こんばんは。
今日は佐々木のターンですが、運悪く佐々木が釜房に泊るため奥田が更新します。
さて、宅建の試験まであと1週間となり俄然勉強にも熱が入ります。
しかし、最近は伸び悩んで壁にぶち当たっております。
先週の土曜日に模試がありその時は33点でした。
因みに宅建は50問中36点くらいが合格点です(合格点は年によって若干変動します)。
先週の時点で33点取れていたので「これは大丈夫だろう。」と思っていたのですが、そこからなかなか点数が伸びません。
それ以前は1ケ月で10点くらい伸びたのでイケるだろうと思ったのですが、中々難しい。
今日やった問題でも35点でギリギリ落ちたか受かったかくらいでした。
恐らくみんなが伸び悩むくらいの点数を合格点に設定しているのでしょう。
ここは踏ん張りどころ!!
あと3点頑張って伸ばします。
それにしても最近はなんだか頭がオーバーヒート気味です。
私は受験の時にもこういう状態になりました。
もう頭の記憶量が満杯な感じです。
範囲がとても広く覚えることが多いので、ある分野を覚えようとすると、以前に覚えた分野が抜けてしまうのです。
新しい情報を入れるために以前の情報が押し出されている感じです。
勉強してすぐのところは出来るのですが、以前に勉強したところが出来なくなる。
最近はそんなことの繰り返しです。
とにかくあと1週間がんばります。
今日は佐々木のターンですが、運悪く佐々木が釜房に泊るため奥田が更新します。
さて、宅建の試験まであと1週間となり俄然勉強にも熱が入ります。
しかし、最近は伸び悩んで壁にぶち当たっております。
先週の土曜日に模試がありその時は33点でした。
因みに宅建は50問中36点くらいが合格点です(合格点は年によって若干変動します)。
先週の時点で33点取れていたので「これは大丈夫だろう。」と思っていたのですが、そこからなかなか点数が伸びません。
それ以前は1ケ月で10点くらい伸びたのでイケるだろうと思ったのですが、中々難しい。
今日やった問題でも35点でギリギリ落ちたか受かったかくらいでした。
恐らくみんなが伸び悩むくらいの点数を合格点に設定しているのでしょう。
ここは踏ん張りどころ!!
あと3点頑張って伸ばします。
それにしても最近はなんだか頭がオーバーヒート気味です。
私は受験の時にもこういう状態になりました。
もう頭の記憶量が満杯な感じです。
範囲がとても広く覚えることが多いので、ある分野を覚えようとすると、以前に覚えた分野が抜けてしまうのです。
新しい情報を入れるために以前の情報が押し出されている感じです。
勉強してすぐのところは出来るのですが、以前に勉強したところが出来なくなる。
最近はそんなことの繰り返しです。
とにかくあと1週間がんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます