風味絶佳?!

我想うことをいろいろと・・?!
なんちゃってギタリストらんDのブログです♪

tatoo Project ライブ

2015-09-14 17:34:49 | バンド
まずは…先日レコーディングした面子でライブやることになりました♪

2015年10月17日(土)
House of Rockafeller Vol.45
場所:新大久保 CLUB Voice
OPEN/START:17:00/17:30
adv/door : ¥1500/¥1800

カバーもいくつかやります。
30分くらいのステージですが…良かったら、遊びに来て下さいm(_ _)m

日曜日は、その初リハ。
前半…他の楽器さんに音負けしてるような気がしたけれど…
このこ↓のせいじゃなく自分の力量不足だったようです^^;


ここ5年くらい、このorvilleのカスタムしか使ってないくらい気にいってます♪
もっと良く鳴ってもらうには、自分も磨かないとダメですな(^^;;

ギターだけでなく、、人との付き合いも自分を磨かないとより良い関係にはならない…
ギターを通じて、ふと想ふ出来事でしたm(_ _)m



スペアリブでカレー

2015-09-13 13:18:34 | 食べる
土曜日の夜は、気が向いたのでカレーライスを作ってみた♪

近所のスーパーで、豚のスペアリブが安かったからスペアリブカレーにチャレンジしてみました。

スペアリブに塩胡椒で下味をつけておき、その間に
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ
のカレーライス王道野菜を切りましたが、
皮むきが見当たらなかったので、ジャガイモの皮むきに手間がかかりました(笑)
下味はバッチリついたけれど、ホント料理は下準備が大変ですね…m(_ _)m

以下は、忘備録…

1.フライパンで油を熱し、ニンニクスライスを投入し香りをつける。焦げないように。
2.スペアリブを焼く。各面に焼き色がついたら、玉ねぎ(今回は2つ)をどっさり投入。
スペアリブは下味をつける事前に骨に沿って、切り込みを軽くしておいた。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら、ニンジン、ジャガイモを加える。
フライパンがいっぱいになったので、大きめのスペアリブを取り出し、
なんとなくジャガイモの表面が炒まるまで炒め続ける。
4.ジャガイモだけを取り出して、他は鍋へ移し、白ワインを肉がかぶるくらいまで入れて、フタをして煮込む。
今回は、重いフタつきの鍋モノ用のルクルーゼを使用。
5.フタから蒸気が出てきてから、10分くらいは煮込んだと思う。火の強さはテキトー(笑)
6.水を適量投入、沸騰したら取り出しておいたジャガイモを投入。
7.ジャガイモに火が通ったら、火を止めて市販のカレールーを溶かし入れる。
8.市販のカレールーの箱に書かれてる作り方通りに、5分煮込んで完成。



感想…

◎スプーンで肉が切れるくらい柔らかく仕上がったので、成功だと思う。
◎玉ねぎはほどよくカレーに溶け込んでました。
◎市販ルーは、ゴールデンカレー中辛を使用…味の仕上がりは、やはり家庭の味でした(笑)
それはそれで、美味かったけど…
次回は、昔ながらの喫茶店か洋食屋風に仕上げたいと思います(笑)













北の国へ行ってきました

2015-09-05 09:35:16 | お出かけ
人それぞれ頑張り方は、いろいろあります。
頑張っても必ずしも報われるとは限らず…ああ頑張ってもね~?!
とハテナマークがつくことも多く…
でも、頑張らないと…
とにかく、乗り越えないと…
先には行けない。
結果はどうであれ、
今ある環境と実力で…工夫しながら、
避けては通れない道を歩んでいくしかない。
社会や他人様はどうであれ…自分だけに与えられた試練を乗り越えつつ、
まあ、淡々とそんな日々を過ごすのであります(笑)

そんな状況ではありますが、、
今週は仕事関係で札幌~室蘭に行ってきました♪

札幌は21年ぶり、室蘭は初めて。

札幌は、だいぶ変わりましたが…優しい街でございました(笑)

室蘭は、5年前に行った稚内にも似た素朴で内地にはない素敵な景色がありました♪



ラーメンも美味かった!

札幌は味噌ラーメン♪(すみれ)


室蘭はカレーラーメン♪(味の大王)


出張とはいえ…一昔前と違い…携帯やノートPCもあるし、宿はネット環境整っているので、
東京にいなくても、仕事がそこそこできるというのは、
幸か不幸かわからないですが、
バタバタしていても、
まるっきり環境変わると意外と気分転換できるものです♪

どこか違うの、この街だけは…
北の大地の旅でした(^^)