![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/0e6db1c154fbf54fc71a25e4ab7aaf06.jpg)
コゴメイヌノフグリ
青梅街道、所沢街道沿いの田無の駐車場の端の草むらで
白いオオイヌノフグリを見つけた(多分、初見)
何度も確認したが、白色のオオイヌノフグリだ
20年前ごろから知る人ぞ知る、小石川植物園の至る所に繁茂していた
東京都に野生化している越年草のコゴメイヌノフグリ
コゴメイヌノフグリ
※ゴマノハグサ科の一部は
遺伝子を重視する新しいAPG分類ではオオバコ科に含まれる
1961年にヨーロッパから種子交換で入手栽培したとのこと
真っ白な小さな花からコゴメ(小米)の名前がつけられた
コゴメイヌノフグリ
ゴマノハグサ科(ヨーロッパ原産の越年草)
近似種は ⇩
コゴメイヌノフグリ
小さくて可憐で
可愛いお花ですね!!!
ご訪問、コメントをありがとうございます。
春になると可憐な花たちが、一面に花咲き出し可愛いですね。
昆虫も植物も春を待つように賑やかになり彩を添えています(*^^)v