じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

内房勝山で縞々魚撃沈(`・ω・´)

2012-12-29 | 釣り
妙に縞々なる魚を釣りたい衝動にかられていた。毎回行けば必ず釣ってくるSMさんの釣果が羨ましくて。

しかもこの間頂き物のシマダイを食したら、家族からのリクエストもありまして。毎週釣りに行ってしまうイカレ親父、どうせなら食って旨い魚を獲ってこいとの事。

しかし一人で知らない釣りをするのもアレなんで、SMさんと一緒なら釣れてしまうのではないかと考える自分。まぁこの後、これが大甘野郎の考えと思い知らされる事になるのだ。

しかもわざわざ有給休暇をとって、自衛官SMさんの休日に合わせて無理やり一緒に付いて行く。



そのわりには助手席ですが


朝3時すぎ…SMさんに自宅まで迎えにきてもらい、一路内房へひた走る。

毎回思う事がある…いやぁ~ほんと…

助手席は極楽ですな~



勝山港


時刻は6時少し前、夜明け前で辺りは真っ暗。平日だけあって釣り人は6人だけのようだ。もの凄く寒い…皆様釣りがお好きですね。



船はガラガラ


浮島のポイントへ到着し船を降りる。自分達以外にもう二人、ガチガチの石物師ふたりも一緒に磯へ上がった。

狙うポイントはほぼ同じなので、石物師が入った横っちょへ入れてもらった。



ここ


早速シマダイを狙う仕掛けを作るSMさん。なら私も負けずに…



投げてみる(笑)


またまたニワカなルアーマンの登場です。前回浮島へ来た時に釣れてしまったシーバス。また今日も間違って釣れないかなぁとナメた気持ちで「ぴゅん」と投げる。

巻き巻き巻き…

テキトーに投げてテキトーに巻いていた4投目…ごんっ!ってな感じで何やらアタリ。

すかさず竿を立ててゴリゴリとリールを巻く。



釣れてしまった


んーやっぱり魚が居る所に投げればニワカでも釣れてしまいますな。68センチですね。その後も頑張って10投程投げましたがダメでした。

そんじゃまぁとりあえずお土産を確保した所で本命の縞々狙いに切り替えです。



エサこれ


渡船の船長様から購入したサザエさんを割って針に付ける。んーもったいない。

やはり小市民の自分にはコレをエサにするのは抵抗があるようだ。しかしこれも縞々ゲットの為、しょうがない。これまたニワカなゆる~い仕掛けと竿で30メートル程投げて竿掛けに。置き竿釣法でまったりね。



オハグロさん


投げてしばしすると竿先にピクピクと魚信がある。少し竿先が入った所で「ビシッ!」っとアワセて…



オハグロさん


まぁそんな簡単に本命が釣れるわけないですね。その後もポツポツとアタリはあるのですが、細かいアタリで別のお魚ばかり。



カサゴちゃん♪



またこれ


そんな事をしていると、隣のガチガチの石物師がでっかい魚を釣り上げた。



ブダイですな


内房にもこのサイズのブダイがいるとはびっくりです。

「持って帰りますか?」と聞かれましたが、「いまから自分で釣るから大丈夫でーす」と言ってしまいました(笑)



SMさん


その後も繰り返すオハグロ祭り。大変イヤになってしまいます。



もういいって


なんだか全く釣れる気がしません。

SMさんに、「釣れないけど?」「あ~寒い寒い」「シマダイとかマジ居るのここ?」「こんど戦車に乗せてくれ!」…などとブツブツと八つ当たりをしてみる。



SMさん釣れないんですけど?


あまりにもダメなもんでね…またまたルアーをほん投げる。



シマダイ釣れねーし


するとまたまた3投目…今日は何かヘンではありませんか?いつもと波長が違うなこりゃ。



はいな


今度も似たようなサイズで66。んーもう少し大きいのが釣れるハズなんですがねぇ…と、いっぱしの事を言ってみる。こいつはSMさんのお土産ですね。

あまりにもシマダイが釣れないので脇道に逸れていく自分。まるでワタシの人生を写し出したかのように。

水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる。

…って言う事で



カワハギ狙い♪



ダメ



ダメダメ



ダメだって



ちっこ



小さすぎ



お♪


この後も頑張りましたがダメな時はダメですな。簡単に釣れると思っていた自分、大変な甘ちゃん野郎でございました。



今日の食材



こっちSMさん


俺様が釣ってSMさんに進呈したシーバス、ストリンガーから外れて逃げていっちゃったそうで。

ちっ…こんど機関銃打たしてくれ。


じ:『SM二等兵、運転頼む…

俺様は飲むっ♪』



お疲れ~


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

本日の釣果
シーバス様 68、66
オハグロ様 7匹
ササノハベラ様 2匹
キュウセン様 3匹
ネンブツダイ様 1匹
カワハギ様 4匹
カサゴ様 1匹

西伊豆ゴロタで磯魚(`・ω・´)

2012-12-28 | 名人の釣果
今日もまたMTさんから釣れた釣れたの磯魚。場所は西伊豆のゴロタ場です。

房総もさることながら、伊豆のゴロタの上物釣りはあまりにも有名。

同様に超浅場で激釣の情報がよく聞かれます。



こんなとこ


タックルはいつもの房総夜釣り仕様でOK。ただし波の打ち返しが激しいので、道糸を取られないように竿を立てつつヤったります。



粉は軽め


わりとここら辺は房総よりも一回り大きなサイズが釣れるんですよね。



いい時間


狙うポイントは沈むゴロタ岩の周辺を、仕掛けを止めて重点的にネチネチとです。房総と違ってチョイと投げたら水深がいきなり深くなってますのでね。やっぱ手前の浅~い所がいいのです。



はい



はいな



ちょい



ぱくり



おまけ


メジナさんは全部40超えばっかり。おまけのクロさんは53で、とてもいい型ですね。やはりこっちも爆発力があります。



ステキ♪


釣果の中のメジナ2枚をキープで後は棲家へお帰りいただいたそうで。もういいかげん食べ飽きたでしょ(笑)

んーしかしMTさんもあっちで釣り、こっちで釣り…お仕事ちゃんとヤってるんでしょうかね~、うらやましい♪



さてさて、今日は今年最後の出勤日。昨晩はお客さんの接待で終電まで飲んでへべれけでした…もうフラフラね。

今日は今日でまた飲み会…

今晩もへべれけのけ~になってやるぜ~♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

外房磯で磯魚(`・ω・´)

2012-12-27 | 名人の釣果
おはようございます。随分と寒くなりましたな。

寒くても外房磯の夜釣りでMTさんがいつもの魚種を釣ってきたので報告。夜はマジで極寒ですわな…だから2時間勝負のちょっとだけだそう。




いつもの



いつもの



いつもの



いつもの



集合写真


毎度毎度よく釣ってきますね。こんな寒いのに好きなんですなぁ…人の事言えませんが(笑)


あ~今日明日で年内の出勤も終わりです。ここにきて何やらバタバタと忙しかったのですが、やっと落ち着きそうです。

今日は山積みのデスクの書類をせっせと片付けて、夜の飲み会に突撃予定であります。少~しだけ幸せですな^^


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

今日も内房縞々魚(`・ω・´)

2012-12-25 | 名人の釣果
おはようございます。皆様この連休は如何お過ごしでしたでしょう?何回か釣り行きました?

自分は色々あって一回だけですね。なかなかイイ釣りだったのですがまぁそれは後々にアップという事で。

今日更新は、ここの所狙い通りの釣りをしているSMさんが、また勝山浮島で縞々狙いに行ったとの記録です。

通常は平日休みの陸上自○隊の隊員様、先日の我々お仲間の集まりに参加できなかったので、後日単独参戦したそうで。



ここ


なんだか縞々は絶好調らしい…そんなに大きなやつはアレですが、ちょこちょこと出ている。



ぱたぱた


んー水温下がってきたけどまだ釣れるんですなぁ。やっぱりエサはサザエさん?とっても抵抗ありますなぁ(笑)



こりゃ旨そうな


カワハギもシマダイもここに行けば確実に釣れるもんなのか?多分そうでは無いと思うのだけど、毎回釣れてしまうっていうのは何がイイのだろう?


やっぱりアレか…SMさんの…

SMさんの…がイイのでしょうな~。又は場所とか♪

この日のシマダイは最大37センチ。この位のサイズですとお刺身も結構取れますからな。

そしてなぜか35センチのやつが我が家に届けられた。


カワハギも

いつもすいませんね~。人様の釣果の貰い物ってとてもありがたい。まして自分が釣れない魚なら余計にね。

カワ肝にシマダイのお刺身つけて食べたら最高の旨さでしたわ。

今度はマジで自分もシマ狙い行ってみよう。よーしやるぞやるぞー♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもりがとう。

内房勝山浮島で(`・ω・´)

2012-12-24 | 釣り
…続き


前日夜は港内でしばし甲殻類と戯れた後、車中で仮眠を取り朝を迎えた。



目的地へ


今日は久しぶりにいつものお仲間達が集まって一緒に釣りをやりましょうとの企画だ。

場所は内房勝山の浮島本島。平日休み組以外の釣り仲間、12名が朝5時に勝山港に集まった。



おはようございます


みんなを乗せた船は6時に出船。しかし朝は寒いですな。

日中昼間にフカセ釣りをやるのはなんだか久しぶり。お天道様がやけに眩しいではないですか…釣れるのかしら?



あそこ


12名は民宿裏から、タカツカ、ミナミ、オオドン、船付きと、それぞれのポイントで下船していく。

自分に割り当てられたポイントはオオドン。過去6、7度は乗った事がある勝手知ったる場所にFKちゃんと二人で降りた。



ここ


今日の集いのコンセプトは、「大きな黒鯛やメジナを釣りましょう!」なのであります。

んーなるほどね。なるほどなるほど…そんじゃまぁ軽く…



投げてみるか♪


久しぶりにニワカルアーマンの登場だ♪

いつもの事ながら量販店の安売りワゴンに山積みされているルアーをガラガラとひっくり返して手に入れた、超高級ミノー(600円)を投げてシーバスでもヤってみる。

まずは1投目、釣り座から正面沖目に「ぴゅん」と投げて前かがみに腰を落とし、クルクルとリールを巻いてやる…んー異常無し。

2投目、今度はやや右方向に投げてリールをだだ巻き。…ハイ、異常無し。

3投目、もっと右方向へ投げてゆっくり巻き巻き…ハイ、異常…ん?

あらら?異常あり?

んー異常あり異常あり…大いに異常あり…



はは


なんだか釣れてしまったじゃないですか。サイズは70センチに1センチ足らんで大きくはナイが、まぁお土産確保で宜しいですな。

そして今度はFKちゃんのお土産も釣ってやろうと、珍しく飽きずに10投程投げましたがダメダメ。



釣れるかい?


既に仕掛けを作って釣り始めているFKちゃんに遅れる事15分、自分もやっとコマセを作り、竿を出す。

今日は昼釣りなので道糸は1,75号、そして最近とんと使った記憶が無い、1,5号のハリスを道具入れの奥の奥のほ~から引っ張り出す。…カビてんじゃねーか?

仕掛けを作りコマセを2,3発入れ、竿1本先をウキ下2ヒロ半で流してみる。

…なんもアタらんな。3投程流したが付けエサのオキアミは齧られた形跡も無い。

今度はちょっとウキ下を深くして3ヒロで3、4投…

なんもアタらんわ。



釣れません


水温下がってるんかいな?付けエサは入るがエサ捕りもいないって結構ヤバくねぇ?

仕掛けを変えたりウキ下を何度も調整し、あっち狙ってこっち狙って。

1時間程繰り返すと、やっとコマセに寄ってきたのか少しエサ捕りが出てきた様子。

すると左から右へ流れていたウキが「ぴゅっ」と勢い良く海中へ入る。

アワセをくれる…んー?なんだこりゃ…メジナ?



やっぱり


やっとの初アタリで35センチのメジナ。これって喜んでもいいのかな?

その後続くかと期待するもこの一枚でしばし沈黙。全然釣れません。

なんだか頭上で人の気配がする…後ろを振り返ると、隣のミナミからKTさんが崖を伝ってやってきた。



おぃおぃ


聞けばミナミでも状況は良くないと。潮は澄み、底は丸見え…どーしようも無いってさ。

しばし自分のロッドでルアーを投げて遊んでいたKTさんだが、また崖を登ってミナミに帰っていった。全くさ、落ちたら面白いからヤメてほしいですな~。



ダメだねぇ


しばらくすると北東風が強まり、右からの風が強くなる。潮は左から右へ流れているはずなのに風の影響で上潮だけ滑って仕掛けは右から左へ流される。

撒いたコマセは着水後、右から左へ沈み、1メートル程沈んだ所で今度は左から右へ流れていく。全くコマセと同調しないね。…こりゃ絶対釣れんわ。

…仕掛けに手を加えるか。

底潮に乗るようにハリスにナビを付けてみる。若干先ほどよりはなじむが、まだ上潮の影響が強く右から左へ仕掛けは流される。

そんじゃまぁ、G5のジンタンを道糸とハリスの直結点に一発打ってみる。ウキ下は3ヒロ半。

仕掛けがなじみ、道糸を張ってやると少しずつウキが沈んでやるように調整。

コマセを撒き付けエサと同調した頃を見計らって道糸を張り、ウキもろともジワリジワリと沈めてやる。アタリが無ければ道糸を緩めてウキをゆっくりと浮上させ、またコマセを撒いて同調の頃合を見計らって仕掛けを沈めてやる。

海底から1メートル程を重点的に狙ってやるイメージでね。するとようやく上潮に逆らい、底潮に乗るようになった。

そんな作業を竿2本から3本先の沈み根付近で延々繰り返す。

んーメンドくさい♪

自分のキャパ容量の小さい引き出しからアレやコレやと取り出して考える釣り…いやぁ夜釣りと違ってメンドっちぃすな~。

しばらくすると、ウキが80センチ程沈んだ所で視界から消えた。反射的に竿を立てる。

なんだか異常あり異常あり…なかなかの引き味じゃないですか。しょうがない、いつもの4号ハリスじゃないもんで慎重にヤリトリ。あーめんどいめんどい。この引きはアレだ…黒鯛かな?



違ったかー(笑)


43センチですね。まぁよかったよかった。

その後はまたぜーんぜん釣れないモードに入り、磯上がりの時間まで1時間を切った。

もうフカセはやーめた。朝に釣ったシーバスロッドからルアーを外し、別の仕掛けで遊んでみる。



アサリ餌でね


はいお次は肝魚狙いでちょいと投げ、糸をピンと張ってアタリを待つ。ぶるぶると魚信が右手に伝わりペシッとアワセてリールを巻く。んー肝魚きちゃったかー?



ありゃ


ショアレインボーですな。いらねぇし(笑)

で、その後…



よっしゃ


…とまぁこんな感じで13時、お迎えの船が来て終了です。



今日の食材


んーカワハギが一番嬉しかったりして♪

お仲間達も黒鯛やらメジナやらを釣ってきましたが、なかなか皆様苦戦した様子…お疲れ様でしたな。

では久しぶりなので皆さんで記念写真を一枚…

じ:『よしっ!野郎共!くだけたポーズしろー!』と、号令をかける。



はい♪


…誰だ一番前の野郎は?ん?SYさんか?

いくらくだけたポーズしろって言ったって…あんたヤりすぎだろ(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

本日の釣果
メジナ様 43センチまで2枚
シーバス様 69センチ
キュウセン様 1匹
カワハギ様 1匹

軽~く港内でヤル(`・ω・´)南房

2012-12-22 | 釣り
なんだかいつに行ったか覚えていない釣行記録をあっぷする。なんだかんだ処々の事情で後回しになっていた。

そして始めに言っておく。釣行記録と言っても「釣行」とは言えない気がしないでもない記録なのであります。



行こう


出発は何時ごろだったかな?んー13時頃だったかな。いつもの様に渋滞に巻き込まれつつ、ちんたらと一般道を60分弱走る。

その後高速に乗ってこれまたタラタラと南下していくのだ。慣れた道すぎて目を瞑っていても目的地へ辿り付けるぞきっと。目は瞑らないけど。



ん~♪


なんだか今日は気持ちに余裕がありすぎる。いつもならばアレやコレやとこれからの行動を組み立てつつ走るのだが、この日はな~んも考えていない。まぁ考えたとしてもロクな事でもないんですが。



もう今年も終わりすな~


実はメインの釣りは翌日なもんで。翌日は久しぶりにいつものしょ~もナイお仲間達が集って朝から釣りをヤルのだ。

なので自分的に朝こっ早い集合時間に到着させるのはちょっとツラいので、前日から現地近くへ入って少々遊び、車中で少し寝てから朝を迎えるつもり。



またここ


はい、も~お判りですねぇ~。また懲りもせずにカニカニ作戦を遂行する。だから釣行記じゃないって申し上げましたでしょ。釣りじゃねーし。



エサこれ


今日は高級生サンマのほかに小さなイカ様を用意した。

パックに「お刺身用」とのシールが貼ってあり、かなりもったいない気がしないでもないのだが、なんだか「カニ」には「イカ」が特効エサだと聞いたものですから。



抱き合わせでね


おじちゃんの夢を託すアミの数は3つ。1つはカニイカ組。1つはイカのみ。1つはサンマのみ。

どれが一番獲れるかな~などと、カニ獲りごときでも工夫が必要であります。果たしてこれが工夫と言えるのかどうかは置いといて(笑)



お~でっかいぞ


港内際に5メートル間隔で夢を投げ入れ、じっと30分車中で待つ。

この間、車中で決まって心の葛藤が激しくなる。

じA:『いやぁカニ獲り楽しいな~』

じB:『オィオィお前釣り師だろ?バカ事やってるんじゃねーよ。』

じA:『いやいや違うぞ。楽しけりゃそれでイイじゃねーか。自分に嘘をつくのは良くないぞ。』

じB:『情けねぇなオイ…いつからお前はそんなになっちまったんだよ。』



いぇ~い♪


で、結局は「じBよ…黙れ!」

じAが勝利するのであった。



んー大きいな~


途中いつも通りのパターンで無理やり呼び出されたSYさんが登場する。なんだかんだ言っても一人じゃ少し寂しくなってしまうものですから。



ガナズ様


やはり今日も二人でアミを上げ下げ作業。満を持して「南房カーニーズ」の結成だ。

確か前回は「カニーズ」だったのだが今回は「カーニーズ」になった。なぜならMTさんから前回クレームが入ったのだ。

「カニーズ」よりか「カーニーズ」の方がゴロが良いとの事だ。まぁどうでもいいのですが(笑)



あちょ


刻々と時は過ぎ、黙々と作業は続く。



タイワンガザミきた



小さめね


この晩も23時頃まで働いた。もうこれ以上働くと体力上翌朝の釣りに支障をきたすので終了ですね。



今日もワサワサ


今日はでっかいイシガニが2つ混じった。なにやって食べようかね…楽しみですな♪



ガナズも18個


今日はガナズもキープしておいた。MTさんが「石鯛釣りのエサにするからキープしといて~」の要望がありまして。翌朝に会うのでプレゼントしてあげよう。ん~1個100円でいいや(笑)



終了~


こんな感じでこの日は翌日の釣りの為の肩慣らしをしたのであった。

肩慣らし?



…フッ


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
イシガニ様 いっぱい
タイワンガザミ様 1匹
ガナズ様 18個

翌日へ続く…

内房勝山浮島縞魚(`・ω・´)

2012-12-19 | 名人の釣果
今日は訳ありでミッドナイトの日記更新。あ~眠い。眠いのでアタマが回らずなんのヒネリも無くダダ更新ね。

SMさんがまたまた内房浮島で縞々なる魚と肝ちがイイ美味魚を狙いに行ったそうだ。



あそこ


ここの所内房もだいぶ水温が落ち、エサ捕りも少なくはなっているのとの情報でヤリやすいっちゃヤリやすいのでしょうが、縞々魚を釣るにはどうなんだろうなと思っていた。しかしそんな予想を裏切りなかなか遊べたご様子。



はい


縞々魚が4つ、肝魚も4つ、豹柄魚2つ。んーなかなかじゃないですか。なんだか今日は1つイイやつが混じってますな。



45センチ


こりゃ石鯛と言ってもいいサイズなのか?ん?どうなんだ?よくわからんけど。

そのうち一緒に行って教えてもらいたいなぁとは思っているのだが、自衛官のお休みと会社員のワタクシとでは時間が合わない。

そしてエサにサザエさんを使用するってトコが小市民サラリーマンのワタクシには少々大いに抵抗があるのだよ。

…しかしまぁこの人とはフカセの上物釣り繋がりの仲間であるハズなのに、フカセ釣りやった姿を見た事がほとんどありませんなぁ(笑)

まぁどうでもいい事かな♪

さて…もう少し寝るか。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

泳がせイワシで青物でも(`・ω・´)

2012-12-17 | その他
先週に釣ったイワシ…それを泳がしてみた。あの大きなマイワシを泳がした。

少々多く釣れてしまって処理もまた面倒クセー、ならばパタパタと泳がせるが一番さ。

泳がせポイントは南房でも外房でもない…

じゃあドコだ?

我が家のご近所だ♪

クーラーから取り出したイワシ、その数15匹。小さなボールに取り分けチラチラと目立たせ、大物が食いつくのをじっと待つ。

あれから約7日…ついにきた。じっと我慢強く待った甲斐があった。泳がせた15匹のイワシにパクリと来た。



コレ


んー釣れてしまった…我ながら思惑通りの素晴らしい絵が画けたモンだ。



ワラサちゃん♪


わらしべ作戦成功だな。

まぁ早いお話がマイワシ15匹をご近所のお仕事上のお取引先様にお配りした。そしたら、翌週に外房産オフショアワラサになって帰ってきたというお話さ。
→釣行記

ワラサなんてフカセメインの自分じゃなかなか釣れないしね。大変嬉しゅうございます。

んー次はでっかいヒラマサか太った寒ブリがいいですな~♪

あ、そうだ…今度はカニと交換してもらおう(笑)なんならガナズも付けちゃうぞ♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

外房磯でも黒鯛アジめじな(`・ω・´)

2012-12-16 | 名人の釣果
今日は珍しく外房ネタ。外房でも南房でもヤル事はおんなじ…夜の夜中にジャブジャブと水遊び、そして竿を出す。



外房です


釣り人はMTさん。お~そのポイント知ってるぞ…MTさんが昔からお得意としている、全く人が入らないニッチポイントだ。



普通にちょい


いつも通り一応の本命種はメジナという事で。しかし釣行前に言っていた…「そこフカセでいいアジが出るんだよね」



でかアジちょい


35センチを越えるアジもなかなか釣れませんからな。干物にしたらさぞでかい開きが出来るね…でも普通はお刺身あたりでしょうか。



クロダイちょい


やっぱり水深は浅いです。ウキ下は1ヒロ程だそう。溝狙いや根際の止め釣りでの居つき狙いは別にして、仕掛けを流して狙う場合はこのくらいの浅い水深の方が釣れますな。夜に限ってだけど。



でかクロちょい


浅場のお魚はヤル気のある個体ばっかだからだろうな。やっぱエサを探しに入ってくるからなんでしょう…たぶんだけど♪



良型メジナもちょい


ちょいちょいちょい…俺様じゃなくて人様が釣りまくると非常に不愉快な♪



いいアジちょい


3種みな大きいじゃないですか。んー大変いいポイントですな…今度自分も行ってみよう。

さて今日は…

釣りよか選挙に行かなくちゃね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

爆風堤防ゲテ3種(`・ω・´)

2012-12-15 | 名人の釣果
先週土曜…あの大西爆風の日…

それでも釣りなんかに行く人っているものだな。やっぱ狂っている人ってどこまで行っても狂っている。

その世界には、その世界の人達の中のそんな人達って決まって存在するものだ。

そういう自分も昼間は爆風中にイワシ爆釣でズブズブと浸かっていた…そう…その晩の事。



堤防で


流石に自分もアノ風には辟易とした。まさかそんな晩にアッチの方でヤル人がいたとは。

んーSYさん…あんたは俺様以上にどうかしているぞ。



またカニかに?


一緒にイワシ祭りの参加を促していたのだが、奥様の吸い付きが激しく日中は放してくれないとの理由で祭りは見送らざるを追えなかったそうだ。

吸い付くには夜なハズだがSY家では日中なのか?ふと疑問に思ったが、とにかく人様の家の奥深~い内政干渉はよろしくナイ。



獲れたカニ?


まだブツブツと嫁や家族に言われるなんてギリちょん愛されている証拠。そんな中途半端な事では釣り師として大変恥ずかしい事ですぞ。俺様なんぞは既にアキラメられている…と、思う。



シャコったカニ?


無論そうだ。アキラメられてこそ真の釣り人と言えよう。SYさん…あんたはまだまだアマアマですぞ。



ちぃアナゴ


どんな経緯だ?この狂った天候の中、夜の堤防で竿を出している人が4人もいるとは。



ゲテ3種


それは誰か…SYさん以外、有名釣りブロガーB様とそのご友人2名。合わせて計4人。

こんな事を言っては大変失礼な事とは分かっている。分かっているのだが、あえて言わせてもらおう…

「あなた達はトチ狂っておるっ!」



酒が欲しいな


何やらB様のご友人様達に大変美味しいおつまみまでご馳走になったそうで…本当にどうもありがとう御座います。

…ってゆーか俺様が食った訳でもネーけど。



釣れたカニ?


なんだかんだ言ってもぽつりぽつりと獲物があるってこたぁイイ事だ。「ぽつり」とも来なけりゃ悪天の中のモチベーションが続かねぇしな。



煮・煮・煮



マネっこはかりめ的



カニのお味噌汁


ゲテなんぞと言ってしまったが獲物に大変失礼だ。十分過ぎるご飯になるじゃありませんか。

本当に大風の中お疲れ様でした…いやぁ皆様釣りが好きだねぇ…ワタクシと違って♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

勝山あたりと富津あたり(`・ω・´)

2012-12-14 | 名人の釣果
久しぶりに自衛官、イケイケSMさんから釣果入電♪ 勝山沖磯の浮島でヤったそうです。



あそこ


ポイントは大ボケ。テラスからサザエ餌でちょいと投げ、シマダイ&カワハギ狙い。もちろん置き竿の脇ではフカセでも遊びます。



はい


シマダイ2つイシガキ2つカワハギ7つメジナ1つ。んーサイズはアレですが、なかなかではないですか。


後日、今度は富津あたりの川でノベ竿遊び。…で、



こんなかんじ


へえ~まだハゼとか釣れるんだ…ヘンなの一匹混じってますけど。

そしてまだ帰りませんよ、暗くなったら今度は電気ウキつけて流し釣り。…で、



シーバス


しかしまぁ皆様節操無くなんでも釣りですなぁ。人の事言えませんがよくやりますわ(笑)

…で、



竿ポキ


おめでとう♪

ってゆーかSMさん、釣りどころではありませんよ。ミサイル発射したあっちの国とか領空侵犯のこっちの国とか、何とかしちゃってもらえない?

なんなら場合によってはヤっちゃってもいいですわ。

あ、でもおたく様、確か所属は陸上のほーだっけか?んー無理っぽいな。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう。

連日アオ魚でもどうぞ(`・ω・´)

2012-12-11 | 名人の釣果
土曜日の自分のサビキ釣果を聞きつけたいつもの磯仲間が、日曜日に現場に急行。

西の爆風で外海は大シケ、磯に立ちたくても立てないストレスをサビキ釣りにぶつけるのだ(笑)



奥様つれますか?


その数5人。そう言えば5人中3人は家がすぐソコ、地元なのね。地元なら速攻情報を入れてもっと早く教えてくれなくちゃ♪



つれた♪


そんな5名様が今日は磯竿を捨て、短い竿を使い足元にサビキを落とし、ゆるゆる釣りを楽しむ。



野郎共はモザイク♪


この日もポツポツと釣れ続き、時間:15匹ペース。2、3時間もやったらご家族でイワシづくしが堪能できます。



はいな


結局皆様でわいわいと楽しんで、程よくクーラーに溜まった所で撤収したそうで。



今日も良型揃い


いや~サビキサビキのいわし釣り、とてもイイですな~。こんな良型が港内で釣れるなんてそういつもある訳じゃないし、釣れる時だけでも十分楽しんだらよろしいですわ。…いつまで釣れるかわからんけどねww

最後にひとつ、当然の事ながら釣り終わったら足元は綺麗に流しましょう。そしてゴミは人様の分までちょちょいと拾っちゃいましょう♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

西風爆風でもアレ爆釣(`・ω・´)

2012-12-10 | 釣り
土日は全くもって釣りには大変不適な天気でしたなぁ。先週中頃から見ていた天気予報は爆風予報で、流石に「こら今週はダメだわ~」と半ば諦めていた。

しかし…



空は青いけど


金曜夜にメールを受信する…

MT:『明日釣りいくよ。一緒にどう?』

じ:『明日の土曜?無理っしょ、大西の爆風だし。』



風でハンドルとられます


MT:『南房じゃないよ、もっと手前んとこでアレが釣れているから』

じ:『アレ?何マジで?釣れてんの?』



んーどっちだっけ


MT:『何やら爆釣らしいよ。ちょちょいとやってちょちょいと帰ろうよ。』

じ:『わかった…じゃ朝10時に現地で…』

そんな訳で、この週は釣りに行かずに家でおとなしくしている予定だったのに、MTさんに上手く乗せられて来てしまった。非常に悪いやつだ。



んー寒い


風は予想以上に物凄い。「きぃ~ん…ひゅるるる~」有名な赤い橋は絡みあった西からの大風に晒され、まるで極楽奏のごとく空から複雑な音色となって降り注いでくる。

予定通り10時すぎ、MTさんと現地で会った。11月末頃から釣れ初めているらしい。釣り人は狭い堤防にズラリと並んで、竿と仕掛けを垂れている。

しばらく見ていると、ポツリポツリと釣っているではありませんか。…なら自分らもヤリますかね。



アミこませ


竿とリールをテキトーにチョイスし、MTさんにアミこませとサビキを貰った。サビキは東海地方でしか売っていない、幻の最高級89円白スキンサビキだぞ♪

足元に「ちょん」と落として仕掛けをサビく。

しばらくすると家が近いKTさんも登場、噂を聞き付けて覗きにきた。



MTさんが釣った


うわっ…でっかいすな…こりゃマジでっかいわ。こんなのがこんな港内で釣れちまうのかい?いいじゃないすか。



MTさん2匹目


最初はなかなか釣れなかった。なぜか日が昇る程に活性があがるお魚達、ぼちぼちと自分にも釣れはじめる。



よっしゃ



はいな



はいはい


なんかやべぇ、楽しいではないですか。相変わらず冷たい西風が吹きまくっているが、背中から風が当たる位置にいるのでなんとか凌げます。



二人並んで


足元に落としたサビキを、竿先でぴゅんぴゅんと煽ってコマセカゴからアミエビを放出させる。すると「ぶるぶるっ!」って感じでアタリがある。リールを巻いて…



釣れた♪


なんだかみんな20センチオーバーの良型だ。最初は一瞬ボラかな~とも思ってしまったじゃないですか。



釣れ釣れですな


これで脂ノリノリで美味しかったら言う事なし。お刺身とかつみれにしてお酒を飲むのが楽しみだ。



あー釣れる



釣れてしまう


あまり釣れすぎると、いつも通り「釣り」が「作業」になってしまうので飽き飽きしてしまう。



大きいねぇ


その後もMTさんと二人チンタラと竿をだして、いい加減作業に疲れた頃に撤収となりました。



作業終了~


本当にみんな良型ですわ。最大で24センチ。そこらのスーパーでこんなに買ったらいくらになってしまうのだろう?…などと、お下品な事を考えてしまう♪

西風びゅうびゅうでも何とか釣りが出来たとても良い日になりましたなぁ。



…では久しぶりに

…芸術作品でも

…せーのっ

はいっ



イワシでイワシ


マイワシ爆釣。これ、いつまで続くかな~。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
マイワシ様 66匹

南房ショアレインボー7本(`・ω・´)

2012-12-09 | 名人の釣果
MT:『沖磯に行ってきたよ』

じ:『ふーん、なんか釣れた?』

MT:『ショアレインボーが釣れた』

じ:『ショアレインボー?あーん?なんじゃそりゃ』

MT:『ショアレインボーはショアレインボーだよ』

…シイラ?まさか…時期からいってそりゃないわ。

…ニジマス?んーそりゃ淡水だわ。



コレ


…ハハ



コレコレ


わかったわかった…もういいって。



はい


だからもういいって。

一応ね…答えは…



キュウセンちゃん♪


けっ…たいそうな命名しよってからに…



7ひき


全くなにがショアレインボーだよ…

くだらな~い♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。