jykell7引越し先

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

それでもお前ら、食うか?

2012-12-01 10:42:00 | ノンジャンル
全部真実ではないにしろ、全部嘘でもないだろう。
国はもちろん、基準そのものがあてにならないのだから、
自分で勉強するしかないだろう。それが嫌なら黙って食えw

俺はめんどくさいから食うw ま、少しの努力はするけれど。
だんだん早川由紀夫の言ってる事が身に染みて来るのがムカつくw
===========================

@YUKARING1222
原発20キロ圏外ギリギリの農家さんの牛が
目や穴と言う穴から出血しているのに政府は出荷規制せずに出回ったそうです。


@teatree_ft
元大手ハムメーカーにいた友人からの大事な話。
「スーパーに売られている味付け肉は絶対に買うな、
どんな肉かは分からんから」。311前の話である。
ましてや311以降は危険すぎる。


@sendagiwalker
食肉業界は危険です。
中元の需要が増える時期には特にOKな肉で
全てハムやローストビーフが作られると考える方が難しいでしょう。
私は親しいヒトの間で中元の食品の贈り合いを中止しました。
これ当然!


@matsuyoo
肉の出荷会社で働いてて即辞めた友人から聞いた話。
少し前にセシウム牛の話が出て売れなくなった/出荷できなくなった頃の肉、
今も冷凍保存…それは皆が気にしなくなった頃に出荷予定。油断しないで。


@mikiki19
チェルノブイリの時も汚染肉を冷凍保存し、
皆が忘れた頃に流通させてバレて記事になったみたいですね。
日本も着々と同じ道を…
@Portirland
大阪の業者の冷凍庫に危険な福島牛肉が睡眠中 http://t.co/DPToUtDa


@hobikichi
大沼淳一「チェルノで被害受けたスウェーデン、
国民をホールボディカウンタで検査。ピーク時の体内汚染。
放射線防護研究所職員(知識ありかなり気をつけていた人) ⇒10㏃/kg、
一般市民⇒30㏃、
農民⇒80㏃、
サミー人(トナカイ肉食べてた)⇒1000㏃/kg。」


@ikarostayuu
中川を呼んで、先日、飯舘村は住民を説得しようとしていたよ。
山下で懲りないこの村長は曲者だ。
計画的避難区域に決まってからのセシウム牛を、
本宮で臨時のセリにかけて売りまくっていたし。


奈良のスーパーで売られている国産牛。
”福島第一から30キロ圏で飼育された牛だった”
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/59c07a354c1c19c0bb7500f94226bd13


@Altomo_Willow
江戸川区の某スーパー。安く仕入れられる為、鶏肉全てが福島産。
牛肉と豚肉も殆どが福島産であろう、と。
「国が許しているので仮に汚染されているとしても売っていい」と店長。
「評判が落ちるのでネットに書かないで」と担当者。口コミなら良いそう。
店名知りたい方、DM、直メ、電話をいただけたら。


@konoyogakumon
矢板市のダイ〇ーで購入した「北海道産」牛肉の個体識別番号を検索。
出生は確かに北海道だったが
H22.12.25から23.10.30まで南相馬市にいた牛だった。
これを福島産と表示しなくて良いのだろうか。
産地ってそういう意味なんですかね。


@cmk2wl
牛のレバーの放射能値、公開すべきじゃないか?
食中毒にすり替えていないか。
今までなんともなかったのに。
事故後すぐにおきた食中毒事件も福島の牛だった。 野呂美加 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@EITLPY
どんどん増えるよ、こういうの。知らぬは地獄(-。-;

@kwave526
今日、チョロっと寄ったダイエーで「北海道産の牛肉」が半額セールになってた。
思わず手が出そうになり、見ると個体識別番号が表示されていたので
検索してみたら、元は栃木の牛だった・・・のでやめてみた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@tokaiama
毎日キロ32ベクレルの牧草を食べさせてキロ190ベクレルの肉になった 
これは人間にも、そのまま当てはまります 
バンダジェフスキーはキロ50ベクレルを超えれば
心筋に致死的リスクがあると警告 
人間なら心筋脳梗塞突然死だ http://t.co/ZSYevZI2 (リンク切れ)


@Portland
農林水産省が3000Bq/kg以下の飼料を与えていた、牛肉が
出荷されていたことを認める。
http://portirland.blogspot.jp/2012/05/3000bqkg.html

↑繁殖牛などへは高濃度汚染飼料をあげていいって、バカ過ぎますね。
奇形しか産まれなくなると思います。
つうか、牛が病気で苦しもうが知ったこっちゃ無いというのも酷い話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@ohisamanotamago
先日マルエツでも島根県産牛肉から検出。やはり餌か。

@MiraieforChild
…6月に鹿児島産牛肉で12.56Bq/kgのセシウム134/137が検出
…生産者によると原因は子牛に与えた粉ミルク(群馬産)
ではないかと推測… http://www.shokumotsurensa.com/?p=1920

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@cliche_99
Bq表示のハンバーグ店「岩手の牛が買い叩かれている。
特に東京に持っていくとひどい(中略)
買ったヤツは当然それを何かに使うわけですよね。
でも牛の加工食品の値段が下がったという話は聞いたことがないので
買い叩いた分だけボロ儲けをしているわけです」http://amzn.to/LMI4TA


チェルノブイリ原発事故から25年以上経った今、
はるか2000キロも離れた英国ウェールズ地方では、
いまだに羊の出荷制限が続いている。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics5/0601_welsh-sheep.html
それに比べて日本は・・・


@tokaiama
宮城県の牛肉はセシウムがキロ150ベクレル、ストロンチウムは測定せず
http://t.co/eaDK7U6g

@tokaiama
セシウム137は662KEVのガンマ線を出すので
外部から容易に存在を知ることができる。
ところがストロンチウムはベータ線しか出さないので
肉体に遮蔽されて外部からは絶対に分からない。
組織を切り取って調べるしかない。
ストロンチウムは排出されないので毒性がセシウムの300倍に相当する


今度は群馬県の牛肉から190ベクレルの放射性セシウム検出!
国内2例目!広がる食品放射能汚染!
http://www.best-worst.net/news_ak9W0BzYLG.html?ranking


@kibakoichi
豚肉(鹿児島産)からセシウムを検出 
福島からの移動豚は全1万頭
http://www.fast-fasting.com/news_xJ00ymAEX.html
「緊急時避難準備区域と計画的避難区域から約1万頭が県外へ。
主に長野県や群馬県、新潟県、熊本県など。
避難先の県産として出荷されています」


『福島の牛ふん堆肥の放射性濃度が10000ベクレル超えまくっている!…
ということはその乳や肉は…』
(日々雑感)
http://hibi-zakkan.net/archives/19371850.html


@junko_in_sappro
群馬県桐生市で捕獲のイノシシの肉から1058ベクレル
http://t.co/tMO3VZD8


全国やきとり連絡協議会が福島の銘柄鶏を使用したキャンペーン
http://bit.ly/ytGNdC


『宮城県登米市産の牛の肉から150ベクレルの放射性セシウム 
宮城県「1キロあたり150ベクレル検出されたけど、安全です!
そこの農家だけ出荷止めたから」』 (日々雑感 )
http://hibi-zakkan.net/archives/19046641.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@komorebicafe
牛が危険な理由。
8~9割が国産飼料。
100bq(飼料の基準値)×20キロ/day(一日の消費量)
×0.038(牛の移行係数)=76bq これが計算式。MAX計算。
関東東北の稲わら流通は22年度で48%牧草は13%、農林水産省確認しました。

@komorebicafe
豚鶏の計算式。豚80bq(飼料基準値)×3kg(1日の消費量)
×0.37(以降率)=88.8bq 飼料は海外ほとんど。
鶏160bq×0.05kg×0.55=4.4bq そして飼料は海外ほとんど。
なので鶏が断然安全。続いて豚。牛は本当に危険。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@costarica0012
GM種子には、虫を殺す物質を分泌する遺伝子が組み込まれているため、
インドでこれを食べたやぎや牛が死に始めている。
GM飼料与えた肉を食べるとこうなる

@tokaiama
遺伝子組み換え作物の表示義務化の争い-モンサントが世界を支配?
http://t.co/nId1qiVy

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@aitanTX
伊藤ハムの実態。
ミイラ化した子豚の死骸、掃除されてない妊娠檻で生まれた子豚たち、
そして通路には切った尾、睾丸、糞、壊れた電球、
プラスチックや金属ゴミ、カビた餌があった。
調査員はこれらのプラスチックや金属が入ったゴミを全部はいて集め、
妊娠豚舎の豚に餌として与えるように言われた。

@kuminchuu
伊藤ハム不買運動が起こっている理由|日本動物愛護教会のブログ
http://s.ameblo.jp/keiliru1/entry-11256675181.html
子供の成長期の体を作るのは親だから、この実体は知ってほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@smart0401
気持ち悪い。

@DWMK_fujita
牛丼屋や焼肉屋の肉、ファミリーレストランのステーキには
「合成肉」と呼ばれる肉が多く使われるように。
これは「くず肉」と呼ばれる通常では使い物にならない部位を使い、
接着剤で固めたんぱく質を分解する酵素で柔らかくしているのです
(天笠啓祐さん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄県民の長寿の最大の理由は豚肉ではない
長寿県沖縄の食~豚肉が長寿の元は「誤り」~
http://blogs.yahoo.co.jp/dede925jp/59598904.html より

長寿で有名になり始めたころの昭和40年代に、
疫学調査をしたある有名教授は、豚肉の消費量が多いので、
豚肉が長寿の元だという説を出したが、誤りだった、と率直に認めた。

その理由は、食習慣の変化による影響が
30年ぐらいたたないと結果につながってこないことにある。

沖縄県の平均寿命は、昭和60年まで男女ともに全国1位だったが、
平成12年の厚生労働省の調査でいきなり男性が
4位(平成2年)から26位に転落してからは横ばい状態で、
県を挙げて元の健康レベルへの回復を目指している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康面から見た肉食の問題点
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/apocalypse-meat02.html より

1970年代、アメリカでは国民の間に心臓病やガンが多発し、
その医療費で国家予算の大半が費消されるようになっていました。
そのことに危機意識を持った政府が、上院議員のマクガバン氏を委員長とする
「国民栄養問題アメリカ上院特別委員会」なるものをつくり、

世界の最高権威とも言える医師や栄養研究家を集めて、
7年間の調査・研究の末にまとめられたのが
「マクガバンレポート」と呼ばれるものです。

レポートは5000ページにも及ぶ膨大な内容からなっていますが、
その結論は以下のように大変シンプルなものです。

 わが国(アメリカ)で心臓病やガンなどの慢性病にかかる人が
 増えつづけているのは、食生活に問題があったからだ。
 いまこそ肉食中心の間違った食事をやめて、未精製の穀物や
 野菜、海藻などを中心とした食生活に改めるよう勧告する。

 もっとも理想的な食事は、日本の伝統的な(元禄時代以前の)食生活である。
 つまり、精白されない穀物、季節の野菜、海藻、小魚などを中心とした
 食生活にすることである。

ところが、このマクガバンレポートは、当時の畜産業界などから猛反発され、
政治家への圧力がかけられて、やがて
一般国民の話題に上らないように情報操作されていくのです。

アメリカでは畜産業界からブッシュ大統領にも
さまざまな圧力がかかっているのはご存じの通りです。アメリカには、
肉をどんどん食べてもらわないと困る強大な政治勢力があるからです。
そしてその裏には、世界の穀物市場を
完全に支配している企業群があるのですが‥‥。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@donguri3
【え~、アメリカ産牛肉の怖さ】
牛に動物を食べさせるレンダリングビジネスって聞いた事有りますか?
農家で濃縮タンパクと呼ばれる肉系飼料ビジネスで、材料は
食肉として売れない部分、病死した動物やその排泄物を混合し、
高温蒸気で調理した物だそうです。
安い肉にはそれなりの理由があるのですね。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=270495


@tokaiama
厚労省はBSE対策の輸入牛肉の対象月齢を
現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」に緩和。
2012/11/06 22:04 【共同通信】

@tokaiama
放射能基準超緩和に続いてBSEも超緩和  
牛肉輸入緩和「問題なし」食安委調査会 
BSE対策で評価案了承 http://t.co/CCcUGbU3 (リンク切れ)  
民主党は国民皆殺しらしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@t_lav95
養豚業を営んでいる人たちは、居酒屋に行っても、
「豚トロ」は、決して注文しないのだという。
というのも、豚トロとは、豚の後頭部から首にかけての脂身であり、
この部位に抗生剤の注射を打つために、
高濃度で抗生剤が蓄積している可能性が高いからだという。


@dai1129
100歳を超える人々が生き生きと働いている村「フンザ」。
その長寿の秘訣は「自然栽培の実りをほとんど加工しないで食べる」
ということにある。 完全菜食の彼らの食事は、
肉食を重視する現代の栄養学から見ると、まさに正反対!
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=269946


焼肉 ハンバーガーの秘密
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/951f8ba51bae2e42d004cecd2223e51f


産地ってこんなもん?

2012-12-01 10:16:00 | ノンジャンル
ええ。こんなもんです。

例えばフグ。 
中国産のフグも加工業者が集中している下関で加工すれば
下関産のフグとして表示してOK。

他の魚も同じ。
東北の港で水揚げせずに、日本海側へ輸送すれば日本海産となる。
その分輸送費はかかるが、東北沖産は買い叩かれるか、そもそも売れないからそうする。 

要はいかに儲けるか。ただそれだけしかない。 

なかでもコメだ。 あの業界がいちばん汚い。