「今年は、夏風邪を引かなくて・・・良かった!」9月に入ってから、2・3度そう思っていました。ところが、連休が明けた24日頃から「ちょっと喉が痛い!」と意識するようになりましたが、塩でうがいをする程度で、畑にでていました。26日は、白菜の定植があって、午後も頑張って4時ごろに終わることが出来ました。べっとり汗をかいており、シャワーを浴びて・・・部屋に落ち着くと・・・、声がかすれて、鼻水が出て・・・風邪を引いたようだと、自覚しました。
熱は、36度2分(平熱)、但し28日は37度1分でしたが、午後には平熱に戻つていました。が 咳と、鼻水は良く出ました。食欲は普段と変わらづ・・・、夜は良く寝れました。起床は、4時半から5時でした。それでも周囲の者のすすめや、自覚もあって、27日と28日は、畑に出ることは自粛して部屋で過ごし、主としてパソコンに向かっていたという感じでした。
薬も、「置き薬」のカプセル6錠と、栄養剤ドリンク3本を出してくれましたから、寝る前に3日間呑んだという事です。喉の痛みは、早々になくなり、咳も次第に出なくなり、現在は鼻水が、黄色い”ねばねば”した鼻水に変わってきました。調べてみると、風が回復基調に入ってきたようです。この黄色い”ねばねば”した鼻水は、寝ている時とか、横になっている時は出なくって・・・、起き上がって活動をし始めると出る、不思議な症状です。
熱も平熱ですから、昨日29日から無理をしない心がけで畑に出るようにしています。
庭の「きんもくせい」が、目に留まりました。身近にあるのに、写真に撮るのは初めてじゃないかな?(27日撮影)
真ん中の2列のトンネルを外して、奥の白菜2列にトンネルを掛けました。人参と4種類野菜は、雨で発芽を苦労しましたが、どうにか物になってきました。小松菜と山東菜はもう2~3日で収穫できます。秋らしい畑になってきました。手前左の一本のトンネルは、苗もの専用です。
苗専用のトンネルに、キャベツ、ブロッコリー、スノークラウンの苗が育っています。もう一週間で本圃に定植です。
ジャガイモの第1回の土寄せをしました。白く見えるのは、有機化成肥料で、雨後にいれて発芽は順調です。
(右2列は、土寄せ済みです。)