此処え来て(3月下旬)日中の気温が、20℃を超える日が続くようになりました。少し詳しくいうと3月に入って20℃を超える日は7日間あって、例年と比べると最多であると報じられています。
今朝も、雲一つない空で夜が明けました。5時30分頃の東の空は、「三日月残月と夜明けの明星」の印象的夜明けでした。8時ごろには「間違になく暖かい!」を予測できる天気で、早々と畑に出ました。作業としては補助的なもろもろな仕事で、午前午後と4時間ほど畑にいました。特に午後からの作業では、シャツが冬物で”肌にべっとりと汗を”かきました。
シャツを脱ぐほどの暑さではなく、休憩をとると汗が冷たく感じて気持ちが悪く・・・、腰を下ろしてゆっくり休むような雰囲気でもなく・・・、考えてみたらまだ3月ですもの・・・、だから、手早く仕事をすまして早々と(3時半)家に帰りました。
朝からカメラを持ってでました。この桜は私は「山の桜」と通称呼んでいます。林の西側にあって、ずーと以前から 見上げるように鑑賞することはありませんでした。畑が林の東側にあって、目線が遮られていたことが原因でしたが、この一週間で林の木を都合で伐採して眼に飛び込んできました。そして初めて桜の周りを一周しました。
以前から、遠目ににはこの桜を意識していましたが、早咲きでこの桜が「散り終わると、近所のソメイヨシノが満開になる!!」私には、目安になる程度の桜でした。が、これからは 余生をもっとも付き合う桜になるなるのではないかと・・・予測しています。
畑を撮るのが主目的でカメラを持って行った訳ですが、3月15日蒔きのほうれん草と小松菜です。トンネルをしていますから、灌水には気を使っています。春の第二次補給野菜です。
2月12日蒔きのほうれん草です。朝からトンネルを剥がして陽に当ててやりました。もう、そろそろ収穫できそうです。
2月12日蒔きの大根です。4月下旬収穫を予定しています。二者とも貴重な野菜です。
イチゴにマルチを敷いてやりました。隣り町に住む次男の家庭用で、野菜だけは作ってやっています。親ばかの象徴??ではない・・・です。去年の事を思うと野菜全体が、少し面積が少なくなっような・・・いやそうしたいと思っています。