅんぞうの釣果ぢゃないから…。




ワタシにこんな釣れるハズないですよ。。いつもの人ね。お友達のMTさん。




ホントどこ行ってもよく釣りますね。




ちなみに「かなり重症の釣り病」と言うこともホントね


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

家族みんなでうなぎ釣り!10(`・ω・´)

2010-09-04 | 釣り
「よし。うなぎ釣りに行こうぜ!うなぎ!」と、いやがる家族を無理やり同行させる。




うなぎ釣りも今年はもう、めでたく?10回目だ。




最近雨も降ってないし釣れる状況とは思えないが、まぁいいわ。釣れないのはいつもの事だ。。





早めの出発




いつものパターンならここでエサのめめずさんを掘りに行く所だが、今日は別のエサを捕まえにいくのだ。




車で20分ほど走ってエサ場へ到着。





エサ場




エサとはなんだ?ザリガニか?違う違う、ちっちぇエビを捕まえるのだ。





捕まえろ!




もしエサの小エビが獲れなかったらどうしようかと思ったが…





いっぱい




用水路の際ずたいに網をちょっと引いてやると、ひと掬いでこんだけ獲れる。





なにエビだ?




すげー小エビが湧いてやがる。気持ちわりーぐれーたくさんいる。まるでエビの巣だ。




一瞬にして釣りのエサには十分な数が獲れたが、これがまたヤメられねーんだわ。





落ちるなよ




おい!落ちたら面白れーけど今日はウケなしで頼むぞ。。





うじゃら




すんげーいっぱいいるわ。爆とれだ!「ネットで売れるかな?」などと俗世間的な考えが一瞬よぎる…イカンイカン。。





じゅんぞうと小(♂)




小エビ以外にもこれまたちっちぇ魚が獲れたりなんかする。





フナさん?





テナガエビ




じ:『もううなぎ釣り行こうぜー』




大(♂):『いやだ。面白いからまだ遊びてー!』





真剣です





ん?どちら様?




近くで同じように網を持って遊んでいたガキんちょが来て、『おじちゃんコレあげようかー?』





ぐうぇ~




じ:『いやいや、おじちゃんもたくさん獲れたから大丈夫だよー。』




じ:『それよか、お家持って帰ってお母さんに渡したら?夕飯のおかずでかき揚げにして!って言ったらお母さん喜ぶよー』




ガキ:『こんな水キタネー所のエビなんか食えるわけねーじゃん!』




ちっ!おもしくねー。。




前置きがかなり長くなったが、やっとうなぎ釣り場へ向かう。





いつもの場所




到着した時はもう辺りは暗く、仕掛け作りにライトを照らす。子供達もおのおの懐中電灯を持って川面を照らす…




じ:『こりゃ!おめーら水面照らすな!!』




今日も竿は3本用意。さっき捕まえてきた小エビを針に刺す。





こんな感じ




小エビは数百匹いる。針に付けられるだけ付けてやる。だいたい4~5匹。





釣れるか?




3本投げ入れ、時たま回収してエサをチェックする。




一時間ほどしても異常なし。めめずエサと違ってぜんぜんアタリがない。





鳴れ




ぜんぜん鈴が鳴らない。あきてきた…と思った時……




一番右の竿が激しく揺れる。「リンリンリン」




おー!きたきた!大(♂)お前あげろー!




なんかすげー竿が曲がっている…なんじゃ??





アメリカナマズ様




40センチちょいのナマズさんだ。




ボウズは逃れた。。




まぁいいわ。次はウナギを釣るのだ。。





お月さま




その後もひたすらアタリを待つ。しかし鳴らない。




真夏でしかも雨降ってないからなー。うなぎは厳しいのかねぇ。





ヒマそうな3匹




と、その時「ガタガタガタッ!リンリンッ!」




いきなり一番左の竿が引きずりこまれ、リールが鎖に引っかかってギリギリ止まってやがる。




あわてて竿をつかむ。ん?な、なんかでっかいのが掛かった!すかさずドラグを調整し、小(♂)に竿を託す。




小(♂):『なんかスゲーよっ!でかいでかい!』




そうか…デカイか…




もうこの時点でウナギじゃ無い事は決定した。近くまで寄せると「どったんばったん」と大暴れ。




小(♂)は必死だ。しばらく格闘の末、やっと近くまで寄ってきた。…ヤバ。タモ無ぇ。どうする?




運よく満潮時で、足場と水面が近い。よし、バッカンで掬うか。





でか頭




まただ。またナマズさんだ。しかしこりゃデカイ^^70センチ超えだ。





釣った本人もたまげた




その後もしばらく粘ったがアタリは無い。もう帰ろう。





お帰り




今日もウナギさんは釣れなかった。うな丼はお預けだ。




代わりに国道沿いの牛丼屋さんでお弁当を4つ買って家路に向かった。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^


本日の釣果
アメリカナマズ様 2匹

地磯からイサキを狙う!南房(`・ω・´)

2010-09-02 | 名人の釣果
お友達のMTさんからまた釣果情報です。




釣りに行く前に「今日はイサキ狙いで磯に行くよ。」とじゅんぞうに宣言してからお出かけです。




はは~ん。あそこのポイントに行くつもりだな。。




そして…





宣言通り




30チョイと小さめですけど本命のイサキです。




房総の地磯からイサキを釣るのはかなり難しいです。場所もピンポイントでしかも根際。




夏の夜ですから色々な魚が釣れます。





ハタンポ




おー。房総にもハタンポいるのですね。じゅんぞうは伊豆でしか釣った事がありません。




目が大きくて、いかにも夜の魚って感じです。こいつ食えるのか?





アジ




こりゃ大きい。30オーバーです。いわゆる「南房アジ」というやつですか…。




さらにさらに…





ムツ




食べたら美味しい魚ですよね。これもなかなか釣れないし…。




あの…血抜きする前に写真撮ってくれます^^




続いて…





フエダイ




うわっ羨ましいです。これも房総では激レアな魚です。ホント、夏の夜は美味しい魚が色々釣れます。




で、トドメの一発は…





40センチのイサキ




こりゃデカイ。40のイサキ…うーんイイネ^^




イサキにフエダイにムツにアジ。




MTさん、この4種類の魚のお刺身をビールでやっつけるんでしょうね^^羨ましい。




今週末はじゅんぞうも夜釣りに行かなきゃだわ。まぁメジナ狙いになってしまいそうですが


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^