塾長日誌 on the web

復活しました。

明治でランチ

2011-12-20 22:55:55 | 奥田塾編(東北編)
今日は朝と夜に会社の説明会がありました。
両方ともとても勉強になりました。
特に夜は1次選考も兼ねてたので、みんなの気合いの入りようも全然違いました。
本当に戦場です。


最近行く説明会でよく会う人と友達になりました。
その人の誘いでお昼は明治大学の食堂に行って来ました。
やはり私立だからでしょうか?
学食のクオリティーが北大・東北大とは比べ物になりませんでした。
カレーにも具が入ってましたし、カツもサクッとしてて、美味しかったです。
今日は食べませんでしたが、トリプルカレーやトリプルラーメンというボート部が喜びそうな激盛りメニューも500円という安さでありました。
東北の食堂にもこんなのが欲しい…


説明会の内容について書きたいのですが、あまり時間がないのでまた今度書きます。
明日は小形の父親の病院にインフルエンザの予防接種に行って来ます。
やってるのかどうかわかりませんけど…

おまけ
明治の食堂からの風景



今日は晴れててとても景色が良かったです。

こんばんは 佐々木です。 9

2011-12-19 21:04:33 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
大変なことになりました。

昨日、艇庫ブログを見たら、いつの間にか自分が24時間エルゴ実行委員長になっていました。

24時間エルゴ・・・・・
誰が発案したのか分かりませんが、恐ろしいイベントです。
自分はいつのまにか、24時間エルゴに参加し、かつアンカーを務めるという重役を担ってしまいました。

本当は実家のある秋田に帰ってぬくぬく年を越そうと考えておりましたが、
今年は戸田艇庫にて汗まみれになりながら年を越すことになりそうです。

こうなったらやるしかありません!!
今回の年越しだけは、自分の奥底に眠っている公務員気質の安定思考を破壊して、クレイジーになります!!
やったります!!!

そこで皆さんにお願いですが、
すでに艇庫ブログや塾長日誌で告知済みですが、24時間エルゴの参加者を大募集します!!
エルゴをひいて年を越したいけど、実家にも帰りたいなんて人はエルゴを引いてから実家に帰りませんか??
自分の好きな時間を選べますよ!!

ただし、12月31日の23:00~0:00は自分がひくのでご理解をおねがいします。

また、他団体からの参加は大歓迎ですので、是非気軽に参加してください!!

とここまで書きましたが、さすがに怖くなってきました。

もうすぐ冬合宿が始まるので、少ない乗艇機会を生かして、大幅なレベルアップを成し遂げたいと思います。

しかし、今年の年末は波乱になりそうです。

最後に、最近読んだ本を紹介します。

ユニクロ vs しまむら(日経ビジネス人文庫)
月泉 博
日本経済新聞出版社


「ユニクロVSしまむら」という本です。
ビジネスモデルの全く違う「ユニクロ」、「しまむら」がなぜ低迷する日本の衣料小売業界において成功しているのかが分かる本です。
もし暇があったら読んでみてください。

では また。


はい、佐々木ありがとう。
図南会総会でOBの方がこんなことを仰ってました。

「ボート部は先輩にやれと言われたことをNOと言うことは出来ない。」

伝統はしっかりと受け継がれているようです。
今日のブログは今まで一番です。
24時間エルゴをやることに決めたところが評価に値します。
クリスマスも大晦日もこれから年末はイベントが目白押しですね。
とても楽しみです。

プチ合宿5日目(またもや独り)

2011-12-18 19:20:29 | 奥田塾編(東北編)
またもや独りになってしまいました。
女子部員達が先ほど帰りました。
また自炊しなければいけないと考えると大変です。


最近寒いです。
朝はかなり冷え込みます。
練習後に艇を洗ってたら、シャリシャリ音がするので何かと思ったら凍ってました。
北海道は寒すぎるので、冬になると室内練習になるので逆に暖かいのです。
これから先の練習はもっと寒くなりそうです。


そういえば、東北の艇庫ブログに24時間エルゴの広告を載せておきました。
エントリー者がまだいないのでエントリーお待ちしております。
意外と部員が帰らないみたいなので、開催は出来そうです。
非常識な時間はやはり部員が漕ぐしかないのです。
実家が関東圏にある人は無条件で参加なので、予定を空けておいてくれ。


お前いつまでいるんだ、という感じでしょうが、もうしばらくいます。
恐らく22日の夜に帰ります。
部員が冬合宿に来るのと入れ違いで帰ることになりそうです。

プチ合宿4日目(女子がやってきた)

2011-12-17 20:36:01 | 奥田塾編(東北編)
先日仙台では雪が降ったらしいです。
思えば今シーズンまだ雪を見ていません。
北海道にいたら12月には嫌でも雪が降るので、何とも思ってませんでした。
しかし、しばらく見ないと何となく恋しいものです。
本州の人が北海道に来て、「雪降るとテンションが上がる。」と最初の方だけ言っている気持ちがなんとなくわかった気がします。


今日リギングを変えてみたりしたら、スピードが結構上がりました。
やはりリギングは大事ですね。
エルゴで表現出来るようになったことを艇上でやろうと頑張っています。
しかし、エルゴとは違いますね。
中々上手くいかないです。


今日はまた会社の説明会に行って来ました。
やはりみんなモチベーションが高い。
自分をアピールしようと必死です。
社長の話を直接聞けたのですが、中々熱い人でした。
就活は自分を見つめ直すいい機会になりそうです。


艇庫には女子がたくさんいて、部活において初めて少数派に追いやられてしまいました。
それにしても女子は元気です。
中でも3年目清水は面白いです。
今日の会話で、就職や雇用の話になった時です。
「結婚相手に求める現代の3Kって知ってる?」と聞いたら、「毛深い!!」と答えてくれました(笑)
これが本当なら伏間はモテモテですね。
よっ、フシメン!!


部員がいると寂しくなくていいですね。


プチ合宿3日目(恐怖の夜)

2011-12-16 18:59:00 | 奥田塾編(東北編)
昨日の夜寝ていたら隣の部屋から物音がしました。
艇庫には自分一人しかいないはずだし、玄関の鍵も間違いなくかけたはずなのに…
まさか泥棒!?
しばらく様子をうかがってましたが、段々こちらの部屋に近づいて来ました。
「うおー、やばい!!!!こうなったら返り討ちに」、と思ったら…
















ヘッドコーチの崎山さんでした。
崎山さんは艇庫の鍵を持っていたみたいです。
ふー、危ない、危ない。
それにしてもかなり怖かったです。
家に泥棒が入ってきた時は、あれくらい怖いのですね。
かなり心拍数が上がり、しばらく寝られなくなってしまいました。


さて、今日は特に予定もなかったのでしっかり練習しました。
それにしても遅かった。
やはりしばらく乗ってないから、全然スピード出ません。
少々落ち込んでいます。
冬合宿は頑張らないと!!


今日は艇庫がとても賑やかでした。
なぜなら暖房を取り付ける工事が行われていて、ものすごい騒音が鳴り響いていたからです。
確かにさびしかったのですが、この賑やかさは少々違う気がします。
まあ、今日の夜に女子が来るらしいので今度は本当に賑やかになるでしょう。
思えば、新人期間終わってから1年生の女子と合宿するのは初めてな気がします。
しかし、女子には佐々木みたいなキャラが一人もいないのが残念です。