塾長日誌 on the web

復活しました。

女子会

2011-05-09 20:44:56 | 奥田塾編(東北編)
今日は朝休みでした。
暇な時間があったのでようやく不動産屋に行けました。
色々な契約書を書き、ついにマンションの鍵をゲットしました。
しかし、色々と時間がかかってしまい昼を過ぎてしまいマンションに行くことはできませんでした。
それに道もわかりません。
こんど地図を見て荒川に連れて行ってもらいます。

午後はついに学校に行き、授業を受けました。
学校に行くのは実に2か月ぶりです。
久しぶりの授業でした。
朝練がなく疲れてなかったので、寝ませんでした。
これからは勉強も頑張っていきます。
ボートに活かせることなので、やる気も出てきます。

そして放課後には女子会がありました。
女子会とは女子の部員と1年生がガールズトークを繰り広げるイベントです。
僕は裏方としてお手伝いにいくことにしました。


                女子会の様子

すごい!!
まさしく女の園です!!
しかしまたもや興味ない感じの子が結構いました。
なんか東北では、女の子でも遠慮なくタダ飯を食べに来るみたいです。
1年生の数に対して部員の数があまりにも少なく、8人に対して1人のテーブルもありました。
1年生だけで話されては、イベントを開いた意味がありません。
本当にご飯だけ食べられて帰られた感じです。
1年生3人に対して部員1人くらいがベストです。
それくらいの比率になるように部員の人数を調整したほうがよいでしょう。

僕も女の子達と話そうと思ったのですが、6対1ではガールズトークに割り込むことはできませんでした。
あの独特のテンションにはついていけません。
3人くらいならなんとかなるんですけどね…

BBQの時もそうでしたが、イベントをやっているだけになっている感じがします。
要は1年生に対しての部員の数が少なすぎるのです。
イベントでは話をして、ボート部を売り込まないと意味がないと思います。
1年生だけで話されて、帰られては本当にタダ飯を食べられているだけです。
人数比を新入生3に対して部員1になるように調整して、イベントの質を上げる必要がありそうです。
北大と違いタダ飯食べに来る人が結構多く、イベントに人が結構集まるので、その必要があるかと思います。
このままでは入部者は増えないと思うので、新勧リーダーの青柳に話してみます。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakaguchishou)
2011-05-10 19:42:37
うちの学校でも女子会が流行っています。
まあ、参加者は全員男子ですが。
返信する

コメントを投稿