暫く車中で仮眠、朝方勝山港へ。
まだ時期的に随分と早すぎる黒鯛を狙う。
ここ最近の情報と言えば「全く駄目」の噂が飛び交っている浮島。内房でも比較的低水温に強い金谷、富浦周りに対して勝山周りはその逆。低水温に滅法弱い。
何故だろう。魚が低水温に慣れていないせい?金谷富浦は釣れるのに?潮流の関係やら地形やら色々な要素があると思われますが、これと言った理由は自分如きには分からんです。

おはようございます
沖から差し込む水温は12℃台。そんな結果が見えている「駄目っぽい日」に瀬渡しにて沖の島へ。
今日は年に数回ある愉快なお仲間さん達と竿を出す日。集まったのはいつもより少な目の11名さま。…今日はお魚出すのにみんな苦労しますぞ~。

足ポキKYさん
もう間も無く丸一年になる「足ポキ記念日」。そう、KYさんの地磯でポキった足が一年掛けてようやく復活の兆し。もうあれは一年も前か…思ったより時間が掛りましたな。
しかし今日は今日で何やらお熱があるそうだ。しょうもな…それでも参加したと。
じ:『休めばいいのに』
KY:『「熱があるから休もうかな」って言ったら「気合が足らん!!」って言ったのアナタでしょ』
じ:『あらそうだっけ?(笑)』

どんぶらこ
お船に乗って目的の本島へ。
皆でくじ引き、自分の割り当てはタカスカでした。ん~タカスカ10年以上来てない。確か横に走る溝の中がポイントだっけ?忘れましたわ。

ここ
一緒に降りる人は…あれあれ今日も菊リンと一緒かえ♪あともう一人はOKさんね。
もし黒鯛が釣れたらOKさんのクーラーにぶち込んで差し上げよう。釣れたらね。

あれ菊リン
やはりな…竿2本先から釣り座と平行して溝が走っている。狙うはこの中でしょ確か。
ウキ下4ヒロ程度でこの溝の中を重点的に。なんか割り当てはこんなポイントになるかなぁと予感がしてて、コマセの粉は重た~いやつを混ぜてきた。ズバリ読みどおり♪底ギリで黒鯛さんガブりでしょ。

おはぐろさん
本日最初のお魚が釣れました。おめでとう。このお魚を釣るのに約1時間掛かった。
水が冷たい。オキアミ残りっぱ。頭も齧られん。
ひたすらコマセをドカ撒き。ラインをビシッと張り時折誘いをかける。あんも釣れん。
水、水…水が氷水ですわ。釣れないのは腕が悪いとか絶対に認めんぞ(笑)

ササノハさん
底潮が冷たいんかな…徐々にウキ下を上げていく。これで黒鯛が釣れるとは思わんがな…ベラちゃんでもいい、ウキが沈む所を見てみたい。

白:KSさん 黒:KTさん
ミナミから竿を出すお二人。KTさんが崖上から竿を出している。あれ魚喰ったらどうやって取り込みすんのかしら。
しかしまぁ最初気づいた時は「志願者」かと思いました。飛び込まないで下さいよ、面白いから。
その後もひたすらアレコレと仕掛けを変えて、もがきにもがく。

やった♪
菊りんとOKさんから喝采を浴びる…どうじゃ、ワタシ凄いろー?
お二人の今までの釣果と言えば、菊リン→メバル(小)1匹、OKさんは…。
これまで3匹の俺様は大変優秀であります。
時刻は昼を回る。かくして「駄目っぽい日」は「駄目な日」を経て、タカスカ3人衆は「魚類滅亡説」を語るに至るわけです。

疲れた
港に戻る…皆の釣果は…
言いたくない…色々な意味で♪
帰ります。
にほんブログ村
本日の釣果
オハグロベラ様 1匹
ササノハベラ様 2匹
まだ時期的に随分と早すぎる黒鯛を狙う。
ここ最近の情報と言えば「全く駄目」の噂が飛び交っている浮島。内房でも比較的低水温に強い金谷、富浦周りに対して勝山周りはその逆。低水温に滅法弱い。
何故だろう。魚が低水温に慣れていないせい?金谷富浦は釣れるのに?潮流の関係やら地形やら色々な要素があると思われますが、これと言った理由は自分如きには分からんです。

おはようございます
沖から差し込む水温は12℃台。そんな結果が見えている「駄目っぽい日」に瀬渡しにて沖の島へ。
今日は年に数回ある愉快なお仲間さん達と竿を出す日。集まったのはいつもより少な目の11名さま。…今日はお魚出すのにみんな苦労しますぞ~。

足ポキKYさん
もう間も無く丸一年になる「足ポキ記念日」。そう、KYさんの地磯でポキった足が一年掛けてようやく復活の兆し。もうあれは一年も前か…思ったより時間が掛りましたな。
しかし今日は今日で何やらお熱があるそうだ。しょうもな…それでも参加したと。
じ:『休めばいいのに』
KY:『「熱があるから休もうかな」って言ったら「気合が足らん!!」って言ったのアナタでしょ』
じ:『あらそうだっけ?(笑)』

どんぶらこ
お船に乗って目的の本島へ。
皆でくじ引き、自分の割り当てはタカスカでした。ん~タカスカ10年以上来てない。確か横に走る溝の中がポイントだっけ?忘れましたわ。

ここ
一緒に降りる人は…あれあれ今日も菊リンと一緒かえ♪あともう一人はOKさんね。
もし黒鯛が釣れたらOKさんのクーラーにぶち込んで差し上げよう。釣れたらね。

あれ菊リン
やはりな…竿2本先から釣り座と平行して溝が走っている。狙うはこの中でしょ確か。
ウキ下4ヒロ程度でこの溝の中を重点的に。なんか割り当てはこんなポイントになるかなぁと予感がしてて、コマセの粉は重た~いやつを混ぜてきた。ズバリ読みどおり♪底ギリで黒鯛さんガブりでしょ。

おはぐろさん
本日最初のお魚が釣れました。おめでとう。このお魚を釣るのに約1時間掛かった。
水が冷たい。オキアミ残りっぱ。頭も齧られん。
ひたすらコマセをドカ撒き。ラインをビシッと張り時折誘いをかける。あんも釣れん。
水、水…水が氷水ですわ。釣れないのは腕が悪いとか絶対に認めんぞ(笑)

ササノハさん
底潮が冷たいんかな…徐々にウキ下を上げていく。これで黒鯛が釣れるとは思わんがな…ベラちゃんでもいい、ウキが沈む所を見てみたい。

白:KSさん 黒:KTさん
ミナミから竿を出すお二人。KTさんが崖上から竿を出している。あれ魚喰ったらどうやって取り込みすんのかしら。
しかしまぁ最初気づいた時は「志願者」かと思いました。飛び込まないで下さいよ、面白いから。
その後もひたすらアレコレと仕掛けを変えて、もがきにもがく。

やった♪
菊りんとOKさんから喝采を浴びる…どうじゃ、ワタシ凄いろー?
お二人の今までの釣果と言えば、菊リン→メバル(小)1匹、OKさんは…。
これまで3匹の俺様は大変優秀であります。
時刻は昼を回る。かくして「駄目っぽい日」は「駄目な日」を経て、タカスカ3人衆は「魚類滅亡説」を語るに至るわけです。

疲れた
港に戻る…皆の釣果は…
言いたくない…色々な意味で♪
帰ります。

本日の釣果
オハグロベラ様 1匹
ササノハベラ様 2匹