妙に縞々なる魚を釣りたい衝動にかられていた。毎回行けば必ず釣ってくるSMさんの釣果が羨ましくて。
しかもこの間頂き物のシマダイを食したら、家族からのリクエストもありまして。毎週釣りに行ってしまうイカレ親父、どうせなら食って旨い魚を獲ってこいとの事。
しかし一人で知らない釣りをするのもアレなんで、SMさんと一緒なら釣れてしまうのではないかと考える自分。まぁこの後、これが大甘野郎の考えと思い知らされる事になるのだ。
しかもわざわざ有給休暇をとって、自衛官SMさんの休日に合わせて無理やり一緒に付いて行く。
そのわりには助手席ですが
朝3時すぎ…SMさんに自宅まで迎えにきてもらい、一路内房へひた走る。
毎回思う事がある…いやぁ~ほんと…
助手席は極楽ですな~
勝山港
時刻は6時少し前、夜明け前で辺りは真っ暗。平日だけあって釣り人は6人だけのようだ。もの凄く寒い…皆様釣りがお好きですね。
船はガラガラ
浮島のポイントへ到着し船を降りる。自分達以外にもう二人、ガチガチの石物師ふたりも一緒に磯へ上がった。
狙うポイントはほぼ同じなので、石物師が入った横っちょへ入れてもらった。
ここ
早速シマダイを狙う仕掛けを作るSMさん。なら私も負けずに…
投げてみる(笑)
またまたニワカなルアーマンの登場です。前回浮島へ来た時に釣れてしまったシーバス。また今日も間違って釣れないかなぁとナメた気持ちで「ぴゅん」と投げる。
巻き巻き巻き…
テキトーに投げてテキトーに巻いていた4投目…ごんっ!ってな感じで何やらアタリ。
すかさず竿を立ててゴリゴリとリールを巻く。
釣れてしまった
んーやっぱり魚が居る所に投げればニワカでも釣れてしまいますな。68センチですね。その後も頑張って10投程投げましたがダメでした。
そんじゃまぁとりあえずお土産を確保した所で本命の縞々狙いに切り替えです。
エサこれ
渡船の船長様から購入したサザエさんを割って針に付ける。んーもったいない。
やはり小市民の自分にはコレをエサにするのは抵抗があるようだ。しかしこれも縞々ゲットの為、しょうがない。これまたニワカなゆる~い仕掛けと竿で30メートル程投げて竿掛けに。置き竿釣法でまったりね。
オハグロさん
投げてしばしすると竿先にピクピクと魚信がある。少し竿先が入った所で「ビシッ!」っとアワセて…
オハグロさん
まぁそんな簡単に本命が釣れるわけないですね。その後もポツポツとアタリはあるのですが、細かいアタリで別のお魚ばかり。
カサゴちゃん♪
またこれ
そんな事をしていると、隣のガチガチの石物師がでっかい魚を釣り上げた。
ブダイですな
内房にもこのサイズのブダイがいるとはびっくりです。
「持って帰りますか?」と聞かれましたが、「いまから自分で釣るから大丈夫でーす」と言ってしまいました(笑)
SMさん
その後も繰り返すオハグロ祭り。大変イヤになってしまいます。
もういいって
なんだか全く釣れる気がしません。
SMさんに、「釣れないけど?」「あ~寒い寒い」「シマダイとかマジ居るのここ?」「こんど戦車に乗せてくれ!」…などとブツブツと八つ当たりをしてみる。
SMさん釣れないんですけど?
あまりにもダメなもんでね…またまたルアーをほん投げる。
シマダイ釣れねーし
するとまたまた3投目…今日は何かヘンではありませんか?いつもと波長が違うなこりゃ。
はいな
今度も似たようなサイズで66。んーもう少し大きいのが釣れるハズなんですがねぇ…と、いっぱしの事を言ってみる。こいつはSMさんのお土産ですね。
あまりにもシマダイが釣れないので脇道に逸れていく自分。まるでワタシの人生を写し出したかのように。
水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる。
…って言う事で
カワハギ狙い♪
ダメ
ダメダメ
ダメだって
ちっこ
小さすぎ
お♪
この後も頑張りましたがダメな時はダメですな。簡単に釣れると思っていた自分、大変な甘ちゃん野郎でございました。
今日の食材
こっちSMさん
俺様が釣ってSMさんに進呈したシーバス、ストリンガーから外れて逃げていっちゃったそうで。
ちっ…こんど機関銃打たしてくれ。
じ:『SM二等兵、運転頼む…
俺様は飲むっ♪』
お疲れ~
にほんブログ村
いつもありがとう
本日の釣果
シーバス様 68、66
オハグロ様 7匹
ササノハベラ様 2匹
キュウセン様 3匹
ネンブツダイ様 1匹
カワハギ様 4匹
カサゴ様 1匹
しかもこの間頂き物のシマダイを食したら、家族からのリクエストもありまして。毎週釣りに行ってしまうイカレ親父、どうせなら食って旨い魚を獲ってこいとの事。
しかし一人で知らない釣りをするのもアレなんで、SMさんと一緒なら釣れてしまうのではないかと考える自分。まぁこの後、これが大甘野郎の考えと思い知らされる事になるのだ。
しかもわざわざ有給休暇をとって、自衛官SMさんの休日に合わせて無理やり一緒に付いて行く。
そのわりには助手席ですが
朝3時すぎ…SMさんに自宅まで迎えにきてもらい、一路内房へひた走る。
毎回思う事がある…いやぁ~ほんと…
助手席は極楽ですな~
勝山港
時刻は6時少し前、夜明け前で辺りは真っ暗。平日だけあって釣り人は6人だけのようだ。もの凄く寒い…皆様釣りがお好きですね。
船はガラガラ
浮島のポイントへ到着し船を降りる。自分達以外にもう二人、ガチガチの石物師ふたりも一緒に磯へ上がった。
狙うポイントはほぼ同じなので、石物師が入った横っちょへ入れてもらった。
ここ
早速シマダイを狙う仕掛けを作るSMさん。なら私も負けずに…
投げてみる(笑)
またまたニワカなルアーマンの登場です。前回浮島へ来た時に釣れてしまったシーバス。また今日も間違って釣れないかなぁとナメた気持ちで「ぴゅん」と投げる。
巻き巻き巻き…
テキトーに投げてテキトーに巻いていた4投目…ごんっ!ってな感じで何やらアタリ。
すかさず竿を立ててゴリゴリとリールを巻く。
釣れてしまった
んーやっぱり魚が居る所に投げればニワカでも釣れてしまいますな。68センチですね。その後も頑張って10投程投げましたがダメでした。
そんじゃまぁとりあえずお土産を確保した所で本命の縞々狙いに切り替えです。
エサこれ
渡船の船長様から購入したサザエさんを割って針に付ける。んーもったいない。
やはり小市民の自分にはコレをエサにするのは抵抗があるようだ。しかしこれも縞々ゲットの為、しょうがない。これまたニワカなゆる~い仕掛けと竿で30メートル程投げて竿掛けに。置き竿釣法でまったりね。
オハグロさん
投げてしばしすると竿先にピクピクと魚信がある。少し竿先が入った所で「ビシッ!」っとアワセて…
オハグロさん
まぁそんな簡単に本命が釣れるわけないですね。その後もポツポツとアタリはあるのですが、細かいアタリで別のお魚ばかり。
カサゴちゃん♪
またこれ
そんな事をしていると、隣のガチガチの石物師がでっかい魚を釣り上げた。
ブダイですな
内房にもこのサイズのブダイがいるとはびっくりです。
「持って帰りますか?」と聞かれましたが、「いまから自分で釣るから大丈夫でーす」と言ってしまいました(笑)
SMさん
その後も繰り返すオハグロ祭り。大変イヤになってしまいます。
もういいって
なんだか全く釣れる気がしません。
SMさんに、「釣れないけど?」「あ~寒い寒い」「シマダイとかマジ居るのここ?」「こんど戦車に乗せてくれ!」…などとブツブツと八つ当たりをしてみる。
SMさん釣れないんですけど?
あまりにもダメなもんでね…またまたルアーをほん投げる。
シマダイ釣れねーし
するとまたまた3投目…今日は何かヘンではありませんか?いつもと波長が違うなこりゃ。
はいな
今度も似たようなサイズで66。んーもう少し大きいのが釣れるハズなんですがねぇ…と、いっぱしの事を言ってみる。こいつはSMさんのお土産ですね。
あまりにもシマダイが釣れないので脇道に逸れていく自分。まるでワタシの人生を写し出したかのように。
水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる。
…って言う事で
カワハギ狙い♪
ダメ
ダメダメ
ダメだって
ちっこ
小さすぎ
お♪
この後も頑張りましたがダメな時はダメですな。簡単に釣れると思っていた自分、大変な甘ちゃん野郎でございました。
今日の食材
こっちSMさん
俺様が釣ってSMさんに進呈したシーバス、ストリンガーから外れて逃げていっちゃったそうで。
ちっ…こんど機関銃打たしてくれ。
じ:『SM二等兵、運転頼む…
俺様は飲むっ♪』
お疲れ~
にほんブログ村
いつもありがとう
本日の釣果
シーバス様 68、66
オハグロ様 7匹
ササノハベラ様 2匹
キュウセン様 3匹
ネンブツダイ様 1匹
カワハギ様 4匹
カサゴ様 1匹