風が強かったりしてますが、気温は確実に上がってきています。
半そでの人も見かけるようになりました!(私はもう少し無理)
桜が一段落して、躑躅。ハナミズキ、そして藤!
近くのお寺でこの時期一般公開されている藤棚があるので行ってきました。
この寺の幼稚園の卒業生なんですが、少子化の影響か、数年前に廃園になってしまいました。
さて藤、樹齢100年を超え、幹の周囲は3M以上という事です。
数年前に少し刈込をしたので、房の長さも小さくなってるみたいですと係の人が言ってました。
蜂が蜜を求めて飛び回っていましたよ。
私が通っていた時に、こんな大きな藤があった記憶はないのですが、
半世紀以上前に卒園しているのですから、藤だって、もっと若くてほっそりしていたはずですね(笑)
昨日、いつもの古民家カフェへ行こうとして、少し回り道の遊歩道で、小さな藤棚を見つけました。
こちらは、満開でした。
この木も半世紀もしたら…土地がなくて無理かしら(-_-;)
半そでの人も見かけるようになりました!(私はもう少し無理)
桜が一段落して、躑躅。ハナミズキ、そして藤!
近くのお寺でこの時期一般公開されている藤棚があるので行ってきました。
この寺の幼稚園の卒業生なんですが、少子化の影響か、数年前に廃園になってしまいました。
さて藤、樹齢100年を超え、幹の周囲は3M以上という事です。
数年前に少し刈込をしたので、房の長さも小さくなってるみたいですと係の人が言ってました。
蜂が蜜を求めて飛び回っていましたよ。
私が通っていた時に、こんな大きな藤があった記憶はないのですが、
半世紀以上前に卒園しているのですから、藤だって、もっと若くてほっそりしていたはずですね(笑)
昨日、いつもの古民家カフェへ行こうとして、少し回り道の遊歩道で、小さな藤棚を見つけました。
こちらは、満開でした。
この木も半世紀もしたら…土地がなくて無理かしら(-_-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます