風味絶佳?!

我想うことをいろいろと・・?!
なんちゃってギタリストらんDのブログです♪

ジタバタ

2012-06-25 23:50:42 | 我想ふ
ある方のサイトにて「ジタバタしない」とありました♪

なるほど小さな船の上でジタバタしても
揺れて航海を妨げるだけですよね(^^;

思えば、相当ジタバタしたことがあったっけ?

例えば、ホントにギターの練習をしていない。
できる限りのことはしようと思いますが、
最近は特に酷いです(^^;

特に、鰤zardさんの時は、
リハで他の皆さんの演奏になぞる
というか・・・
リハでコードとリフを拾っていました(爆)

本番当日も相当バタバタ。。
仕事が忙しいという大人の都合の良い言い訳とは
思うのですが。。
かなり開き直って本番になる。
『ジタバタしない』と『開き直る』
のとは微妙に違うなぁとは思いますが、
『開き直る』のは明らかに根拠のない自信(^^;

たまには準備万端でLiveに望みたいもんです(笑)

思いどおりにいかないけど、
それも人生の醍醐味かと?w
これからもジタバタすることはあれど、
日々を凛々と過ごす♪

そうありたいものです。


つけ麺

2012-06-24 22:51:09 | 我想ふ
つけ麺て、ぬるくて中途半端で…以前はさほど好きではなかったんですが、
なんとなく美味しさがわかってきました(笑)

つけ麺を売りにしている店は都内には、たくさんあるけど、
昔ながらの大衆中華屋さんのシンプルなつけ麺が好み♪

高田馬場にある老舗(?)の大衆中華屋さん『熊ぼっこ』では、
タイミングあえば400円 280円でつけ麺が食べれます(笑)
これが値段の割に量もそこそこあって、
シンプル&さっぱり味で美味しい♪

つけ麺に限らず…
行列ができる有名店で味わうのも良いけれど、
そこそこシンプルなモノが落ち着いて美味しく食べれるような気がします♪
B級グルメとは、シンプルなほうが味わえると感じる今日この頃です(^-^)/

雨なりに

2012-06-22 08:36:30 | 我想ふ
今朝起きたら、土砂降りでした(^_^;)

チャリのつもりが予定狂った(笑)
とりあえずバスで駅まで、普段ガラガラの路線が珍しく混んでる(^_^;)
まさに想定外?
いや、少し機転を効かせればわかることなんですよね。きっと。。

事態が大きい場合、想定外が命とりとなる。
しかし、リスクゼロは多分絶対ない。
しかし、しかし…トラブルはルールや手順を守らない場合に起こりやすい。

ただし、守っていても、たまに起こるイレギュラーがある。
イレギュラーが起きたら、その時点で、起こりうることになる。
新たに起きたトラブルは、知恵をひねり出して、
再発しないよう新しいルールや手順を作る。

世間や周囲で起きたトラブルに対して、文句オンリーの方々がおられますが、
俺はハッキリ言って嫌いである。
課題は何で、それを克服するためには、どう解決すべきか?
ブチ切れても、不貞腐れても解決しない。

しかし、しかし、しかし、文句を言う人もいないと、問題点も見えてこないのよね?(^_^;)

雨の日は、雨の日なりの過ごし方がある。
その時々の環境の中で、できることをキッチリやろうや。
そうすれば、女神様が微笑んでくれると思う(笑)

缶ビール

2012-06-21 20:15:24 | 我想ふ
手軽に飲める缶ビール♪
しかし、グラスについでこそ美味しい(^^)
友人方の話によれば、グラスにつげはなお美味い製造方法になっているそうです♪

先日、大阪出張の帰りに缶のまま飲んでたけど、
そう聞くと残念な気分(^_^;)

確かに、ビール好きはどこでもコップについで飲んでますよ(笑)

6月も後半♪美味しいビールで夏を楽しみたいものです(^-^)/

台風去って

2012-06-20 08:13:23 | 我想ふ
昨夜は、台風4号の影響で首都圏内も暴風(^_^;)
仕事で遅くなりましたが、
幸いにも車で自宅まで送ってもらえました♪

近年は台風が接近する時期が早く、
梅雨プラス台風シーズンという感じがします。
これも、地球温暖化の影響かもしれません。
最近、原子力がらみの話題が前面に出てますが、
CO2の問題とかはどうなんでしょ?とか思うことあります。
いずれにせよ。。文明の力は最小限にして、
スローライフ&スローフードが実現すれば、
一気に解決するような気がしますが、
こうやって、モバイルでblogネタを書いてること自体が矛盾(笑)

便利さゆえの利得社会においては、問題はかなり不安定かつ複雑化しているんじゃないかと思う。

人間のキャパシティには限界があって、
ツールがいくらあっても、使いきれてないという
状況なのかも知れません。

なんという贅沢な?(笑)

その手の問題がらみで良くないこともあれど、
良いこともあることを再認識することもある。

ツールは使い方次第…
良くないことは是正してプラスに向かうことを祈るばかりでございます。

台風が去った後の今朝は熱風が吹き荒れてます(^_^;)
蒸し暑くなりそうですが、良い一日を♪

新大久保Club Voiceの10周年イベント

2012-06-19 21:34:07 | バンド
これまでだいぶお世話になっている
新大久保ClubVoiceさんが今年で10周年だそうです♪

7/14(土)~16(月)の3日間は記念イベントが
あるそうで、初日に出演させて頂くことになりました。

偶然にも、自分が今のような活動を始めて
10年ということで、
10年前に知り合った友人と始めた3ピースバンド
AILEENで一緒にでます♪

ホント継続とは力なりとは言いますが、
最近は継続に甘んじて、研鑚が足りない
ギターだなと感じるところ。。

せっかくの機会・・・、
初心を思い出して望みたいと思う。

という訳で、よろしかったら遊びに来て下さい♪
AILEENの出番は7/14(土)の3バンド目だそうです♪


2012.7.14(sat) - 16(mon)
新大久保CLUB Voice10周年記念

OPEN/16:30 START/17:00
前売券\1500(3D別\500)
当日券\1800(3D別\500)

(出演バンド:順不同)
岸田雄太
谷修
AILEEN
空白の声
sheep#101
Ristrante
J-Freddy
進音
Ikkyu
カウチン
楽団象のダンス
久保田篤
鈴木心理
ORGADELICO!
INUTTIRI
Quesera spunky roars
R2O
パティパットパティパタ ム
Ayari
THE タラリランズ
シゲル
佐藤達生

CLUB Voiceにて前売りチケット予約受付中!
TEL 03-5338-0938

今夜は台風の夜でございます(^^;
くれぐれもご安全に。

やらかした

2012-06-14 01:11:17 | 我想ふ
今日は久しぶりにやらかしてしまいました(^_^;)

意外とマメに準備していたことが、まとめ切れずタイムアウト(T_T)

未完のまま資料提出という恥ずかしい結果となった。

要領が悪いというか、時間の使い方を
きちんと考えていかねばマズイと
痛感した出来事でした。

昔、コピーライターの友人に慰められた言葉…を思い出す。

『あなたに実力がない訳じゃない。
実力以上のことをしようとしただけ。』

これをどう取るかは、個人の自由だけど…
身のほどを知り、不足しているモノを改善していこうと前向きに捉えるのでした(^^)

さて、次だ♪今宵は長い夜になりそうです(^_^;)

0か?1か?

2012-06-13 12:51:00 | 我想ふ
意思疎通は大事でございます。

こちらは、良かれと思っても、
相手様は、良くなかったり。

こちらは、問題ないでしょ?と判断しても、
相手様は、まったくもって大問題だったり。

生まれも育ちも違うもの同士。。

トラブった時になるほど(^^;
と思っても時・・・既に遅し。

それを持って『縁の切れ目』と思うのは・・・いとやすし

「気が済むなら、せいぜいどなることさ」
(ムーミンパパ)

なかなか、奥の深いセリフです。。

しかし、1か・・・0か・・・という
処理が早いデジタルの世界に生きてるのでなく、
アナログの世界に生きているのであるから、
そういう訳にはいかんだろう?

1と0で表現できるから、デジタルだと分解能さえ向上させれば
コピーの精度は良い。
複製を繰り返せば劣化しないだろう。

でも、よりオリジナリティや改善を考えるなら
やはり、アナログ思考なんだろうね?

デジタル臭いネットの世界で氾濫している
『マジョリティの判断基準』に頼らず
自分を見失わないように、
常に凛と構えていたいものです♪

Q&Aを見てたら・・・

2012-06-12 23:42:55 | 我想ふ
こうなってますが、どうしたもんでしょう?
という質問掲示板みたいなサイトを見かける。
人生相談は多いけれど、地盤調査についての
質問があったのにはビックリした(笑)

その質問は・・・
何やら購入した土地で、家を建てる前に簡易な地盤調査をしたら、
軟弱層が確認されたとかで、
ハウスメーカーからボーリング調査をした方が良いと言われたらしい(^_^;)
ボーリング調査費用は高いか?安いか?・・・妥当かの質問である。

個人ベースだとやはり高額と思いがちだろう。
仕事で携わっているだけに、
確かにその値段だと安いと思う。。

ただ、『掘るだけで軟らかいところがこれだけでした。』
だけでは、まともな基礎は作れない。

問題なのは、調査した結果をどう評価するか?
地盤をどう評価するかで、地盤改良の工費や品質も大きく変わる。。

それなりの人間が動けば金がかかる。
調査というのはあまり目に見えないが、
設計や施工のためには必要。
実はそういうところも費用がかかるのでございます。

というわけで、お勧めは、
後で家が傾かないように地盤が悪いところでは、
できる範囲で調査しておいた方が良いと思う。

立派な立派なスカイツリー♪
明るくツリーは輝いているけれど、
それを支えている基礎は見えない。

基礎を支えられる地盤はどの位の深さにあるのか?
地震はどうやって伝わってくるのか?
などなど・・・
そういうことをできる限り調べて、
いろんなことを想定して、
安全な構造物を作ることができる。

もちろん、想定外ということも起こりうるだろうけど。。
そこは技術者の経験というか、
人類が経験してきた過去の失敗を
活かしていくしかない。

そういうことも、技術を研鑚・応用しようできる
『基礎』ができてこそと思う。

家も、人も
しっかりした基礎を作ることは重要なのよね?(笑)

多摩川

2012-06-11 23:27:28 | 我想ふ
最近、仕事で多摩川に良くいきます。
東京の東のはずれに住んでるもので、
西のはずれまで行く感じ(笑)

少し上流ってこともありますが、多摩川のほうが雰囲気がお上品に感じます♪

荒川や江戸川が品がないという訳ではなく、
なんとなく雰囲気が違うという感じという方が正しいか?(笑)

同じ東京、同じ川でも様々な風情があるものです♪