猫の薬を貰いに出かけた帰り、雨が激しかったので、バスに乗りました。本当は健康の為、歩いて往復するつもりでしたが…
バス停2つなので、座るのも申し訳なく、立っていました。見るとはなく、貼られたチラシを見ていたら、
「半年分で22000円○○興行バス乗り放題チケット発売!有効期間4/1から9/30まで。65歳以上の方」
ひと月にしたら、3666円分になります。片道180円往復で360円11日乗ったら元が取れますね♪
在宅になる前なら、飛びついたのに(その時は年齢制限が…💦)
引きこもりの日々では、バスに乗って出かけることさえ、月に数回あるか、ないかです。
この優待パスは、昔からあって、母が入院中毎日お見舞いに行っていた父の為に購入したことを思い出しました。その時はもう少し安かったかしら?10年以上前の事です。
まさかその時は自分が買おうか日割り計算する日が来るとは思っていませんでした。
バブルの頃は、65歳とか70歳とかで、無料優待がたくさんあった気がしていました。が、いつの間にか姿を消し、1割引きとか2割引きなど、美術館や映画館などにわずかに残っているばかりです。都道府県によって、いろいろ差があるようで、友人はやっと乗り物の無料パスがもらえたと言っていました。残念ながら、コロナ禍で、使えていないようです( ;∀;)「増税は福祉の為ですので・・・」と、良く聞きますが、どこの「福祉」に回っているのでしょうか?介護保険も母の時と父の時、ほんの数年でしたが、出来ることにかなりの差がありました。今はどうなんでしょう?
バス停2つなので、座るのも申し訳なく、立っていました。見るとはなく、貼られたチラシを見ていたら、
「半年分で22000円○○興行バス乗り放題チケット発売!有効期間4/1から9/30まで。65歳以上の方」
ひと月にしたら、3666円分になります。片道180円往復で360円11日乗ったら元が取れますね♪
在宅になる前なら、飛びついたのに(その時は年齢制限が…💦)
引きこもりの日々では、バスに乗って出かけることさえ、月に数回あるか、ないかです。
この優待パスは、昔からあって、母が入院中毎日お見舞いに行っていた父の為に購入したことを思い出しました。その時はもう少し安かったかしら?10年以上前の事です。
まさかその時は自分が買おうか日割り計算する日が来るとは思っていませんでした。
バブルの頃は、65歳とか70歳とかで、無料優待がたくさんあった気がしていました。が、いつの間にか姿を消し、1割引きとか2割引きなど、美術館や映画館などにわずかに残っているばかりです。都道府県によって、いろいろ差があるようで、友人はやっと乗り物の無料パスがもらえたと言っていました。残念ながら、コロナ禍で、使えていないようです( ;∀;)「増税は福祉の為ですので・・・」と、良く聞きますが、どこの「福祉」に回っているのでしょうか?介護保険も母の時と父の時、ほんの数年でしたが、出来ることにかなりの差がありました。今はどうなんでしょう?